ブログ

学校の様子

第1学期終業式

[表彰伝達の様子]

 

 

  

[終業式の様子]

◎校長講話

 

  

◎代表生徒作文発表

 

  

1年 柳田さん 2年 大塚くん 3年 佐藤くん

 

明日から42日間の夏休みです。

生徒たち一人ひとりにとって、楽しく実り多い夏休みとなりますように!(=^^=)

 

郡市総体野球大会 結果

       祝  県大会出場!      

7/10(土)~11(日) 会場:二宮運動公園

1回戦 大内7:1真岡西
2回戦 大内4:0真岡

 

 

7/17(土) 会場:益子町北運動場

準決勝 大内0:1七井

7/18(日) 会場:益子町北運動場

3位決定戦 大内1:0芳賀   県大会出場決定

 

 

  

芳賀郡市総体バレーボール大会

・予選リーグ 7/10(土)会場:茂木中学校
 大内2:0真岡西
 大内2:0茂木

 

・決勝トーナメント 7/17(土)会場:茂木町民体育館 

 1回戦 大内2:0真岡

 2回戦 大内0:2久下田 

 

 

 

郡市総体ソフトテニス大会 結果

[女子団体]7/10(土) 会場:井頭公園テニスコート
・予選リーグ
 大内2:1久下田
 大内2:1七井
 大内1:2山前
・決勝トーナメント
 大内0:2益子

[女子個人]7/17(土) 会場:真岡市総合運動公園テニスコート

 ベスト16 磯田・武田ペア

 3回戦進出 大滝・川崎ペア

 

 

  

芳賀郡市総体剣道大会 結果

会場:芳賀町第二体育館

[男子団体]7/10(土)
・予選リーグ
 大内0:5真岡
 大内2:0茂木
・決勝トーナメント
 大内1:3七井

[男子個人]7/11(日)

3回戦進出 大田和 諒 、富山 凱生

各選手、健闘の末、1・2回戦敗退

 

 

授業参観、保護者会

授業参観、保護者会(学級懇談会)を行いました。密を避けるため、各学級をできるだけ分散させて実施させていただきました。暑い中、たくさんの保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。

【授業参観の様子】

☆1年生 1組:数学  2組:音楽

 

☆2年生 1組:理科  2組:英語

 

☆3年生 1組:社会 2組:体育

 

※特に3年2組は、暑~い中での参観、学級懇談会になってしまい、すみませんでした。

芳賀郡市総体陸上大会

真岡市総合運動公園で、芳賀郡市総合体育大会陸上競技大会が行われました。
本校からは1年生12名、2年生11名、3年生13名、計36名の生徒が参加し、朝から雨が降りしきる中、全力で頑張りました。

 祝 優勝!   1年女子100M 第1位 阿久津 結愛

 

 

 

 

 

 

 

撮影 根本美紀

選手激励会

郡市総合体育大会、県吹奏楽コンクールに向けて、生徒会主催で選手激励会を実施しました。
3年生は今までの努力の成果を十分に発揮し、1・2年生はチームのため、3年生のために全力を尽くして頑張ってほしいです。

 

全選手を代表して選手宣誓(野球部長 橋本くん、ソフトテニス部長 磯田さん)

薬物乱用防止教室

6校時に横浜税関宇都宮出張所の職員の方々と、麻薬探知犬(ディーン号)とそのハンドラーの方々をお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。

これまでとは違った視点で、薬物について考える機会となりました。

探知犬のデモンストレーションも行ってもらいましたが、生徒たちはとても興味深く見ていました。質問もたくさん出て、大変有意義な学習となりました。

  

 

 

会場準備から進行までを務めてくれた保健委員の皆さん、お疲れさまでした。

第1回学校評議員会

5名の学校評議員の皆様にご来校いただき、第1回学校評議員会を実施しました。

学校側から学校経営方針や教育活動の状況等について説明し、学校運営全般について質問やご意見等をいただきました。今後も、地域や保護者の皆様の意向を反映した開かれた学校づくりを推進していくため、様々なご意見、ご提案をいただきたいと思います。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

プール開き

2年ぶりのプール使用を前に、生徒たちの安全を祈願しました。

生徒代表として体育委員長 古海 瑠くん、副委員長 石塚汐夏さんが清めを行いました。

 

プールの四隅に「酒・塩・鰹節」をまいて、安全祈願!

