文字
背景
行間
学校の様子
卒業アルバム 写真撮影 委員会編
10月5日(水) 卒業アルバム用の委員会の写真撮影を行いました。
それぞれの委員会らしさが出るように、工夫されてました。撮影の様子を一部紹介します。
卒業アルバムをお楽しみに!
運動会に向けて
運動会に向けて、来校者の許可証作成を行いました。
6年生の児童がボランティアで協力してくれました。運動会への気運が高まっています。
サッカー観戦
10月3日(月)いちご一会とちぎ国体 サッカー観戦
5年生と6年生が 長野県少年男子と宮城県少年男子のサッカーの試合を観戦してきました。
すぐ目の前で、この後 栃木のチームと対戦する千葉のチームの練習を見ることもできました。
なかよしタイム
9月30日(金)
昼休みと清掃の時間を使って、清掃班の縦割り班で遊びました。
秋の青空のもと、ドッチボールやケイドロ(鬼ごっこ)をして、子供たちは元気に活動していました。
26日から清掃分担場所が変わりました。
清掃分担場所が変わります。
26日(月)昼休みに清掃班長会議を行い、清掃の仕方を確認しました
。
この後の清掃の時間には、新しい清掃場所で、子供たちは黙々と清掃に取り組んでいました。1年生も迷うことなく清掃場所に行けて、成長が感じられます。
6年生修学旅行2日目⑤
午後はスカイツリーを見学しました。
少々天気が悪かったですが、展望台からの景色を楽しみました。
お店でそれぞれお土産を買いました。
これですべての日程が終了し、学校へ戻っています。
6年生修学旅行2日目④
お台場のThe ovenでバイキング昼食をとりました。
好きなおかずをとったり、ソフトクリームを自分で巻いたりして楽しく食べることができました。
これからスカイツリーに向かいます。
6年生修学旅行2日目③
国会議事堂を見学しました。
社会で勉強したことを思い出しながら見学しました。
午後は、お台場で昼食を食べてから、スカイツリーの見学です。
6年生修学旅行2日目②
ただいまホテルを出発しました。
時間をしっかり守り、ホテルの方にもしっかりと挨拶ができて、6年生の立派な姿が見られました。
午前中は国会議事堂を見学します。
6年生修学旅行2日目①
おはようございます。
朝の健康観察では、6年生全員元気でした。
朝食もバイキングを楽しみました。
よく食べていました。
6年生修学旅行1日目⑦
夕食はバイキングでした。
ハンバーグやカレーなどがあり各々で好きなものをとり、おかわりもたくさんしていました。今日は早めに休んで、明日に備えたいと思います。
6年生修学旅行1日目⑥
16時40分ごろホテルに到着しました。
特にけが等なく過ごすことができました。
鎌倉の散策は、みんな楽しかったと言っていました。
これから6年生が楽しみにしていたバイキングの夕食です。
6年生修学旅行1日目⑤
班ごとでも写真を撮りました。
6年生修学旅行1日目④
午後は大仏のある高徳院から班別行動スタートです。
大仏をバックに集合写真を撮りました。
6年生修学旅行1日目③
班別行動が終了し、大仏近くの味亭で昼食をとりました。午後は、大仏周辺で班別行動の予定です。
6年生修学旅行1日目②
予定よりも30分遅れで鶴岡八幡宮に到着しました。班別行動を開始しました。
6年生修学旅行1日目①
おはようございます。
ただいま蓮田SAを出発しました。
9月12日からの学校の様子
〇 朝のチャレンジタイム(毎週火曜・木曜日実施)
国語や算数の学習内容の定着を図ります。
今週は学習強調週間のため、ほかの曜日でも実施しました。
〇 代表委員会
運動会のスローガンを決めました。今年の運動会のスローガンは、「全力勝負 勝利の道へ 突き進め」です。
〇 1年生 初めての運動会に向けて、ラジオ体操やダンスの練習が始まりました。
〇 花いっぱい運動
国体に向けて、大切に育てています。ご来校の際には、子供たちが書いたメッセージもぜひご覧ください。
〇 おはなしの会による 読み聞かせ
どの学年も 真剣に耳を傾けていました。 6年生は「天国と地獄の運動会」のお話でした。
