学校の様子

学校の様子

まつぼっくりの会の皆様への感謝の会

12月13日(火)お世話になっている まつぼっくりの会の皆様への感謝の会を行いました。

各クラスの児童が進行を務め、代表児童がお礼の言葉を述べ、手紙や花を贈呈しました。

 

 

 

0

校内持久走大会

12月7日(水)天気に恵まれ、補導委員会の方のご協力の下、持久走大会を実施することができました。

多くの方が応援に来てくださり、子供たちは元気いっぱい走りぬくことができました。また、多くの児童が試走の時より記録を縮めることができました。

 

1・2年生は、持久走大会の後、いちご一会とちぎ国体で、炬火リレーに参加された渡邊様(本校児童の祖母)から、使われたトーチを見せていただき、トーチのデザインについてお話を聞きました。

 

 

 

 

0

人権集会

12月5日から9日まで、校内人権週間です。

12月6日には、人権集会を行いました。人権教育担当の人権に関する話や各学年・学級の標語の発表の後、全校生で「負けるが勝ちじゃんけん」を行いました。

日々の生活の中で、ともすれば見過ごしがちな出来事を人権という視点で見つめ直す機会にしたいと思います。

 

 

 

0

授業参観・教育講演会・保護者会

11月30日(水)授業参観・教育講演会・保護者会

保護者の皆様には、月末のお忙しい中、授業参観・教育講演会・保護者会への御出席、ありがとうございました。

自由参観日はありましたが、今年度初めての授業参観だったためか、校庭に車が入ってくるたびに低学年の子供たちの中から喜びの声が聞こえてきました。

授業中は、子供たちが一所懸命に学習に取り組んでいる姿を見ていただけたことと思います。

 

 

 教育講演会では、「子供をインターネットのトラブルから身を守るために」という演題で、リモートでNPO法人イー・エルダーの臼倉登貴雄氏の講話を聴きました。(5・6年生は教室からの参加)講話の後には児童からの質問もあり、自分事として真剣に受け止めながら参加することができました。

0

10月11月の推譲募金のお礼

毎月、企画委員の児童が各教室を回り、募金の協力をお願いしています。

10月11月の推譲募金の合計は、10,682円でした。

集まった募金は、赤い羽根共同募金と歳末助け合い募金に送りました。

ご協力ありがとうございました。

  

0