防犯教室

スクールサポーター小林様、飯貝駐在所 久利生様、下籠谷駐在所 渡邉様をお招きし、防犯教室を実施しました。

不審者に遭ったときの対応の仕方、護身術などを教えていただきました。

 

怪しい人の特徴は、「はちみつじまん」で覚えましょう

 

「うわぁ~。。。ボク、つかまっちゃったぁ (> <) 」

 

「自転車を倒して。。。バッグをぶつけて、相手がひるんだすきに逃げる!」

 

※「はちみつじまん」

知らない人なのになにかと「」なしかける人

理由もないのに「」かづいてくる人

あなたがくるのを道のはしでじっと「」つめてくる人

いつでも、どこまでも、いつまでも「」いてくる人

あなたがくるのを「」っと「」ってる人

こういう人に会ったら「」?っと注意

緑タイム&とちまるくん

学級ごとに分担された校内花壇に、みんなで協力してマリーゴールド、アゲラタム、ポーチュラカなどを植えました。

◇◆1年生◇◆

 

 

◇◆2年生◇◆

 

 

◇◆3年生◇◆

 

  

なんと、特別ゲストのとちまるくんが応援のためにかけつけてくれました!

「くるみ先生」のエスコートで登場(「とちまるくん」と「くるみ先生」は、実はお友達なのです)

 

  

暑い中、校内を回って生徒たちを励ましてくれました。また、いつでも遊びに来てくださいね!(=^^=)

 

苗の分配、道具の準備などをしてくれた緑化委員・美化委員のみなさん、ありがとう&お疲れさまでした。

花がきれいに成長するのが楽しみですね!

保護者の皆様、ご来校の際にはきれいな花々をお楽しみください。

謎の掲示物!?

校舎内の数か所に謎の掲示物を発見しました

なんと、明日の『緑タイム』(校内の花壇に全校生で花の苗を植えます)に、スペシャルゲストが来るらしいです。

いったい誰が(何が?)来てくれるのでしょう?

気になる保護者の方は、”ソーシャルディスタンス”を保って、見に来てください(=^^=)!

県春季陸上大会

栃木県春季陸上競技大会が栃木市総合運動公園陸上競技場で無観客で開催され、本校からは山口結史くん(3年)、阿久津結愛さん(1年)が出場しました。大雨で力を発揮するのが難しい中、芳賀郡代表選手として立派に頑張りました。

山口結史 共通男子走幅跳 記録:5M18

阿久津結愛 1年女子100M走 記録:14秒76

委員会活動

放課後、各種委員会活動を行いました。一部の様子を紹介します。

 

緑化委員会~花壇の整備、手入れ

 

 

美化委員会~清掃用具の点検

 

 

本部役員&生活委員会~明日実施予定の『いじめ防止サミット』準備

新体力テスト

2~4校時に、全校生が参加して新体力テストを実施しました。種目は、ハンドボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、握力です。春季大会が終わったばかりで、疲れが残っている生徒もいたようですが、自己新記録めざして真剣に、時には楽しそうに取り組んでいました。 

『長座体前屈』

 

「せーの」→「とりゃあ! イデデ(><) 」 

 

「う”う”う”~」→「 (´ `)=3 ハァ。。。」

 

『ハンドボール投げ』

 

「レーザービーム、とりゃぁ!」

 

『立ち幅跳び』

 

腕で反動をつけて...「ジャーンプ!」

 

 

『反復横跳び』

  

「めざせ63回!(=満点)」

芳賀郡市春季バレーボール大会結果

会場:茂木町民体育館

[予選リーグ]5月14日(金)
大内2:0長沼
大内0:2山前

[決勝トーナメント]5月15日(土)

1回戦 大内2:0真岡西

2回戦 大内0:2芳賀

[5位決定戦]5月16日(日)

大内2:0真岡西

大内0:2芳賀 7位決定

 

 

芳賀郡市春季ソフトテニス大会結果

会場:井頭公園テニスコート

[女子団体]5月14日(金)

〇予選リーグ

大内2:1久下田 

大内1:2益子

〇決勝トーナメント

1回戦 大内0:2芳賀

 

[女子個人]5月15日(土)

ベスト16 磯田・武田ペア

他のペアは、検討の末 敗退

 

 

春季大会1日目(バレーボール部)

春季大会1日目です。

今大会は、新型コロナウイルス感染症対策のために午後の試合になりました。

午前中に学校で練習をしてから、会場に向かいます。

練習前に気合を入れるために、校庭であいさつをして、一人ひとりが抱負を発表しました。

 

部員自ら提案して、実践したものです。

人からの指示を待つのではなく、自分たちの状況を考えて、今何をするべきなのか考えて動けるようなってきて、非常に嬉しく感じました。

大会でもベストを尽くしてきますので、応援よろしくお願いします。(バレーボール部顧問 阿久津拓人)

生徒総会

私たちの学校生活をよりよくするためにと、生徒会役員が中心となり、生徒総会が実施されました。今年度の生徒会活動方針やスローガンの提案、各種委員会の活動計画発表など、生徒たちが自発的に取り組む姿が見られました。

 

 

 

 

ライオンズ杯優勝!(野球部)

本校野球部が、第20回真岡ライオンズクラブ杯真岡市内中学校野球大会で優勝しました。

[予選リーグ]4/24(土)

