学校の様子

学校の様子

1/22 思春期教室

芳賀赤十字病院の助産師さん2名をお招きして、命の大切さや成長する体についてのお話をしていただきました。

 

2時間目 6年生「私の誕生」

6年生では、赤ちゃんが生まれてくるしくみ、命の大切さについて授業をしていただきました。私たちは、500個の卵子と3億個の精子が奇跡(きせき)の出会いをし、奇跡的に生まれたのです。おじいちゃん・おばあちゃん、お父さん・お母さんからバトンタッチされた、1つしかない大切な命であることがわかりました。

また、赤ちゃん人形のだっこ体験をしました。優しくだっこすることができました♬

 

3時間目 2年生「ぼくわたしのたんじょう」

2年生では、赤ちゃんはどのようにして生まれてくるのか、命の大切さについて授業をしていただきました。赤ちゃんは、お母さんと命綱で繋がっていて、10ヶ月間休み無く酸素と栄養を受けて成長していくことがわかりました。実際に、赤ちゃんの通り道を通って生まれてくる、胎児体験をしました。「がんばれー!」とみんなで応援しました。「まっくらでこわかった」「出てくるのが大変だった」などの感想がありました♬

 

4時間目 3年生「体のしくみ」

3年生では、成長する体のしくみについての授業をしていただきました。生まれたときには男女で見た目に差がありませんが、3年生ごろから体が大人へと成長してきます。成長には個人差があり、病気ではないので安心してください。メモをとりながら真剣に聞きいていました。

 

 

0

避難訓練(不審者)・防犯教室

1/16は、避難訓練(不審者)、防犯教室を実施しました。

真岡警察署のスクールサポーターの方と、物井駐在所の巡査部長さんに来ていただきました。

実際に不審者が入ってきたときの避難訓練を行いました。

体育館では防犯教室を行いました。

不審者とは、安全な距離を保つことが大切だそうです。(前ならえをして、間にボール1個分くらい)

また、登下校のときには、①一人にならないこと、②歩くことに集中すること、③停車中の車には近寄らないこと、④防犯ブザーを持つ ことなどのポイントを教えていただきました。

 

0

いちごの日給食

今日1/15はいちごの日です。給食にはJAはがののイチゴがでました。

現在は、感染症が流行っているので前向きで静かに食べています。

みんなで美味しくいただきました♬

0

1/9 6-1リクエスト献立

1/9の給食は、11月の食に関する指導で、6ー1の3班の児童が作成した献立でした。

献立は、ミートソースペンネ、ミルクパン、ほうれん草とキャベツのツナ和え、国産だいだいのムースでした。

ポイントは、「ミートソースペンネをパンにはさめるようにしたところと、あまり出ない旬の果物を使ったデザートを選びました。」とのことです。

みんなで美味しくいただきました★

0

1/9 身体計測

3学期の身体計測を行いました。

冬休みを経て、心も身体も大きく成長していました★

結果は後日返却します。

0

1/8 始業式

約2週間の冬休みが明け、始業式を行いました。

皆元気に登校しました★

3学期も元気に過ごしてほしいと思います。

0

1年生 交通安全教室

 交通安全のお話を聞いたり、シュミレータで横断歩道の渡り方の練習をしたりしました。最後には、日本に1台しかないGTRのパトカーにも一人ずつ乗せていただきました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。横断歩道を渡るときは、右と左をよく確認しながら渡ります!

 

0

人権集会

 今年の人権集会には、人権擁護委員さんが来てくださいました。人権について、講話や電子紙芝居を使っての読み聞かせをしていただいたり、みんなで話し合ったりしました。貴重な時間を大変ありがとうございました。

0