平成29(2017)年度~

学校の様子

委員会活動

放課後、2学期最初の委員会活動を行いました。

◆緑化委員会

敷地内の花壇整備を行いました。

 

 

◆体育委員会

プールのマットを運ぶなど、プールの周辺を整理しました。

 

 

◆生活委員会

自転車の異常がないか、自転車点検をしました。

 

 

◆図書委員会

タブレットを使って、生徒会朝会の準備をしていました。

 

 

◆放送・広報委員会

電子黒板を使って、本の紹介ポスターの放送の準備をしていました。

 

 

◆福祉・美化委員会

効果的なアルミ缶回収について相談していました。

 

 

◆給食委員会

 

 

◆生徒会本部役員

紺碧祭に向けて話合いが行われていました。

 

◆保健委員会

明日の学校保健委員会の準備をしました。

 

 

 

本日の給食

ごはん、牛乳、いわしのみそ煮、ゆずかつおあえ、生揚げ入り肉じゃが

今日の授業から

本日は2校時と4校時を紹介します。

2校時

◆3年2組 理科「台車に一定の力がはたらき続ける運動について調べよう!」

力学台車を、引っ張るおもりの数を変えながら、運動のようすの違いを調べました。

記録タイマーでテープに運動の様子を記録し、グラフのようにまとめました。

 

 

 

4校時

◆1年2組 技術「正確に切断しよう」

みんなのこぎりを丁寧に使い、きれいに切断していました。

お互いに協力しながら取り組んでいました。

 

 

 

◆3年3組 音楽「合唱曲を練習しよう」

紺碧祭に向け、テノールのパートを練習しました。

◆3年1組 理科「台車に一定の力がはたらき続ける運動について調べよう!」

2校時の2組と同じ実験を行いました。

グループごとに試行錯誤しながら、実験の結果をまとめました。

 

 

 

◆1年1組 家庭「加工食品の特徴を知ろう」

食品を長持ちさせる工夫を、たくさん学ぶことができました。

プルトップの缶詰が多いため、缶切りを知っている生徒はほとんどいませんでした。

 

 

◆2年1組 国語「動詞の活用について理解しよう①」

現代文での動詞の活用について、協力しながら学ぶことができました。

 

 

 

◆3年2組 保健体育「調べ学習」

タブレットを使って集中して取り組んでいました。

 

 

本日の給食

ごはん、牛乳、ごぼう入りバーグ照り焼き風味、ひじきのごまあえ、小松菜のみそ汁

 

今日の授業から

2学期も初日から生徒達はがんばっています

今日は5校時を紹介します。

◆3年1組 理科 「運動について」

櫻井先生から頭の体操問題が出題され、生徒達は集中して取り組んでいました。

 

 

◆3年4組 国語 「漢字の練習」

自分のできる問題に挑戦していました。

◆1年1組 数学「確認テスト」

真剣に取り組んでいました。

 

◆1年2組 保健体育「陸上」

調べ学習をしていました。

 

◆3年2組 英語「過去分詞テストにベストを尽くす」

夏休みの思い出を英語で考えていました。

 

◆2年1組 家庭「ミシン実習」

グループになって、お互いに教え合いながら実習しました。