大内中5:2長沼中

大内中7:2久下田中

[決勝リーグ]5/4(火)

大内中4:0物部中

大内中1:1真岡中

【監督コメント】

連日、多くのサポートありがとうございました。

みんなで取り組んできたことが形になってきました。まだまだ細かいミスがあるので、春季大会に向けて、練習を重ねて勝利を積み重ねていきたいと思います。

 

PTA総会

 多数の保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。総会における役員改選でPTA会長となられました大貫聖子様をはじめとする執行部役員の皆様、1年間よろしくお願いします。保護者の皆様におかれましても、これまで同様、本校の教育に御理解・御協力をお願いします。また、コロナ渦で見通しの立たない中で御尽力を頂きましたPTA前会長関淳士様、旧役員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

創立記念講話

今年で創立74周年を迎えました。

校長講話では、『50周年記念誌』から、当時の中学生の作文紹介(なんと、現在は本校保護者となっている方の作文も発見!)や、クイズ形式で大内中学校についての理解を深めました。

 

 

クイズ大会優勝の大塚くん(3年)、西田さん(1年)です

芳賀郡市春季陸上競技大会

真岡市総合運動公園で、芳賀郡市春季陸上競技大会が行われました。
本校からは1~3学年・28名の生徒が参加し、各種目・仕事で全力を尽くしました。

山口くん(3年生)、阿久津さん(1年生)が見事、県大会出場を決めました。 

共通男子走幅跳 第3位 山口結史(記録5m35)

1年女子100M走 第2位 阿久津結愛(15秒15)

  

 

 

 

 

短期間の練習ながら、立派な態度で取り組んだ生徒たちの健闘を称えます!

また、みんなで一生懸命拍手して応援する態度も大変立派でした。

避難訓練

今回は、「帰りの会を始めようとしたら、竜巻接近→机でシェルターを作って身を守る行動→火災発生のため避難」という想定で実施しました。

 

緊急放送「竜巻接近!」

 

各学級のシェルター

ちなみに、3年1組は27秒、3年2組は22秒でシェルター完成・避難行動完了でした。

練習の賜物(たまもの)ですね~。

 

 

緊急放送「火災発生。各自避難せよ!」

 

避難開始から第1避難所に全員整列・人数確認・報告まで2分7秒でした。

 

訓練終了後は、雑巾で上履きの泥をきれいに拭いてから校内へ。

   

特設陸上部始動!!

本日から特設陸上部が始動しました。

希望者の参加になりますが、多く生徒の希望があり、担当教員一同(秋山・川又・阿久津)大変うれしく思います。

また、朝と昼の自主練習という形で、練習時間を設定していますが、意欲的に練習の申し出があり、自主的に活動しているので大変立派です。

 

チューリップ

昨年11月の緑タイム(緑化委員会主催)で植えたチューリップ、パンジーが満開です!

【北門付近】

 

 

【昇降口・校舎南】

 

交通安全教室

1年生を対象に交通安全教室を実施しました。

 

 

  

御協力いただきました飯貝駐在所 久利生様、下籠谷駐在所 渡邉様、真岡市くらし安全課 山里様、交通指導員 大塚様、飯塚様、武田様 ありがとうございました。

対面式

生徒会主催で、対面式を行いました。

2・3年生から学校生活の説明や部活動の紹介がありました。

 

 

 

ソフトテニス部

 

サッカー部

 

バレーボール部

 

剣道部

 

野球部

 

吹奏楽部

 

令和3年度入学式

真新しい制服に身を包み、目をキラキラと輝かせて43名の新入生が入学してきました。感染症予防のため来賓の出席をご遠慮いただいての式典となってしまいましたが、新入生43名、一人一人の真っ直ぐな眼差しがとても印象的な、凜とした式となりました。

【朝の会場清掃、準備の仕上げ】

体育館周辺は3年生、校舎内は、2年生が行いました。

 

 

 

【入学式の様子】

 

 

 《校長式辞》

 

 

 《生徒会長 歓迎の言葉》

 

 《新入生 誓いの言葉》

 

 

 1年1組集合~!

 1年2組集合~!

1学期始業式

入学式の前に、2・3年生で令和3年度第1学期始業式を行いました。

感染症防止のため、校庭で実施しました。

校長講話

  

 

2・3年生の代表生徒による新年度の抱負発表

 

 

今年も『チーム大内』一丸となって元気に頑張ります!どうぞよろしくお願いします。

クリスマスツリー寄贈

上大田和子供会の皆様から、クリスマスツリーを御寄贈いただきました。

「コロナ感染症拡大のため、たくさんの恒例行事が中止になってしまった。子供たちに少しでも楽しみや夢を・・・」ということでクリスマスツリーを作成し、完成したものを中学校に飾っていただくことになりました。

上大田和地区の3年生のみなさん 

バレーボール部大会

本日真岡西ロータリークラブ杯親善練習会がありました。

1試合目 大内 : 長沼・益子・物部

25-16 25-10 セットカウント2-0勝ち 

 

