学校の様子

学校の様子

5年 道徳「すれちがい」

心がすれちがった友達と、もとにように仲良くするためにはどうしたらよいかを話し合いました。相手の気持ちや立場を大切にする広い心について学ぶことができました。

 

 

0

2年 算数「図をつかって考えよう」

問題に合わせてテープ図に表しながら、式を書いて答えを求めました。学習の約束「せ・め・て」がよく守られており、真剣に学習に取り組んでいました。

0

3年 音楽「ひびきを大切にしてふこう」

3年生の音楽の様子です。

リズムに合わせて、リコーダーの指づかいを勉強しました。室内でのリコーダーの演奏に制約があるため、指づかいのみでしたが、真剣に指を動かしていました。

0

2年 生活科「自分のせいちょうものがたりを作ろう」

2月17日に授業参観を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、残念ながら中止とさせていただきました。そこで、今週は各学年の授業の様子をお伝えいたします。

まずは、2年生の生活科の様子です。

自分の小さなころの様子をよく思い出して、プリントに詳しく書くことができました。小さなころの写真をもとに、丁寧な文字で、きちんとまとめられていました。

0

歌の練習(6年生)

室内での合唱の練習に制約があるため、6年生が屋外で卒業式に歌う歌の練習をしていました。とっても上手でした。

0

空気の入れ替えについて

新型コロナウイルス感染症対策として、休み時間ごとにカーテンや 窓を開け、空気の入れ替えをしています。保健・整美委員会の活動で、担当の児童が校内放送で呼びかけています。

0

委員会活動

各種委員会活動がありました。「来ることが楽しい学校」を目指して、一生懸命活動することができました。

0

「ありがとうの会」用写真撮影

「ありがとうの会(6年生に感謝の会)」で使用する写真撮影を各清掃班ごとに行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策として、zoomを活用し、リモートで「ありがとうの会」を行います。どのような会になるのか楽しみですね。

0