亀小News

学校の様子

お琴体験(6年生)

  

  

  

6年生のお琴体験の一コマです。

お琴ボランティアの栁さんのお力をおかりして実施しました。

子どもたちは慣れない手つきで、お琴の演奏に挑みます。

弦をはじいてみると、素敵な音色が部屋中に響き渡ります。

どの子どもたちも真剣な表情で一生懸命演奏に取り組めました。

あっという間の1時間でした。

昼休みの風景

  

  

  

今日は寒いです。

風が強くて、めちゃくちゃ寒いです。

そんな中でも、亀山っ子は元気いっぱいで、昼休みには多くの子どもたちが外で遊んでいます。

素晴らしい!!

5年生の授業風景(国語:研究授業)

  

  

5年生の国語の授業風景の一コマです。

今日の授業は研究授業もかねていました。

これからの世の中には、強いロボットと弱いロボットのどちらが必要かを考え、それをグループ内で意見交換します。

意見交換をするうちに、自分の考えがどんどん深まっていきます。

子どもたちは、今日の勉強で自分の考えをさらに深める方法とその大切さについて学ぶことができました。

国語研修会

 

 

 

昨日、真岡市国語研修会が本校で開催されました。

講師は宇都宮大学共同教育学部附属小学校 綱川 真人 先生です。

出前授業を4年2組で行い、その後、授業づくりについて1時間の講話をいただきました。

子どもたちは、初対面の先生、出前授業と言う場にもかかわらず、いつもと変わらず一生懸命取り組むことができていました。

 

おにぎり

 

 

昨日の給食はおにぎりでした。

自分でごはんをおにぎりの形ににぎってパクリ。

作るのはなかなか難しかったようですが、その分味は最高のようでした。

体育集会

  

  

  

昨日の業間は第2回目の体育集会(八の字とび)でした。

どのクラスも前回よりも気合が入っています。

さて、記録更新になったかな?

 

 

読み聞かせ(1月28日)

2025年1回目の読み聞かせでした。

読み聞かせの日、教室から子どもたちの笑い声が聞こえることもあります。

楽しみながら、物語に触れられるといいですね。

ポコ・ア・ポコのみなさん、今年もどうぞよろしくお願いします。

4年生の授業風景(体育)

 

 

4年生の体育の時間の一コマです。

今日の体育は跳び箱です。

自分の挑戦したい種目を決めて、それに向かって一生懸命練習に取り組んでいます。

勿論、お友達へのアドバイスも欠かせません。

1時間、体をおもいっきり動かしました。

読み聞かせ

  

  

  

今日は「ポコ・ア・ポコ」さんたちによる、読み聞かせがありました。

子どもたちは、この時間が大好きです。

ポコ・ア・ポコの皆さんの読むお話を、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

クラブ活動見学

 

 

 

先週の金曜日は、3年生のクラブ見学でした。

3年生は4月からクラブ活動が始まります。

どのクラブに入るか、今から興味津々です。

見学中にメモをとったり、体験したり、3年生はそれぞれのクラブの活動内容をしっかりと理解できたようです。

さて、どのクラブに入る?