亀小News

学校の様子

6年生 薬物乱用防止教室

栃木警察の方に来ていただき、薬物乱用防止に関する授業を行いました。

 

子どもたちと同じ、10代の子たちが薬物を使用してしまい、捕まってしまうケースがあります。

 

まずは、どんな薬物があるのか、薬物使用による身体への影響について、DVDをもとに学びました。

 

次に、県警の方々が実際に見てきた薬物の流通について、お話を聞きました。

地元の先輩や、友達、お付き合いをしている人など、どんな人から進められるかわかりません。

「これを使うと、頭が良くなるよ」「1回だけなら問題ないよ」「タダであげるよ」などなど、決まったセリフがあるそうです。

実際に薬物使用に誘われてしまった場合の断り方のロールプレイもしました。

この先、たくさんのいい出会いが待っていますが、その中で薬物使用は決して他人事ではないということがわかりました。

最後に、さまざまな資料を見させていただき、子どもたちは薬物乱用の恐ろしさについて知ることができました。

海浜自然の家(宿泊学習)事前打ち合わせ

 

 

今日の5年生の5時間目は、6月24日から2泊3日で実施予定となっている宿泊学習の事前打ち合わせでした。

どんなことに注意したらいいか、この日の活動はどこでやるのか等、先生の話をよく聞きながら注意深く確認をしていました。

もちろん、大切なことはメモをとることも忘れていません。

今から宿泊学習が楽しみです。

第1回亀山小学校学校評議員会議

本日、今年度の第1回学校評議員会議が行われました。

まずは5名の評議員さんに授業参観をしていただきました。

その後、本校の学校運営等について聞いていただき、御意見を伺いました。

地域とともにある学校の実現に向けて、大変有意義な時間となりました。

 

 

 

梅雨の読書キャンペーン始まりました!

今年は梅雨入りが遅れていますが…

図書委員会で、「梅雨の読書キャンペーン」を開催中です。

ポイントカードにポイントを貯め、くじ引きができるという内容です。

くじ引きに当たると「図書委員手作りのしおり」「2冊借りられる券」「すてきな景品」がもらえます。

借りた本をさっそく読んでいます。読書好きの人たちです。

読みたい本は借りられたのでしょうか…。

今日は初日ということもあり、たくさんの来館がありました。

明日以降もたくさん図書室に来てほしいですね。

校内ミニ研修(図工実技研修)

図工主任によるミニ研修を行いました。

水彩画や版画の指導で自作できる効果的な教材や線描や点描、ぼかしやにじみなどの技法などを指導してもらいながら、その効果を体感することができました。

今後の授業作りや、子供たちの図画工作の表現力向上に生かしていきたいと思います。