長田小の様子

長田小の様子(令和6年度)

始業式・着任式の様子(8月17日)

本日は、始業式・着任式の様子をお知らせいたします。

始業式では、2年生と4年生と6年生が、2学期の目標について上手に発表していました。

着任式では、養護教諭の横松千怜先生と、学業支援委員として半田佑衣先生が着任されました。

終業式・離任式の様子(7月31日)

本日は終業式・離任式の様子をお知らせいたします。

終業式では、ズームによる放送での式になりました。代表になっている児童は、しっかりとした態度で1学期の思い出や2学期の目標を発表していました。

 

また、養護教諭の半田先生の離任式が行われました。代表として6年生児童が作文と花束を贈呈しました。約3年間大変お世話になりました。

下校の様子(7月29日)

本日は下校の様子をお知らせいたします。

みんな傘をさして、ソーシャルディスタンスを保ち下校していました。また、元気な声で挨拶する児童がよく見られました。

 

清掃の様子(7月28日)

今日は清掃の様子をお知らせいたします。

どの児童も一生懸命掃除をしていました。また、窓のサッシやドアのレールなどの、人が見えにくいところまできれいにしていました。

業間の様子について(7月22日)

本日は業間の様子をお知らせいたします。

鉄棒では、毎日逆上がりの練習をしていた児童が、初めて逆上がりができたと喜んでいました。

また、うんていが出来上がるのをとても楽しみにしている児童も見られました。

休み時間の様子(7月16日)

本日は休み時間の様子をお知らせいたします。

休み時間では、多くの子どもたちが外に出て遊んでいます。

最近では、男の子はカブトムシ採り、女の子は鉄棒やブランコ遊びが人気です。

フリー参観の様子(7月14日)

本日は長田北地区のフリー参観日でした。

今回もたくさんのお父さんやお母さんが来てくれて、とてもうれしそうにしていました。

明日はフリー参観日最終日となります。

フリー参観の様子(7月8日)

本日は長田西B地区のフリー参観日でした。

途中で停電というアクシデントもありましたが、お父さんやお母さんが来て、今日も児童はうれしそうでした。

 

 来週の火曜日は長田北地区になります。

フリー参観の様子(7月7日)

本日は長田西A地区のフリー参観日でした。

お父さんやお母さんが来て、とてもうれしそうな児童がたくさん見られました。

明日は長田西B地区のフリー参観日になります。

 

清掃の時間の様子(7月3日)

本日は清掃の時間の様子をお知らせいたします。

1年生は6年生や5年生に掃除の仕方を教えてもらいながら、一生懸命頑張っていました。

昼休みの様子(6月23日)

本日は久しぶりに雨が降っていなかったので、みんな外で元気に遊んでいました。

6年生は鉄棒遊び、5年生はシーソーが人気でした。

3年生 図書室利用の様子

本日は3年生の図書室利用の様子をお知らせします。

静かに本の貸し出しを行っていました。3年生は「ほねほねザウルス」や「ひみつシリーズ」が人気でした。

4、5年生身体計測の様子(6月16日)

今日は4年生と5年生の身体計測の様子をお知らせします。

5年生は業間、4年生は昼休みに身体計測を行いました。みんな身長が伸びたと言って喜んでいました。

まずは5年生の写真です。

次に4年生です。

こども110番の家へのあいさつ

今日は、下校時にこども110番の家へあいさつに行きました。

班長があいさつをして、110番の家の方へ、学校で育てた花の苗をお渡ししました。

4年生の様子(6月9日)

今日は、4年生の様子をお知らせします。1組と2組の授業の様子です。

給食の様子です。

昼休みの外遊びの様子です。

3年生の様子(6月8日)

今日は、3年生の様子をお知らせします。1組と2組の授業の様子です。

密集、密接を避けるため、3年生は3階を使って手洗いをしています。

給食の様子です。

昼休みの外遊びの様子です。

2年生の様子(6月5日)

今日は、2年生の様子をお知らせします。1組と2組の授業の様子です。

給食の準備をしています。手を洗うときも並ぶときも、間を空けています。

食べるときは前を向いて静かに食べています。

 

子どもたちの様子(6月3日)

