学校の様子
6年生の授業風景(海外友好都市出前講座)
6年生の海外友好都市出前講座の一コマです。
4月からはいよいよ中学生となる6年生。
中学校では姉妹校との交流が待っています。
今日はその準備のための授業。
中学校ではどんな交流が行われているのかを真岡市の方に教えていただきました。
最後はオンラインで現地の方との英語での会話も。
中学校での本格的な交流が今から楽しみです。
1年生の授業風景(図工)
1年生の図工の一コマです。
おうちから持ってきた様々な材料で、スタンピングをしながら思い思いの絵を描いています。
この作品は素材の面白さが前面にあらわれ、例えば同じデザインの魚を描いても、スタンピングの素材によって雰囲気ががらりと変わります。
子どもたちは、夢中になって作品制作に取り組んでいました。
さて、作品の出来はどうかな?
業間(全校八の字跳び)
今日の業間は体育集会で、クラスごとに八の字跳びを行いました。
どのクラスも新記録を樹立しようと、校庭のあちらこちらから声を合わせて跳ぶ姿が見られます。
新記録に近づくと、自然と掛け声も大きくなっていきます。
さて、結果はいかに?
なかよしタイム
今日の昼休みは、異学年交流のなかよしタイムでした。
清掃班のグループで、それぞれ自分たちで考えた遊びを思い切り楽しみました。
やっぱりみんなで遊ぶのは、楽しい!!!
3年生社会科見学(1月21日)
1月21日火曜日、3年生の社会科見学がありました。
今回の見学先は、真岡市歴史資料保存館、真岡警察署、神戸製鋼真岡製造所です。
子どもたちは、興味をもって話を聞いたり、メモをとったり、体験したりすることができました。
見学先の皆様、ありがとうございました。
〇真岡市歴史資料保存館
〇真岡警察署
〇神戸製鋼真岡製造所