学校の様子

学校の様子

~グリーンカーテンだより~

 前回、成長の様子を紹介してから約3週間たちましたが、夏の日差しを浴びて一段と大きく成長しました。
 すでに、校舎の2階近くまでつるが伸びているものもあります。
 
           ホップ                           ゴーヤ

 
          オカワカメ                   アサガオ(天空の蒼)
0

七夕に願いを

 笹に結びつけた短冊には、児童一人一人の思いや願いがたくさんつまっていました。
自分の個人的な願いではなく、家族全員の幸せを願うなど、感心させられるものもたくさんありました。
 みんなの願いが叶うといいですね。
 
0

プールのブロック塀の撤去工事について

 大地震で倒壊する恐れがあるということで、プールのブロック塀の撤去工事が始まりました。2日間で撤去し、仮設のフェンスを取り付ける予定です。正式のフェンスについては、プールの使用期間後に設置する予定です。
 
0

『人権の花』贈呈式

 『人権の花』贈呈式を行いました。5・6年生が参加し、法務局や真岡市人権擁護委員の皆さんからお話をいただきました。『人権の花』を大切に育てながら、思いやりの心を育んでいきたいと思います。
 
 
0

第1回学校評議員会

 今年度、第1回目の学校評議員会が開催されました。
 各学年の授業を参観後、学校運営等についてご意見をいただきました。
 
0

~グリーンカーテンだより~

 気温の上昇とともに、グリーンカーテンもぐんぐん育っています。
 特に、オカワカメは葉数も多く生き生きとしています。朝顔(天空の蒼)もきれいに咲き誇っています。


           ポップ                        ゴーヤ


         オカワカメ                     朝顔(天空の蒼)


      朝顔(天空の蒼)
0

全国小学生陸上県予選会




  6月17日に行われた陸上の全国小学生陸上県予選会では、走り高跳びで熊木夢那さんが優勝、1000mの松本
瑠莉さんが第8位となりました。熊木さんは、県代表として8月に横浜の日産スタジアムでの全国大会に出場すること
が決まりました。おめでとうございます。
0

音楽タイム




   3校時に体育館で音楽タイムが行われました。今回の発表は2・4・6年生でした。また、4校時には各学年のフリー
授業参観がありました。多くの保護者の皆様が温かく見守って下さいました。
0

プール開き



  安全祈願とプール開きをしました。子どもたちが楽しみにしていた水泳の授業が始まります。今年も安全に気を付
けながらたくさん泳いで、水泳の力を向上させて欲しいと思います。
0

外国語活動


  本年度より、外国語の時間が少しふえました。5・6年生で年間50時間、3・4年生で15時間、1・2年生で10時間
外国語の学習をします。今年度から新しいAET(外国語指導助手)のダン先生と一緒に英語の学習を行っています。
0

プール清掃



  近づく水泳シーズンに向けて、今日はプール清掃がありました。曇天で肌寒さも感じるなか、5・6年生がびしょ濡
れになりながら、タワシやブラシで一生懸命きれいにしました。
0

新体力テスト


  新体力テストを実施しました。1年生にとっては、初めての挑戦で難しい種目もありましたが、最後まで頑張りまし
た。2年生以上の児童は、昨年度の自分の記録を超えられるように頑張っていました。
0

避難訓練


  地震と火災の2つの災害から避難する訓練を行いました。「おかしも」に気を付けて安全に避難したり、消防署員
の方々に消火器の使い方の説明を受けながら、消火活動の体験も行いました。
0

第1回PTA奉仕作業

 5月26日(土)に本部役員さんと厚生委員の皆さんで、グリーンカーテンを作っていただきました。植えた苗
は、にがうり、ポップ、オカワカメ、朝顔(天空の蒼)です。さっそく、作っていただいたネットにつるがからまり始
めました。これから成長していくことがとても楽しみです。また、その後には、芝刈りもしていただきました。子
供たちのために大変お世話になりました。ありがとうございました。




0

芳賀地区陸上記録会

芳賀地区陸上記録会結果
   女子 走り高跳び 優勝  熊木 夢那    男子 1000m   5位  枝   渚紗
       1000m   3位  松本 瑠莉

  熊木夢那さんと松本瑠莉さんは、6月17日(日)に小山市運動公園で行われる県大会の
出場権を得ました。その他の出場した選手達も、全力で各種目に臨んでいました。
0

市陸上記録会




  市陸上記録会結果
      6年 男子 ジャベリング投げ  6位 亀田  翼      5年 男子 1000m  1位(新記録)枝   渚紗                                         
                                                 80H    決勝進出  青木 大将