昼休みの校庭の様子です。今日も暑かったのですが、子どもたちは元気に遊んでいました。

昼休みを利用して、図書を借りにきているクラスもありました。

1年生 がっこうたんけん

1年生が生活科で学校探検をしました。

2階の上学年の教室や特別教室を探検しました。子どもたちは初めて見るものにとても驚いていました。

校長室では、校長先生とお話をしました。

プール清掃(職員作業)

職員がプール清掃をしました。

プール活動を実施するかは、まだ未定です。

実施してもよいことになったら、すぐに活動できるように、職員で清掃をしました。

とても汚れていましたが、きれいになりました。

分散登校(21日)

分散登校が始まりました。21日(木)は、グループBの登校です。

久しぶりの学校生活で、子どもたちは意欲的に話を聞いたり、学習を進めたりしました。

 

子どもたちに感染症への予防策を話したり、アルコール消毒を設置したりしています。

さらに、担任がクラスの一人一人と個別で面談をして、休校中の生活と学習の様子を聞きました。

分散登校が始まりました

分散登校が始まりました。20日(水)は、グループAの登校です。

久しぶりの学校生活で、子どもたちは意欲的に話を聞いたり、学習を進めたりしました。

 

長田小学校では、感染症予防のために、流しやトイレで距離を保てるようマークを設置したり、下校後に、担任がアルコール消毒したりして、予防に努めています。

真岡市教育委員会HPで授業動画が配信されました

真岡市教育委員会のホームページから、授業動画が配信されました。

教科書にそった内容での授業です。ご活用ください。

4月27日(月)に、動画配信の具体的方法について、一斉メールにてご案内をお送りしましたのでそちらを確認してください。(視聴するためにIDとパスワードが必要になります)

真岡市教育委員会HP

ログイン画面(IDとパスワードは、一斉メールで送信済みです)

入学式

新1年生、68名が長田小学校に入学しました。

子どもたちは、大きな声で返事をし、立派に入学式に参加することができました。

式の後は、教室に戻り、担任のお話を聞いたり本の読み聞かせを聞いたりして過ごしました。

始業式・入学式準備

令和2年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

あわただしい中の新年度スタートになりましたが、子どもたちは、進級の喜びや新しい先生との出会い

を楽しみにしながら登校してきました。子どもたちは、久しぶりに友達と会えてうれしそうでした。

休み時間には、外で元気に多くの児童が遊んでいました。

 

午後は、高学年が入学式の準備をしました。

新1年生の入学が楽しみです。

全校登校日・ミニ6年生に感謝する会

 本日は全校登校日でした。子供たちは二週間ぶりの再会にどの顔も輝いていました。一年生から五年生には、通知表と修了証を渡し、一年間のがんばりと進級の喜びを分かち合いました。六年生は、19日(木)に予定している卒業式へ向けての心構え等を話し合いました。

 集団下校時に校庭で、ミニ6年生への感謝の会を行いました。

感謝する会

交通指導員さん、スクールガードさん、家庭科ボランティアの皆さんにお越しいただき、「感謝する会」を行いました。

1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

110番の家訪問

通学班で、お世話になっている110番の家に感謝の手紙を届けました。

登下校時の見守りのおかげで、今年度も安全に登下校ができました。ありがとうございました。

新通学班編成

来年度の通学班を編成しました。

これは、次年度に入ってスムーズに登下校できるようにするための、仮の班です。

感謝カード

今年度お世話になった地域の方、ボランティアの皆さんへの感謝の気持ちを全児童がカードに書きました。

・交通指導員さん ・スクールガードさん ・昔からの遊びボランティアさん ・落ち葉掃きボランティアさん ・読み聞かせボランティアさん ・教室見守りボランティアさん 登下校見守りボランティアさん ・町探検等校外学習引率ボランティアさん ・九九暗唱ボランティアさん ・書写ボランティアさん ・家庭科ボランティアさん 等々 本当にたくさんの皆様にご協力いただきました。ありがとうございます。

学年ごとに感謝カードを模造紙1枚にまとめて校長室前の廊下に掲示しています。ご来光の際にご覧いただけたら幸いです。

 

授業参観・保護者会

6年生は1・2組合同で、保護者も参加して「SNSの危険性」について、e-ネットキャラバンから講師をお招きして学習しました。

元気アップタイム

長縄8の字跳びの記録会を行いました。

これまでの練習の成果を発揮し、目標回数に達成して喜び合うクラスがありました。