〇 1~3年生 遠足の事前学習
グループごとに、班長やグループのめあて等を決めました。
〇音楽 体育館の通路を使って、笛や鍵盤ハーモニカの練習をしています。
〇 地震を想定した避難訓練
1学期にも実施しましたが、その時はあいにく校庭に水たまりがあったため、校庭へ避難する訓練ができませんでした。そのため。9月16日、業間に 校庭に避難する訓練を行いました。避難するときの約束「も お か し」を守って、全校生、真剣に訓練に参加できました。災難はいつやってくるか分かりません。そのためにも、日頃からいざという時に備えたいです。
防災頭巾をかぶって、静かに集合できました。 終わったあとも、静かに並んで行動できました。
2学期がスタートして1週間
〇9月2日(金)身体計測
どの学年も 先生への挨拶がしっかりとでき、静かに行動することができました。
当たり前のことですが、誰一人注意を受けることなく行動できてすばらしかったです。
(152名計測 所要時間は合計43分間)
夏休みの間に背がぐんと伸びた児童がいました。一人一人の結果は、本日ご家庭に配付いたしました。
〇校舎内の様子
校舎内は、もう秋です。
〇9月5日(月)朝会(校長講話)もうすぐ「いちご一会とちぎ国体」
10月1日からの「いちご一会とちぎ国体」が盛り上がりますように
42年前の「栃の葉国体」炬火リレーユニフォーム
花いっぱい運動
9月7日 飼育・園芸委員の児童が花を植えました。各クラスの応援メッセージが添えてあります。
〇9月7日 栄養指導教室 3年生
「すきなものばかりたべていいのかな」赤・黄色・緑の食品をバランスよく食べることの大切さを学びました。
〇9月8日 4年生 図工『ギコギコ トントン クリエイター」
初めての のこぎり うまく使えるかな。
5年生は、電動糸のこぎりを使って 伝言板ボードを作成しています。(こちらは9月6日の様子)
6年生 修学旅行事前学習 タブレットを使って 班別行動で行く場所を検討しています。。
2学期スタート 9月1日の様子
9月1日(木) 登校の様子 夏休みの作品を持って元気に登校してきました。
教室では、先生が子供たちの登校を待っていました。久しぶりに友達や先生に会えて子供たちはうれしそうです。
2学期のめあてを決めたり、係を決めたり・・・、勉強も始まりました。
始業式では、2年生と4年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期頑張りたいことの発表をしました。
2人とも大変良い発表でした。
そして、2学期も新型コロナウイルス感染症予防に努めます。
サーマルカメラによる朝の体温の確認 水道を使用するときはソーシャルディスタンス
7月20日(水)1学期最終日
7月20日(水)1学期最終日の様子です。
1年生:タイから来たお友達とのお別れ会を開きました。短い間でしたが、みんななかよく楽しく過ごせました。
最後までしっかりと勉強しました。
終業式 リモート配信
児童代表の言葉 校長の話
各教室、子供たちはきちんと姿勢を正し、話が聞けました。
夏休みの約束を確認し、通知表で1学期を振り返り・・・
明日からの夏休みを楽しみに元気よく帰っていきました。2学期にまた元気に会いましょう。
7月19日 もうすぐ夏休み
7月19日(火)夏休み目前の ある時間の 子供たちの様子です。
帰りの用意も素早くできるようになった1年生。
用意が早く終わって、DVDを見ながら下校時刻まで静かに待っています。
粘り強く学習に取り組む2年生。丸をもらえるまで頑張ります。
今年の夏はプールにたくさん入れました。宝探しゲーム、「潜ってたくさん見つける」と 張り切っている3年生。
4年1組 はがきの書き方の勉強。転校していった友達へ 伝えたいことを書きました。
4年2組 図工の作品を仕上げたり、ドリル学習を行ったり、一人一人が自分で考えて1学期のまとめをしっかり行っていました。
社会の授業 キャッチコピーを作って学習のまとめをすることに取り組んでいる5年生。
沖縄県と北海道、どちらを選んだのかな?
