文字
背景
行間
学校の様子
今日の授業から
今日は6校時を紹介します。
※1年1組・1年2組はありません。申し訳ありません。
◆3年1組 保健体育「体力作りをしよう」
6グループに分かれて、床の上の目印にビブスを置いてビンゴをするダッシュリレーをやりました。
◆2年1組 音楽「合唱曲を聴こう」
自分たちの合唱曲を静かに聴くことができました。
◆3年2組 理科「実験のまとめをしよう」
前回の実験の結果を考察し、まとめることができました。
学校保健委員会
とちぎスポーツ医科学センターのスタッフを3名お迎えし、学校保健委員会の講話をお願いしました。
内容はケガ予防やリフレッシュ、勉強の疲れに役立つ準備運動と整理運動を教えていただきました。
実際に動いてやってみたので、なかなかハードでしたが生徒達は一生懸命取り組んでいました。
御家庭でも是非振り返ってみてください。
本日の給食
三色ごはん(とりそぼろ・卵そぼろ・ほうれん草)、牛乳、さつまいも汁
朝会(学級委員任命・表彰)
本日の朝会は学級委員の任命と表彰でした。
学級委員の皆さんは立派な態度で任命書を校長先生から受け取りました。
続いて各種表彰が行われました。
主に夏休みに行われた、県大会、関東大会、吹奏楽コンクール、少年の主張などです。
多くの生徒が活躍しました。
委員会活動
放課後、2学期最初の委員会活動を行いました。
◆緑化委員会
敷地内の花壇整備を行いました。
◆体育委員会
プールのマットを運ぶなど、プールの周辺を整理しました。
◆生活委員会
自転車の異常がないか、自転車点検をしました。
◆図書委員会
タブレットを使って、生徒会朝会の準備をしていました。
◆放送・広報委員会
電子黒板を使って、本の紹介ポスターの放送の準備をしていました。
◆福祉・美化委員会
効果的なアルミ缶回収について相談していました。
◆給食委員会
◆生徒会本部役員
紺碧祭に向けて話合いが行われていました。
◆保健委員会
明日の学校保健委員会の準備をしました。
出席停止関係書類(インフルエンザ以外)の様式は、各種おたよりのページからダウンロードできます。
大内中学校のシンボルキャラクター「モーウチモカウ」くんです。
~3月~「卒業おめでとうございます」〜
イラスト作:Mirai
歴代モカウは→歴代モカウの部屋
~創立記念バージョン~
作:Mirai Tomiyama
【プロフィール】
・名前の由来:モー(牛の鳴き声)ウチ(大内の内〈ウチ〉)モ(真岡〈モオカ〉のモ)カウ(cow〈英語で牛という意味〉)
・誕生日:4月28日(大内中の創立記念日と同じ)
・属性:大内の妖精
・性別:不詳
・趣味:日なたぼっこをしながら寝ること
ご相談のある方は、いつでもご連絡ください。担当:東瀬
【令和7年度来校日】原則金曜日
《1学期》
4月25日・5月30日・7月11日
《2学期》
9月19日・10月17日・11月28日・12月19日
《3学期》
1月30日・2月27日
上記の日程以外でも大内地区内の小学校で利用できるよう調整可能です。