         女子 走り高跳び     1位 熊木 夢那          女子 1000m  1位(新記録)松本 瑠莉
             走り高跳び     4位 郷間 心愛             走り高跳び     5位 皆川 莉緒
             走り幅跳び     6位 相馬 由楽             走り幅跳び     6位 大木 美空
             400Mリレー     6位
     暑い中、みんな自己ベストを目指し、全力を尽くしていました。         
0

全校児童集会




  今回の児童集会は、「どうぞよろしく1年生!広げよう物部っ子の輪(和)と心」というテーマで行われました。1年生
は一人一人自己紹介をして、そのあとに上級生とじゃんけんゲームで楽しみました。さらに企画委員会からの発表な
どもありました。
0

おはなし会




  まつぼっくりの会のみなさんによるおはなし会が、今年もスタートしました。8人のメンバーで、12回にわたって来校
して下さいます。
0

演劇鑑賞



  二宮金次郎先生を題材にしたミュージカル「KINJIRO」を、真岡市民会館2階席から鑑賞しました。金次郎先生の
生き方を、すばらしい演出から学ぶことができました。
0

朝のマラソン



 今年も4月16日から朝のマラソンが始まりました。さわやかに一日がスタートできるよう、元気いっぱいに走って
います。
0

授業参観・PTA総会・保護者会


   授業参観・PTA総会・保護者会が行われました。たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございまし
た。今年度のPTA役員さんも決まりました。1年間よろしくお願いします。
0

交通安全教室


  雨の中でしたが、一列歩行や横断歩道の渡り方を、通学班ごとに練習しました。交通安全のきまりを守って、元気
に登校できることを願っています。
0

離任式




  今日は6人の先生方の離任式を行いました。離任される先生からお話をいただき、代表児童からのお礼のことば
と花束贈呈がありました。最後は全児童で先生方をお見送りしました。それぞれの新しい場所でのご活躍をお祈り
しています。
0

入学式







  今年の新入生は25名です。一人の欠席もなく、新6年生と手をつないで入場しました。お迎えの言葉には、緊張し
ていた新入生の表情もほころんだように見えました。明日から、元気に登校してくれることを楽しみにしています。
0

新任式・始業式




  新任式と始業式が行われました。新しい先生方をお迎えして、1学期がスタートしました。
0

修了式





  3学期最終日を迎え、修了式が行われました。4月9日の始業式には、元気な姿を見せてください。また、離任式も
行われ、丸岡先生とお別れをしました。これからも健康に気を付け、お元気でお過ごしください。
0

卒業式









  卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。保護者の皆様にも心よりお祝いを申し上げます。小学校6年間で学
んだことを忘れずに、夢に向かって元気に羽ばたいてください。
0

卒業式予行


   今日は、卒業式予行が行われました。入場から卒業証書授与、別れの言葉から卒業生退場まで、式順に従い一
通り流す練習でした。みんなしっかりとした態度で臨んでいました。卒業生・在校生とも、健康に気を付けながら当日
を迎えたいと思います。
0

ありがとうの会








 児童会が企画・運営をして、「ありがとうの会」を行いました。登校班や縦割り班活動、さまざまな行事等でお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そ
うと、どの学年もメッセージを工夫して表現していました。最後に6年生から先生方や在校生へのお礼として、手紙や歌の発表がありました。とても心温ま
る会でした。
0

授業参観・保護者会



    第3学期授業参観・保護者会が行われました。1年間のまとめということもあり、各学年で学習発表形式の授業が多かったようです。4年生は「二分の一
成人式」を行い、夢を発表していました。
0

一日入学




  4月に本校に入学してくる子どもたちの一日入学を行いました。新年度の入学予定者は25名です。保護者に向け
て学校から入学にあたっての説明会を行いました。その間、新入学の子どもたちは、1年教室で3年生の発表を見た
り、入学式に飾る絵を描いたりしました。入学まで、事故やけがに気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。
0

避難訓練




  校庭に不審な人物が侵入したことを想定し、できるだけ早く安全に避難するための訓練を行いました。児童は校舎
内に避難後、体育館にて不審者に声をかけられた時の対応を学びました。「いかのおすし(いか…行かない、の…乗
らない、お…大声で叫ぶ、す…すぐ逃げる、し…知らせる)」をしっかり守り、身の安全を守ってほしいと思います。
0

