学校の様子

学校の様子

終業式





 今日は第1学期の終業式でした。校長先生のお話、児童代表の発表があり、終業式の後には夏休みの生活につ
いてのお話がありました。1学期よく頑張ったことをふり返ることができました。児童は明日から8月31日まで夏休み
に入ります。
0

着衣水泳


  夏休みも近くなり、水難事故防止のために、プールで着衣水泳を行っている学年が多くなりました。1学期中に全
部の学年で実施する予定です。
0

グリーンカーテン


  PTAの方々の協力で、第1回奉仕作業時に校舎南側へグリーンカーテンが設置されました。これから2階にぐん
ぐん伸びていくのが楽しみです。
0

朝会


  朝会での校長先生のお話は、「一日一善」。素晴らしい学校にするために全
校児童・職員で、一日一回善い行いをしていきましょうというお話でした。
0

自然教室




 3・4・6年生は自然教育センターに宿泊しました。予定されていた活動も全部でき、とてもよい自然教室となりました。
0

科学クラブ


  科学教育センターの飯島先生を講師にむかえ、発泡入浴剤を作りました。今まで学校のクラブの時間には作った
ことがなかったので、とても喜んでいました。できあがった入浴剤は大切に持ち帰りました。
0

交通安全教室



 交通安全教室では、登校班ごとに学校の近くの信号機や横断歩道の渡り方の練習を行いました。
0

音楽タイム




  2・4・6年生の音楽タイムの発表がありました。また、最後には全校児童で「WAになって踊ろう」を歌いました。
0

プール開き



    業間にプール開きが行われ、さっそく3校時に5・6年生が泳ぎました。まだ水温が低めでしたが、元気な声が響
いていました。
0

芸術鑑賞会




  劇団「らくりん座」の「瓜子姫とアマンジャク」の公演を楽しく鑑賞しました。瓜子姫に化けてだまそうとしたアマンジ
ャクが、正体を見破られて山へ逃げ、瓜子姫は鳥たちに囲まれて平和が戻る、というお話でした。
0

プール清掃




 5・6年生によるプール清掃がありました。きれいになったプールにさっそく水も入り、もうすぐプールの季節がやって
きます。
0

朝会


  朝会では、校長先生のお話のあと、児童指導主任の中野先生による「みずいろのマフラー」の読み聞かせがあり
ました。一人一人がいじめをしてはいけないことを深く考える時間となりました。
0

陸上記録会

   2週にわたり真岡市陸上競技場で市と郡の陸上記録会が開かれました。入賞者は以下のとおりです。 
市陸上記録会(5/17)



 入賞 
  6年     
   男子                             女子
      ジャベリックボール投げ3位 豊田   蓮         400mリレー      6位
      走り幅跳び      5位 河角 大翔         ジャベリックボール投げ6位 原島 里澄  
  5年
   男子                             女子
      400mリレー      6位                 走り高跳び      2位 郷間  心愛                
      80mH         5位 藤田   昊         走り幅跳び      5位 熊木  夢那
      走り幅跳び      6位 大堀   伶
  
芳賀地区陸上記録会(5/24)



 入賞  
    男子
       ジャベリックボール投げ 5位 豊田   蓮                                                                                                          
0

避難訓練




 19日は地震や火災から身を守る避難訓練でした。机の下への避難したり、煙体験ハウスの中を初めて歩いたり
しました。
0

PTA総会・授業参観




  授業参観・保護者会・PTA総会などがあり、今年度のPTA役員さんも決まりました。1年間よろしくお願いします。
0

離任式




    齊藤校長先生の離任式が行われました。花のアーチでお送りしました。
0

離任式




  平出先生と村田先生の離任式がありました。お二人とも、長く物部小学校のために尽くして下さいました。新しい
学校でも身体に気を付けて頑張って下さい。  
0

入学式








  33名の新入生を迎え、入学式が行われました。お友だちをたくさん作って、楽しい学校生活を送りましょう。
0

新任式・始業式




  今日から1学期がスタートです。始業式の前に行われた新任式では、3人の新しい先生方をお迎えしました。始業
式では、「あいさつ」「真剣に学ぶこと」「時間を守ること」について、校長先生からお話がありました。
0

修了式・離任式






  今日、1年生から5年生までは修了証書をいただき、4月から1つ学年が上がります。また、押久保先生と小林先
生の離任式も行われました。二人とも半年ほどの短い期間でしたが、ありがとうございました。
0

卒業式




   ご卒業おめでとうございます。保護者の皆様にも、心よりお祝いを申し上げます。中学校へ進学しても夢に向かって
大きく羽ばたいて下さい。
0

送る会と感謝の会

六年生を送る会







六年生による感謝の会

  24日に在校生による「6年生を送る会」が開かれました。1~5年生が心のこもった出し物をしてくれました。また、28日には6年生がお世話になった先
生方を迎えての「感謝の会」が開かれました。  
0

ダンスクラブの発表(2月17日)

 2月17日金曜日、昼休み、ダンスクラブの発表会がありました。
クラブの時間に練習してきた成果を十分に発揮し、ダンスを披露していました。
最後には観客の児童も一緒になって、楽しくダンスを踊っていました。
ダンスクラブのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。










0

物小タイム(2月17日)

 2月17日の業間に物小タイムがありました。
 書道や作文、理科研究などで優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。
 また、全国大会への出場が決まったドッジボール部の児童の壮行会も行いました。
おめでとうございます。全国大会での活躍を期待しています。