2試合目 大内 : 市貝

25-22 15-25 12-25 セットカウント1-2負け

 

大内中らしいバレーボールを行い、

良い点や改善点を見つけられたので、

練習でさらに強くなっていきたいです。

朝活:テニス部・バレーボール部

おはようございます。

 

<バレーボール部>

本日も笑顔であいさつ運動を行いました。

「うさぎのように跳ねたい」という願いを込めています。

 

<テニス部>

本日も校内の清掃活動を行いました。

 

ソフトテニス部全員が多くの場で活躍できるようお願いしています。

緑タイム

放課後、全校生で花壇の花の植え替え、球根植えをしました。

 

 

 

来春、各場所でパンジー、チューリップの花を見るのが楽しみです!

薬物乱用防止教室

薬物乱用が心身や社会に与える影響について理解させ、薬物に絶対手を出さないという強い意志を

育てることを目的として、「薬物乱用防止教室」が開かれました。

 今年度は、劇団三十六計の皆様に、薬物乱用防止啓発演劇『「すばらしい明日のために…違法薬物「買わない」

「使わない」「かかわらない」』を上演していただきました。

朝活:テニス部・バレーボール部

本日は、バレーボール部が体育館の清掃を行いました。

日頃使っているところなので、「感謝の気持ち」をもって、

普段は手の届かないような細かいところまで清掃しました。

 

テニス部が、昇降口付近の清掃を行いました。明るい挨拶と共に校舎内も綺麗になっています。

この清掃も定例化しており、学校への感謝の心を忘れずに取り組むことができています。

これからも学校のためにできることを考え、実行してほしいと思います。

 

祝!準優勝 真岡市中学校親善野球大会

本校野球部が、11月1日(日)、8日(日)に鬼怒自然公園で開催された

真岡市中学校親善野球大会(イリエ杯)で準優勝しました。

 1回戦 大内2:1真岡東・山前合同

 2回戦 大内4:1長沼

 決 勝 大内2:4真岡

 

 

秋山監督のコメント「県制覇に向けて、9月から攻撃面の強化に取り組んできました。

今大会では、打撃と走塁がかみ合い、効果的に得点できたことが成長した部分だと思います。

冬は、さらなる攻撃力強化と共に守備力の向上を目指して頑張りましょう!」

真岡工業高校からマウスシールド寄贈

真岡工業高校生産機械科で製作した『マウス・シールド』を10セットご寄贈いただきました。

試作・改良を重ね、今回の作品がバージョン3だそうです。

1つ作成するのに2時間半もかかるそうです。シールドの交換も可能なので、ずっと大切に使わせていただきます。

市販の製品とは比較にならないほどの品質です!

防犯教室

スクールサポーター平野様、飯貝駐在所 久利生巡査長様、下籠谷駐在所 豊田巡査長様をお招きし、

防犯教室を実施しました。

不審者に会ったときの対応の仕方、護身術などを教えていただきました。

 

 

 

いざ自分が実際に危険にさらされると、「頭が真っ白になって、何もできない」などということも

予想されます。だからこそ訓練し、少しでも危険から身を守る力をつけておきたいものです。

全校朝会

本日は、2つの委員会の発表がありました。

【広報委員会】

学級新聞、生徒会誌の作成について、大内中クイズ

【美化委員会】

無言清掃の実施状況~各学級のアンケート調査結果

テニス部・バレーボール部・特設駅伝部の活動

<テニス部>

紺碧祭前の期間は、合唱の朝練などがあり、

全員そろっての活動は、難しかったですが、

久しぶりに全員参加で活動できました。

<バレーボール部>

駅伝練習があり、久しぶりのあいさつ運動の実施でした。

<特設駅伝部>

自分たちで使用したユニフォームを丁寧に袋詰めをしました。

駅伝大会本番

真岡市総合運動公園陸上競技場、で芳賀郡市駅伝競走大会が実施されました。

約1か月の練習期間でしたが、自己ベストを出せた人が多かったです。

大変良く頑張りました。

しかし、なにより一番すばらいしいことは、今回「出場をしよう!」と決めた気持ちです。

その気持ちで、前に出たことは貴重な経験になりました。

今回の経験を活かし、 日々の様々な場面での活躍や来年の駅伝大会での活躍も期待しています。

駅伝大会は、いよいよ明日に

明日は駅伝大会の本番です。

各区の走者を発表し、ユニフォームを渡しました。

各区間で自分の出せる精一杯の走りをしてほしいと思います。

例年に比べて練習期間が少ない中で、参加することを決めた生徒のみなさんの

心意気は大変立派です。

全校生で応援しましょう!

