亀小News

学校の様子

朝の読み聞かせ

 

 

 

昨日は、「ポコ・ア・ポコ」さんたちによる、今年最後の読み聞かせでした。

子どもたちは、朝の読み聞かせの時間が大好きです。

どの子どもたちも、食い入るように話を聞いていました。

校内人権週間がはじまっています!

今週1週間は、校内人権週間になります。

 

自分のことを見つめ、友達や家族とのかかわりについてじっくり考える週間になります。

 

各クラスで人権標語を作ったり

インターネットによる人権侵害について学んだり

お昼の放送で、人権作文や人権ポスターについてみたりしています。

 

人権コーナーには、人権に関する本や、夏休みにコンクールに出品された作品が飾ってあります。

 

ぜひ、ご家庭でもふれてみてください。

6年生 亀山マルシェの収益金をどうする!?

国語の学習で、亀山マルシェの収益金の使い道について、グループごとにプレゼンテーションをしました。

 

学校に必要なものを考え、在校生の意見を踏まえながら提案しました。

ボールや、油性マーカー、生き物、遊具などさまざまなアイディアが出されていました。

 

14グループの中から、5グループが選ばれました。

この後、この5グループの提案は在校生に紹介され、全校生で投票して決定していきます!

今後の動きも目が離せません!!

 

 

 

上野優作さん 来校

  

  

  

 昨日は、キャリア教育の一環で、本校の第1期卒業生であり、元Jリーガー、現岐阜フットボールクラブ フットボールコーディネーター、真岡市のアンバサダーである上野優作さんの講話をいただきました。

 「夢を持って生きる~自分の夢を実現しようとしている子どもたちに伝えたいこと」というテーマのもと、夢を持つことの大切さ、夢を実現するために必要なことなど、現役時代の動画を交えながら、子どもたちに熱く語りかけてくれました。

 子どもたちにとって、とても貴重な時間を過ごせました。

 

校内ドッジボール大会

  

12月3日(火)・5日(木)・9日(月)にクラス対抗の校内ドッジボール大会が行われます。

ブロックごとのトーナメント方式で行われますが、特別ルールとして、各クラスのBIG3は外野3人分にカウントします。

職員室前の廊下や各クラスの出入り口には各クラスのBIG3の写真が張り出され、それぞれのクラスでは、どう攻略するかを考えながらの練習が始まりました。

さて、どのクラスが優勝を、誰がフェアプレー賞をゲットするでしょうか。

当日が楽しみです。

3年生の授業風景(総合的な学習の時間)

 

 

 

総合的な学習の時間に、学校周辺の小さな仏閣神社を見学に行きました。

亀山地区には、普段車で何気なく通っている道の横などに、たくさんの仏閣神社があります。

子どもたちはしっかりと見学をし、見学の後の参拝も忘れませんでした。

5年生の授業風景(国語の研究授業)

  

 

 

5年生の国語の授業の様子です。

今日のテーマは「印象に残るスピーチにするためには、どういう順序で話したらよいか」を考える授業でした。

話す順番を変えることで得られる様々な効果を共有し、自分のスピーチで話す内容の順番を再度じっくりと考えます。

自分の思いをしっかりと伝えるためには、どの順番で話すのがより効果的かをじっくりと考えることができました。

 

読み聞かせ(11月19日)

11月の読み聞かせがありました。

ポコ・ア・ポコのみなさんは、季節に合わせたお話を読んでくださることもあります。

寒くなってきて、家にいる時間も増えることと思います。

そんなときは、ゆっくり季節ならではの物語を読んでみるのも楽しそうですね。

1年生の授業風景(国語:研究授業)

 

 

 

1年生の国語の授業(研究授業)の様子です。

前の時間までに書いた乗り物メモをもとに、乗り物カードを作ります。

どの資料の、どの部分を使ってカードを作るか、メモの文末をどう変えていくかがポイントです。

参考となるプリントをじっくりと読んで、みんなしっかりと考えていました。

 

おはようタイム(読み聞かせ)

  

  

  

  

昨日は「ポコ・ア・ポコ」さんによる、読み聞かせでした。

自分で本を読むのはもちろん楽しいけれど、読み聞かせしてもらうのはもっと楽しい!

子どもたちの表情を伺うと、そんな心の声が聞こえてきそうです。