学校の様子

学校の様子

校庭の樹木プレート設置

校庭の樹木の名前がわかるようにプレートを付けました。

本日は33枚。これから少しずつ付けてきたいと思います。

 

0

今年最後の委員会活動

3月1日(水)今年最後の委員会活動

定期的な活動のほか3学期の反省を行いました。6年生今までありがとうございました。

※ 委員会名:写真撮影時の様子

保健・整備委員会:水道前待機場所の足型の貼り換え      放送委員会:お昼の放送内容の確認

 

企画委員会:あいさつヒーローの集計

 

飼育・園芸委員会:3学期の反省と花壇の手入れ

 

図書委員会:3学期の反省

 

運動委員会:用具の点検と校庭の石拾い         給食委員会:作業分担の確認

 

 

0

ありがとうの会

2月28日(火)6年生への「ありがとうの会」を開きました。

3学期、6年生から学校のことを少しずつバトンタッチされた5年生が企画・運営を行いました。

前半は、校庭で鬼ごっこ

隠れ鬼やバナナ鬼をして、30分近く思いっきり遊びました。最後、6年生全員が鬼になった時には、下級生は悲鳴を上げながら逃げ回っていました。さすが、6年生。速かった。でも、なぜか捕まった下級生は、6年生にタッチされて嬉しそうでした。

後半は、体育館でのセレモニー

6年生に関するクイズや6年生への質問コーナー、6年生の思い出のスライド上映があり、これまで知らなかった6年生をたくさん知ることができました。

6年生からは、お礼の言葉と一人一人への手作りのキーホルダーのプレゼントがありました。

会が終わってから「涙が出ちゃった」という児童も・・・、感謝の気持ちいっぱいの心温まるとても良い会でした。

 

 

 

 

 

0

令和4年度最後のクラブ活動

2月22日(水)は今年度最後のクラブ活動でした。

イラストクラブ・・・各自思い思いのイラスト描きに熱中

科学クラブ・・・浮沈子づくり・ブーメランづくり 浮いたり沈んだり不思議な「浮沈子」にびっくり!

パソコンクラブ・・・自作のゲームや作成されたゲームに挑戦

スポーツクラブ・・・サッカーボールを追いかけ汗だく

 

 

 

 

0

教室自然換気定期検査

学校保健安全法に基づき、学校では、教室の自然換気定期検査を行っています。

2月22日(水)学校薬剤師の町井先生による検査を実施しました。

結果、教室も廊下も二酸化炭素濃度が基準の半分で、良好でした。

 

 

0