紺碧祭(学校祭)

 学芸発表、売店、PTA執行部模擬店、即売会を中止するなど、例年とは形を変えた実施となりましたが、

生徒たちは与えられた状況の中で、精一杯頑張りました。

 保護者の皆様には、入場制限等で御協力をいただきまして、大変ありがとうございました。

スローガン 『 Thank you all ~今こそ伝えよう感謝の気持ち~ 』

【オープニングセレモニー】

生徒会役員による寸劇『桃太郎のコロナ退治』

 

【合唱コンクール】

1年1組『時を越えて』 1年2組『星座』

 

 2年1組『大切なもの』 2年2組『風をみつけて』(銅賞)

 

3年1組『奏(かなで)』(銀賞)

3年2組『糸』(金賞)

【自由発表】

1年生(書道パフォーマンス、漫才、ダンス、コント)

 

 

2年生(ダンス、劇、ダンス、漫才)

 

 

3年生(ものまね&ダンス)

【エンディングセレモニー(生徒会役員) 閉会式】

 

特設駅伝部 練習の様子

本日の駅伝練習は、来週火曜日の本番に向けてタイムトライアルを行いました。

レースの前は、実戦さながらの独特な緊張感がありました。

一生懸命に取り組んでいる練習の成果を発揮した生徒も多くいました。

紺碧祭に向けて

本日は一般生徒が下校後、紺碧祭に向けて、

生徒会本部役員や有志の生徒が活動しました。

盛り上げて成功に導くように取り組んでいますので、

本番を楽しみにしていただきたいと思います。

<生徒会本部役員>

 

 

<自由発表オーディション参加者>

 

 

 

 

ハエ対策

コロナ対策で窓を開けているせいか、ここ数日、ハエが大量に教室の中を飛んでいます。

学習の妨げになり、給食時にも不衛生なので、美化委員長 松本さん(3年)の要望で

各教室に『ハエトリ紙』を設置しました。

「 これで勉強も給食もバッチリで~す! (=^^=) 」

会場片づけ

昨日行われた職員研修会の会場片づけの様子です。

協力してくれました野球部・サッカー部・テニス部・バレーボール部のみなさん、ありがとうございました。

教育実習生あいさつ・国語部会のために体育館準備

本日から4週間の予定で、教育実習生が本校で実習します。

本校の卒業生なので、ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

教科は保健体育、担当学級は1年1組です。よろしくお願いします。

 

昼休みに、明日の国語研修会のために野球部・サッカー部・バレーボール部員が体育館の準備をしてくれました。

明日は、多くの教員が郡内各所で研修会(勉強会)に参加するため、13:25下校です。

生徒のみなさんも、中間テストの勉強に全力を尽くしましょう!

吹奏楽フェスティバル

井頭公園で『吹奏楽フェスティバル』が開催されました。

天候もよく爽やかな風に吹かれながら、観客は皆、とても心地よく各校の演奏を鑑賞できました。

本校吹奏楽部は、『GUTS!』『学園天国』の2曲を演奏しました。

 

 

最後には、郡内15校すべてが円になり、『パプリカ』を演奏しました。

  

ご来場いただきました保護者の皆様へ

「緊張しましたが、楽しんで演奏することができました。3年生にとっては、最後の演奏会となりましたが

最高の演奏にすることができたと思います。また、たくさんの方々に見に来ていただいてありがとうござい

ました。」(吹奏楽部長 関 美聖)

駅伝大会練習スタート

例年より遅くなりましたが、駅伝大会練習が始まりました。

有志の活動です。

芳賀郡市駅伝競走大会は、10月27日、真岡市総合運動場で開催される予定です。

短期間の練習になりますが、

精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!

ソフトテニス部⑥バレーボール部⑧朝の活動

 

本日もソフトテニス部・バレーボール部による朝の活動が行われました。

肌寒くなってきましたが、元気いっぱいに活動しています。

 

ソフトテニス部は常に綺麗な学校を目指して・・・

 

バレーボール部は明るく元気な挨拶のできる学校を目指して・・・

 

皆さんの爽やかな挨拶のおかげで気持ちがスッキリしました。

なので『スッキリ~』のポーズをしてもらいました。

 

大内中学校のために協力し、よりよい学校を目指してほしいと思います。

(ソフトテニス部顧問 小林・バレーボール部顧問 阿久津)

「すいみん」教室

Tタイムに、保健委員会による睡眠教室がありました。

各学級の保健委員が電子黒板を使って、「よい眠り」のためにどんなことに注意したらよいか、

などを話しました。

 

  

「朝の目覚めには太陽の光を浴び、体内時計をリセットしましょう!」

「就寝前にはスマホやタブレット使用を控え、部屋を暗くするなど睡眠の質を高められるようにしましょう!」

「適切な睡眠は、免疫力を高めるので、感染症などに打ち勝つ体を作ります!」

朝活:テニス部⑤バレーボール部⑦

おはようございます雨

 

毎週水曜日は、恒例になりました

清掃活動とあいさつ運動です。

 

今日も朝からすがすがしい気持ちになりました。

1日明るく元気にすごしましょう。

(テニス部・バレーボール部顧問 小林・阿久津)

朝活:テニス部④・バレーボール部⑥

おはようございます。

 

本日もテニス部とバレーボール部は朝の活動を行いました。

テニス部員が手分けをして、1階の掃除をしています。

 

すみずみまで、きれいにしていて立派です。

きれいな環境を保ってくれるテニス部の皆さんに感謝です。

 

今日も笑顔で登校!