エコフリーマーケット





  5年生が毎年行っているエコフリーマーケットです。他の学年の子どもたちはペットボトルのキャップで、買い物や
ゲームを楽しんでいました。
0

始業式





   第3学期の始業式が行われました。学年代表の3人が「児童代表のことば」を発表しました。1年間のまとめと
次学年への準備を行って、充実した学期になるよう、取り組んでいきましょう。
0

真岡市百人一首かるた大会

 月5日金曜日、第8回真岡市百人一首かるた大会がありました。本校からは5年生の代表児童6名が参加しました。
 予選リーグの初戦である中村小との対戦から接戦となりましたが、無事に予選リーグを勝ち上がりました。
 決勝トーナメントの初戦である真岡西小B、準決勝の真岡東小A戦と勝ち進み、見事決勝戦に進出しました。
 決勝戦はで久下田小Aと対戦しました。残念ながら僅差で敗れ、準優勝ではありましたが、5年生の見事な活躍が見られた大会となりました。





今回の大会に向けて11名の児童が練習に参加し、どの子も大変上達しました。
友達と切磋琢磨し合った結果だと思います。また、チームワークも高まり、11名全員で勝ちとった勝利と言えるでしょう。

これを機に、さらにみなさんが伝統文化に親しんでくれることを期待しています。


0

物部の初日の出

 あけまして、おめでとうございます。
 今年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
 物部小学校の校舎屋上から撮影した初日の出です。
 初日の出を前に、物部小学校のさらなる発展と子供たちの健やかな成長を願いました。
                                       
  
   
0

終業式





  77日間の長い2学期が今日で終了となりました。終業式では、代表児童から2学期の反省や、これからの抱負
について立派な発表がありました。冬休みは遊びや勉強・お手伝いなどで、楽しく過ごして欲しいと思います。
  1月9日の始業式に、また全員元気に登校できることを楽しみにしています。
0

小中連携交流研修会




  第2回となる今回は小学校を会場にして行われました。1・6年生の授業参観後、分科会に分かれての情報・意見
交換を通して、小中共通の取組についての話合いがもたれました。
0

感謝する会




  普段から、児童の安全な登下校や安心な生活を支えてくださっている交通指導員さんと、物部駐在所の加藤さんを
お招きして、感謝する会が開かれました。
0

教育講演会




  プロバスケットボールの 「リンク栃木ブレックス」の荒井尚光コーチを招いての講演会がありました。人間力につい
てのお話もありました。5・6年生児童も参加しました。実技も交えたお話にみんな熱心に聞き入っていました
0

校内持久走大会




  今日からマイチャレンジ体験に来ている中学生の紹介がありました。その後始まった持久走大会では、どの児童
もよく頑張って走りました。今年は新記録が3つ生まれました。
0

クリーンアップ物部2017




  今年度初めて物部小中連携による合同清掃活動を、物部地区内5か所で行いました。地域の一員としての自覚・
異年齢交流・郷土愛の育成等を目標としています。みんな生き生きとした顔で活動していました。
0

研究授業




  3年生の算数と6年生の体育で研究授業を行いました。分数の計算の仕方を友達に伝えたり、ボールゲームでの作
戦を立てたりする場面で、学びの向上を図る姿が見られました。
0

ものべっ子まつり




  二宮尊徳先生の教えや、物部小学校の歴史に関するクイズの企画がありました。その後、低・中・高学年に分か
れて民話の会「花もめん」のみなさんのお話を聞きました。
0

避難訓練




  業間の休み時間に竜巻に対する避難訓練がありました。校舎内に戻った後、
教室で机の下に入ったり、窓のない場所に避難するなどの対応をしました。
0

音楽タイム


  2回目の音楽タイムでは、1・3・5年生の歌や合奏の発表がありました。どの学年の発表もそれぞれに工夫があり、す
ばらしいものでした。多くの皆様の御参観、ありがとうございました。
0

交通安全教室




   トラック協会の御協力で、車の内輪差による後輪巻き込みや、飛び出し事故
の実演を見せていただきました。停車した車などで見通しが悪くなっているとき
は、横断歩道の途中でも一度足を止めて、しっかり右・左・右を確認することが
大切ということを教わり、その後児童は横断の仕方を練習しました。
0

授業研究会





  2年生と4年生の国語で行われた第二回目の校内授業研究会。2年生は物語の場面を役割演技しながら主人公の
気持ちを考える学習に、また4年生は広告と説明書に書かれている事柄を比較し、違いを見つける学習に取り組みま
した。
0

金管バンド演奏


  音楽タイムで金管バンド部の発表がありました。木曜日には「天の剣」という曲で芳賀地区音楽祭に参加します。
0