学校の様子
2年生の授業風景(体育)
2年生の体育の授業風景です。
今日は体育館で2クラス合同の体育です。
まずは、走る練習。片道ダッシュや片道スキップダッシュなど、いろいろな方法でとにかく走る、走る、走る。
子どもたちは、汗をしっかりとかきながら全力で体を動かしていました。
6年生 図工
版画の制作に入っています。
完成が楽しみです!
2年生の授業風景(外国語活動)
2年生の外国語活動の授業風景です。
宇宙人の絵を描くのですが、手足の数や靴の色などのヒントはすべて英語です。
子どもたちはしっかりと聞き取りながら、ヒントにあった宇宙人を描いていきます。
みんなのリスニング能力にびっくりです。
1年生の授業風景(算数)
1年生の算数の授業です。
たくさんの洗濯ばさみの数を数えています。
10のかたまりにして数えれば簡単であることはわかりました。
ですが、10のかたまりにしていく作業がなかなか難しい。
これを確実にできるようになるには、何よりも経験が重要になります。
子どもたちはお友達と協力して、何度も何度も数えることにトライしていました。
3年生の授業風景(算数)
3年生の算数の授業です。
「3㎏と2.8㎏はどちらが重いでしょうか?
もちろん、3㎏のほうが重いですね。
では、なぜ3㎏の方が重いと言えるのかを説明しましょう。」
この問いに、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。
「同じ位どうしで比べたから・・・」
「0.1をもとに考えると・・・・」
「数直線で考えると・・・」
分かっていることでも、それを説明することは、なかなか難しいことです。
子どもたちにとって、説明力をしっかりと鍛えることができた時間になりました。
4年生の授業風景(算数)
4年生の算数の授業です。
今日のめあては掛け算マスターになること。
ひっかかりそうな問題を、子どもたちは注意深く取り組み、次々にクリアーしていきます。
早さばかりに気をとられると、数字が雑になってミスを誘発します。
その点も注意して、今日は多くの子どもたちが、掛け算マスターになりました。
1年生の授業風景(かわいい鬼づくり)
1年生が、折り紙でかわいい鬼を作っています。
節分の用意です。
先生のつくり方の説明をしっかりと聞いて、みんな色とりどりの鬼を作っています。
指先を使うことは、脳を鍛える絶好のトレーニング。
折り紙はそのトレーニングにうってつけかも知れませんね。
3学期スタート
3学期が始まり、学校に子どもたちが戻ってきました。
業間は待ちに待ったとばかりに、外で元気に遊ぶ姿が見られました。
3学期も、楽しいことがたくさんあるといいですね。
2学期終業式
79日間の2学期が終了しました。
校長先生のお話の中に”395”という数字が出てきました。
79日間1日5時間の授業を行ったとして、学んだ時間がおよそ395時間となるのです。子供たちの中から驚きの声が出ていました。この時間の中で子供たちは、多くのことを学んだり経験したりしながら、大きく成長することができました。
冬休みも時間を大切に使い、充実した日々を過ごしてほしいと思います。3学期の始業式に元気な皆さんと会えることを楽しみしています。
2学期最終日
いよいよ今日は2学期最終日。
終業式の後は、各クラスともお楽しみ会をやったり、大掃除をしたり、思い思いの時間を過ごしました。
そして最後は子どもたちも楽しみにしていた「あゆみ」(通知表)の受け渡しです。
担任が一人一人の子どもたちに声をかけながら渡しました。
真剣にうなずきながら話を聞く子もいれば、終始笑顔の子もいたり・・・。
一人一人が、本当に顔晴った2学期でした。