 今日も元気に明るく過ごしましょう!

(バレーボール部顧問 阿久津)

テニス部朝の清掃活動③

 

本日も朝の清掃活動を行いました。

少し清掃範囲を広げて、武道館前の渡り廊下の清掃も行いました。

制服の汚れなど気にせず、一生懸命に清掃をする姿は大変立派でした。

みんなで協力しながら、清掃すると気持ちがいいですね。

 

水曜日は原則部活動がありませんが、こうして毎日部員が集まることで、部としての士気を高めています。

彼女たちの目標である『愛される部になるために』に着実に近づいてきているのではないでしょうか。

『善は急げ』という言葉があるように、今後も学校のためになることを考え、話合い、実行に移していきたいと思います。

 

(ソフトテニス部顧問 小林)

バレーボール部「あいさつ運動!第5段」

おはようございます晴れ

 

バレーボール部によるあいさつ運動第5段でした

本日は、3カ所(南門・北門・昇降口)に分かれて実施しました

<南門>

登校した生徒の笑顔を見られましたニヒヒ

<北門>

<昇降口>

キラキラ笑顔120%キラキラ

 今日も1日、明るく生活を送りましょう星

(バレーボール部顧問 阿久津)

大内中学校シンボルキャラクター総選挙結果発表

 

先日実施しました『大内中学校シンボルキャラクター総選挙』の結果です。

最も多く票を得たキャラクターはこちらです。

 

作成者は2年の森田さんです。

 

今後の計画としては、作成者と生徒会役員がタッグを組み、デザインを改良し、より大内中学校らしいキャラクターにしていきたいと思っています。

また、このキャラクターの名前も募集していきます。

どんな名前になるのでしょうか。楽しみですね。

(生徒会顧問 小林)

バレーボール部「あいさつとは」③

バレーボール部員が、3学年の生徒たちに

あいさつの意義・大切さについて話をしました。

3年1組

 

3年2組

明日の朝は7:40から、

3カ所(南門・北門・昇降口)

に立って”あいさつ運動”を行います。

今まで伝えてきたことを意識してくれることを願っています。

(バレーボール部顧問 阿久津)

バレーボール部「あいさつとは」②

バレーボール部2年生が、1学年の生徒たちに

あいさつの意義、大切さについて話をしましたピース

 

念入りに打ち合わせをして、

いざ本番です

生徒一人ひとりが意識をもって、明るく元気に挨拶しましょうキラキラ

( バレーボール部顧問 阿久津)

バレーボール部「あいさつとは」

本日は2学年に時間をいただき、バレーボール部が行っている

「あいさつ運動の目的」や

「登校時に笑顔120%になってほしい」

という思いを伝える活動を行いましたキラキラ

今後は他の学年にも時間をいただけたら、発表する機会があると思います

その際は、温かい目で見守ってくださいねハート

実は、他にもバレーボール部顧問のもとに案が上がってきています

「学校を盛り上げよう」という企画を考えて作っている段階ですお知らせ

すべて子供たちが考えて「やってみたい」という思いで出たものです

ぜひ多くの場で活躍してもらいたいですし、期待もしています星

 

これからも、

積極的に活動していきますので、どうぞよろしくお願いしますにっこり

(バレーボール部顧問 阿久津)

テニス部朝の清掃活動②

 

テニス部が毎週行っている朝の清掃活動の様子です。

今週はスポーツ大会の朝練があり、本日の実施となりました。

昨日の疲れが残っていると思いますが、早めに登校し、一生懸命に清掃する姿は大変立派でした。

『多くの人に愛される部になるためにまずは自分たちから行動しなければ・・・』そう言って始めた活動。

これからも続いていきます。

 

 

皆様に愛される部になるために・・・頑張れテニス部!

 

校内スポーツ大会

校内スポーツ大会が行われました。コロナ対策のため、例年行われている運動会を中止し、

生徒・職員のみの校内スポーツ大会となりました。途中、豪雨で中断しましたが、3年生が

リーダーシップを発揮し、1・2年生も全力で頑張り、思い出に残るすばらしい行事となり

ました。

 

【開会式 ラジオ体操】

 

 

【大縄飛び(8の字跳び)】

 

 

【雨の中、南中ソーラン】

 

 

詳細は、各学年のページをご覧ください。

自主的に「朝の活動」(バレーボール部・テニス部)

おはようございます晴れ

 

「学校を明るくよりよくしていきたい」と思って始まった

バレーボール部によるあいさつ運動も第4段の実施となりました花丸

その影響もあったのか、テニス部はあいさつをしながら昇降口近辺の掃除を行いました花丸

良い活動が連鎖して増えていくことは、大変すばらしいことですお祝い

これらの活動は、生徒たちが自分で考えて始めたことですお知らせ

「学校のために何かしたいな」と考えている人はたくさんいるはずです

行動を起こすのは、今がチャンスかもしれません?!