0

一日入学




  来年度、入学を予定している園児たちを迎え、一日入学を行いました。3年生の歌の発表や演奏を聴いたり、画用
紙に絵を楽しそうに描いたりしました。
0

感謝の会




   一年間お世話になった地域の方々を招待して、「感謝の会」が催されました。全校生の歌や金管バンドの演奏など
が行われました。お礼の手紙や花もお渡ししました。とても喜んでくださいました。
0

避難訓練




  今年度3回目の避難訓練は不審者対策についてです。学校内への不審者侵入時の避難や、登下校中の不審者への
対応の仕方などを学びました。
0

真岡市理科研究発表会

1月13日金曜日、科学教育センターで真岡市理科研究発表会が開催されました。
6年生3名の児童が「手作り炭でほかほかカイロ」というテーマで発表しました。
児童たちは11月から熱心に研究に取り組んできました。
発表会では、練習の成果を十分に発揮し、入選することができました。







0

第2学期終業式




  第2学期の終業式が行われ、 長かった2学期も今日で終了です。子どもたちは明日から1月9日まで休みとなります。年末
年始の交通事故や病気等に気をつけて、楽しい冬休みをすごして下さい。   
0

授業参観・教育講演会




 2学期最後の授業参観と保護者会、教育講演会がありました。教育講演会には5・6年生も参加し、講師の先生から「情報モラル」についてのお話を聞き
ました。
0

校内持久走大会




  先週できなかった校内持久走大会が、晴天のもとで開かれました。各学年ともよく頑張って、新記録も多く出ました。
0

自然教室










  今週3・4・6年生は自然教育センターで宿泊学習を行ってきました。自然とふれあい、友達の良さをたくさん見つけることができました。
0

読書祭



       

                                           

  前半は体育館で図書委員の児童が中心となり、先生方のおすすめの本の紹介や、読書クイズなどを行いました。後半は茂木民話の会の方から低、中、高学年別に素晴らしいお話を聞きました。
0

ハッピーバースデー物部小集会







 
  物部小の142周年を祝って、全校児童集会を開きました。児童会が企画・運営し、班別でゲームをしながらの校内ウォークラリーや、学校の歴史クイズ
などを行いました。
0

交通安全教室・避難訓練

  交通安全教室

  避難訓練

  月曜日に交通安全教室、続いて火曜日には竜巻を想定した避難訓練を行いました。どちらも危険から身を守る
ための大切な行事です。
0

朝会


 10月から赴任された押久保先生のあいさつと、校長先生から物部小学校の歴史や校歌についてのお話が
ありました。
0

音楽タイム

 

  今週、芳賀地方芸術祭に参加する金管バンドの演奏がありました。曲は「やまなみのしらせ」です。迫力があり、起承
転結を感じさせる演奏でした。体育館いっぱいにきれいなハーモニーが響いていました。
0

運動会

 

    「輝け! はばたけ! 仲間とともに 最後まで」のスローガンの下、今年の運動会が晴天のもと行われました。大勢の声
援の中、子どもたちは生き生きと演技をすることができました。保護者の皆様には準備・係・後片付けと大変お世話にな
りました。
0

県優秀選手陸上


  今年の県優秀選手陸上は、男女とも1000mに出場しました。男子1000mで見事優勝となりました。
0

すべり台

  
 夏休み中、使用禁止になっていました校庭のすべり台ですが、この度
修理が終わり、また安全に使えるようになりました。
 穴が開いていた階段部分もしっかり溶接され、塗装もきれいに仕上がり
ました。これからもけがをしないように楽しく遊んでほしいと思います。
0

松の木の伐採

  
 
  
  すでに御案内のとおり、夏休み中に松の伐採が行われました。切った松の木を使って、記念のモニュメントを
作成することも考えておりましたが、残念ながら中心部がすでに朽ち果てており、周辺部も黒く変色してしまい、
材木としての使用は不可能ということでした。かわりに、伐採中に「まつぼっくり」がとてもたくさん採れましたので、
記念に子どもたちに1個ずつ配りました。現在は、ここにあのすばらしい松があったことを忘れないように、切株の
周囲を囲ってあります。
  
0

第2学期始業式

  今日から2学期。新しく転入生を2人迎え、205人の児童で新学期のスタートです。
0

校庭の遊具使用について

 校庭東側のすべり台は、階段部分に亀裂が入っているため、非常に危険です。
 よって、修理が済むまでの間、使用は禁止とします。   
0

松の木とのお別れ式



 物部小学校ができた当時からある松の木が枯れてしまったため、黒子原教育を語る会会長、PTA役員の方々に御臨
席いただき、一緒にお別れ式を行い、その後伐採安全祈願祭を執り行いました。 
0

音楽タイム


 7月の音楽タイムは4年生の発表でした。「茶色の小びん」の合奏と、「まきばの朝」の合唱でした。みんな生き生きと発表していました。
0

消防団

 
   4年生の社会科の学習で、地域の消防団の活動の様子を学びました。校庭で放水の実演もありました。みんな目を輝かせて活動していました。
0

あゆがり杯

  今年のあゆがり杯の決勝は1対1となり、得失点差で4年生の優勝でした。おめでとうございます。
0

県陸上

    陸上の県大会が19日に栃木市で行われました。男子1000mと80mハードルの2種目で優勝し、
ハードルで全国大会に出場します。 
0

プール開き


    プール開きが業間にあり、今年もプールの季節になりました。さっそく今日から、
体育の時間にプールに入る学年がありました。
0

芸術鑑賞会

 

  芸術鑑賞会は、「ロバの音楽座」の方々にいろいろな楽器を紹介してもらいながら、たのしく演奏や歌を聴きました。    
0