文字
背景
行間
学校の様子
大内は昔◯◯だった
1年生の2校時は総合的な学習の時間を行いました。
本日は本校の前後援会長で京泉区長でもある大塚茂美様と同じく京泉の松本薫様を講師に迎え、大内(京泉)地区の歴史について学習しました。
・「大内」という言葉の意味は?
・「京泉(大内)は、昔、◯◯だった!」の◯◯を考えよう。
・シドミ原古墳群、塔法田(堂法田)遺跡を調べよう。
などの課題に取り組みました。
各自タブレットを活用し調べたのですが、次々に明らかになる大内の歴史に、生徒達は興味津々でした。
いろいろ調べてみると、
・大内地区は昔栄えていた。
・大内地区には役所があった。
など様々な考察が生徒たちから出てきました。
これをきっかけにして、今後の地域学習につなげていきたいと思います。
本日の給食
◆歯と口の健康週間◆
国産野菜のかき揚げ丼・天丼のたれ、牛乳、五目きんぴら、じゃがいもとわかめのみそ汁
今日の授業から
1年生はしっかり学習しています。
本日は5校時を紹介します。
芳賀教育事務所のスクールサポーター2名が授業を参観していました。
◆1年2組 英語 「~したい」という表現をマスターしよう
様々な「~したい」の文を言葉と作文で表現しました。
みんな非常に積極的でした。
◆1年1組 国語「伏線について理解しよう」
とても静かで集中できていました。
本日の給食
◆歯と口の健康習慣◆
ごはん、牛乳、野菜入り焼き肉、中華くらげサラダ、ワンタンスープ
本日の給食
食パン、りんごジャム、牛乳、ハンバーグトマトソースかけ、マカロニサラダ、コーンポタージュ
※写真はありません。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和6年度来校日】原則月曜日
《1学期》
4月15日・5月20日・6月24日
《2学期》
9月2日・10月21日・11月25日・12月23日
《3学期》
2月17日・3月17日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。