一緒にさらによりよい大内中学校にしていきませんか学校

 

ガラス越しに近づいても密にならないので

久しぶりに顔を近づけていきましたピース

徐々に近づいていくと・・・

案の定

「ごんっ!」

おでこをぶつけてしまいました心配・うーん

朝にあいさつをしたり掃除をしたりしたことで、

非常に清々しい気持ちになりましたキラキラ

自主的に「あいさつ運動」(バレーボール部)③

「おはようございます」

 

本日は、バレーボール部によるあいさつ運動第3段でしたひらめき

(3年生の登校風景のアルバム撮影があるので、

 映り込んじゃおうかなハートなんて、決して思っていませんほくそ笑む・ニヤリ

 

まずは恒例の、ガラスに向かってあいさつの練習。

 

写真屋さんから

「みんながあいさつしてくれるおかげで、

 こちらを見てくれるし、笑顔になるので助かるよ」

と、感謝の言葉をいただきましたピース

「よ~し、がんばるぞ!!」と、

張り切ってさらに大きな声であいさつしましたお知らせ

 

野球部は、スポーツ大会に向けてコート整備をしていました

 

それでは、今日も元気に1日を過ごしましょうキラキラ

自主的に「あいさつ運動」(バレーボール部)②

「おはようございます晴れ

本日は、バレーボール部のあいさつ運動第2弾でしたピース

バレーボール部員が自主的に、

「明るい学校にしたい」という思いで始めた企画です

 

まずは、全身を使ってガラスにあいさつです

登校してくる生徒に向けて、明るく元気な声でキラキラ

これで今日も1日元気に過ごせます

最後は、カメラに向かって「おはようございます」

あいさつをすると、自然と笑顔になることがよくわかる1枚です

第2学期始業式

猛暑の中、2学期が始まりました。

 【始業式の様子】

☆第2学期学級委員任命

 

 

☆校長講話

 

 

☆作文発表

 1年生代表 磯くん

 

 2年生代表 大塚くん

 

  3年生代表  防村さん

 

 ☆校歌斉唱

 

 

生徒一人ひとりにとって、充実した、思い出多い2学期となりますように(祈)

頑張るぞ~、おーっ!

1学期終了!

いろいろありましたが、めでたく1学期が終了しました。

 

*** 終業式の様子 ***

☆校長講話

  

  

☆作文発表

1年生代表 野澤さん

 

 

2年生代表 羽石さん

 

 

3年生代表 田村さん

 

 

*** 帰りの会でサプライズ! ***

 1学期、いろいろ我慢しながらみんなで頑張ったご褒美に、全校生でアイスを食べました(=^^=) 

 

自主的に「あいさつ運動」(バレーボール部)

「おはようございますキラキラ

今朝は、あいにくの雨雨でしたが、

朝から明るく元気で素敵な声が

響いていて、気持ちの良い朝になりました。

 

「学校を明るくしたい」

「雰囲気を良くしたい」

「みんなの様子にあいさつを通して気づきたい」

そのような思いで、部員たちが自主的に「あいさつ運動」

を行うことを決めて、実行しました!

先輩も気になって声をかけに来てくれました。

”明るい大内中学校”を生徒皆さんの1人ひとりの力で築いていきましょうお知らせ

 

ユキヤナギ植樹

とちぎ環境・みどり推進機構からユキヤナギの苗木をいただいたので、さっそく緑化委員の生徒が植樹しました。

 

 

ユキヤナギの特徴を調べてみると...

「手をかけなくても成長し、大きくなると1.5mほどの高さになる。花の時季は枝が垂れ下がる。

 花言葉『愛嬌(あいきょう)』のとおり、近くで見ると可愛らしい。」

ん~、開花が楽しみです!(=^^=)

野球部代替試合

芳賀郡市総合体育大会の野球代替試合の結果です。

7月19日(日)二宮運動公園野球場 

 大内0:6山前

 

 

7月24日(金)益子北運動場

大内5:2物部

 

ソフトテニス部代替試合

芳賀郡市総合体育大会のソフトテニス代替試合の結果です。

 

7月19日(日)真岡市総合運動公園テニスコート

 大内2:1真岡東

 大内1:2真岡B

 大内3:0中村

 

 

サッカー部代替試合

芳賀郡市総合体育大会のサッカー部代替試合の結果です。

7月11日(土)真岡市総合運動公園サッカー場

 真岡東・大内5:0真岡西

 真岡東・大内4:0茂木

7月12日(日)益子町南運動公園サッカー場

 真岡東・大内1:1中村

 真岡東・大内0:0益子

 

 

新任の先生へインタビュー

本日が、新任の先生へインタビュー企画の最終日でした。

 

最後は3学年主任、河野邉先生の登場です。

「大内中の第一印象は?」

「生徒たちの目がキラキラしていて、とても素直でいい子たちだなあと思いました。」

 ・・・

 ・・・

「最後に一言い願いします」

「勉強だけではなく、運動面も人間性も県内トップを目指して、みんなで成長していきましょう」

期末テスト1日目

期末テスト1日目の様子です。

今日は各学年とも3教科のテストを実施しました。出来はどうだったでしょう?

残り2教科、明日も頑張りましょう!

真岡工業高校様からパーティション寄贈

真岡工業高校の先生方、本校卒業生が来校され、『飛沫防止のための自作パーティション』を寄贈いただきました。

真岡工業高校建設科・建設研究部のみなさん、大変ありがとうございます。

トークルーム(相談室)で有効に活用させていただきます。

 

 

左から、久保井養護教諭(教育相談担当)、根本校長、卒業生の田﨑くん

新任の先生へインタビュー3日目

新任の先生へインタビュー企画は、3日目になりました。

今年は、ZOOMを使って、突撃インタビューに挑戦中です。

突撃する前に、

風がとても強い時があり、

カッパが飛ばされてしまっていたので、

昼休みに、自転車小屋へ行き、

確認するように呼びかけをしました。

今後は、カッパが飛ばされないように止めるための、

洗濯ばさみを持参するようにしてください。

突撃中

本日1人目は、校長です。

2人目は、クリス先生です。

3人目は、苅部先生です。

※撮影者は、放送委員会の生徒です。

 

このようにして各教室は、つながっています。

本日の突撃インタビューはいかがでしたか?

次は、あなたの番かもしれません。

新任の先生へインタビュー

本日も新任の先生へインタビューを行いました。

まずは、長田先生です。

次に、秋山先生です。

※昨年度大内中にいた方は、

 昨年もインタビューをしていたことを覚えていますか?

 しかし、今年度の”新規採用”の先生です。

 

インタビュー終了後も、

ZOOMをそのままつないでおいたので、

他のクラスと一緒に給食を食べているような感じになりました。

生活について・新任の先生へインタビュー

給食の時間に、生活について

生徒会長と生活委員長から連絡がありました。

全教室とZOOMでつなぎ、顔を見ながら話をしました。

1人ひとりが考えて生活していきましょう。

 

放送委員会の企画

~新任の先生へインタビュー~

記念すべき1人目は、西崎教頭です。

2人目は、加藤さんです。

よろしくお願いします。

大内中学校シンボルキャラクター総選挙

大内中学校シンボルキャラクター総選挙が開始されました。

全校生徒から作品を募集し、以下の3作品が最終候補に選ばれました。

各クラスにて投票が始まっています。

8日までが選挙期間です。

選ばれたキャラクターは様々な行事で登場する予定です。

さぁ、どのシンボルキャラクターが選ばれるのでしょうか。

結果をお楽しみに!

 

候補作①

 【イメージに込めた思いや願いキラキラ

 大内中と考えて、初めに鯉の池が思いついたので、鯉のキャラクターを描きました。

 歴史ある学校という意味で、巻き物を飾りにしてみました。

候補作②

【イメージに込めた思いや願いキラキラ

 「牛のような歩み」でも前に進んでほしいというメッセージ。

 自分の住んでいる土地の特産物を誇りに思ってほしい。

候補作③

【イメージに込めた思いや願いキラキラ

 大内の文字を顔と体で表して、髪は五行川をイメージした水色、エリの黄色は明るい生徒のイメージ、服のピンク色はやさしい心をイメージしています。四つ葉のクローバーでみんなに幸せを届けます。

 

 

お知らせ

6月30日付の新聞、真岡市教育委員会HPに掲載されているとおり、夏季休業期間が8月1日(土)~8月16日(日)に変更となります。
また、夏季休業期間を除く7月21日(火)から8月31日(月)までの期間は給食を提供し、午後までの通常の日課(原則として6時間授業)とします。

詳細は、真岡市教育委員会からの通知文をご覧ください。

全校朝会

校長講話がありました。

タイトルは「私は私であなたじゃないから・・・」でした。

内容に関しては、お子様と話をしていただき、

いろいろと考えていただけるとありがたいです。

 

 

最後に、生徒会長から、交通安全についての呼びかけがありました。

自転車の並進は危険なので、絶対にしないでください。

 

雨が降ってきました大雨

生徒会役員が、旗をすぐに降ろしています。