6年生、小学校最後のプール。この夏はたくさんプールに入れました。
運動タイム
7月14日(木)
比較的涼しい日でした。元気に運動しています。
交通安全教室
7月13日(水)真岡市くらし安全課の高木交通指導員さんをお招きして、
全学年対象の交通安全教室を行いました。
安全確認をしないとどんな危険な目にあうのか、車の内輪差に巻き込まれないためには、自転車のスピードの出しすぎが招く事故は などについて、映像を見たり説明を聞いたりして学び、夏休み前に、歩行や自転車に乗った時の注意点を確認することができました。
小学生の交通事故の原因で飛び出しが非常に多いです。
特に自転車に乗る児童は、被害者にも加害者にもなることをよく自覚して、これからも交通安全に心がけてほしいです。
着衣水泳
7月11日(月)1・2年生の着衣水泳の様子です。
1年生はペットボトルを使って浮く練習を、2年生は、投げられたペットボトルを活用して浮く練習をしました。
今日もまた、プールにお客さまがいました。
今日のお客様は、ミズカマキリでした。しかも、2匹。
プールの後は、日向ぼっこの体操着でした。
積小為大
今年は天候に恵まれ、プールに入れる回数が多いです。そのため、潜れるようになったり、泳げるようになったりと上達している子が多いです。
1年生は、当初水に顔を付けられる子は2名でしたが、今ではほとんどの子が水に顔をつけられます。少しずつの積み重ねの成果ですね。
そして、今日の「宝物拾いゲーム」では、一人で12個も拾った子がいました。素晴らしい!
計算定着テスト
7月5日の漢字定着テストに引き続き、7日今日は計算定着テストでした。
1学期で学習した内容が身に付いたでしょうか。90点以上が合格で、合格するまで頑張ります。
1学期最後の委員会活動
4年生以上で委員会活動を行っております。
7月6日(水)は1学期最後の委員会でした。
1学期の反省として振り返りを行った後、2学期の計画を立てたり、
通常の活動をしたり、各々活動を進めていました。
学校のために働いてくれた皆さん、1学期お疲れさまでした。
【飼育・園芸委員会】
【保健・整備委員会】
【給食委員会】
【図書委員会】 【運動委員会】
【企画委員会】
【放送委員会】
毎日の委員会の当番活動は、7月20日(水)まで行います。
7月5日 業間の様子
火曜日の業間は、運動タイムです。普段は、体力づくりでサーキットトレーニングを行っています。
朝には、体育主任が校庭にラインを引いて準備万端!
でしたが、・・・1時間目の休みの時点でWBGT(暑さ指数)がやや高くなってきたので、自由遊びとしました。
いつもより少なかったですが、外で友達と遊ぶ児童と 室内で静かに過ごす児童と、自分の体調に応じて過ごしたようです。先週よりは暑さがやや和らぎましたが、まだまだ油断大敵です。今後もWBGTや児童の様子を見ながら、教育活動を行ってまいります。
暑さに順化してます。
学校のプールにいた タガメ !! じっくり観察中です。
第1回学校評議員会
6月29日(水)第1回学校評議員会
暑い中でしたが、今年度の学校評議員さんに来校していただき、授業参観や話合いを行いました。
各クラスの授業参観後には、「タブレットの活用が浸透している様子が分かった」とのお言葉がありました。
その後、学校運営についての説明を行い、学校評議員さんからの質疑を受けました。
平和教育、熱中症対策、学力向上、タブレットの活用状況などが話題に上がり、充実した会となりました。
学校評議員の皆様ありがとうございました。
農業について知ろう
6月24日(金)業間に、市の農業委員会の方々がお見えになり、農業委員会についての話や米作りの紙芝居をしてくださいました。農業委員会の仕事や米作りの今と昔の様子を知ることができました。
稲は、毎年お盆のころに、白い小さな花を咲かせます。今年もたくさん咲いて、たくさん実がなりますように
PTA通学路安全点検 東物井 下原 方面
学校を東に出てすぐ、光菅水産さん向かい側の道路。
1枚目の写真を学校側から見ると、右折側が死角になる。歩道がほぼない。
光菅水産さんの先、新築工事中のため、工事車両の出入りあり。
光菅水産さんの先の交差点、朝は交通量が多い。
雨で水たまりができると歩きにくい。(草が茂ることもあり)
左側、トンネルから出てくる歩行者・自転車が運転手から死角になる。
歩行者側から左折部分が死角になる。
ロータリー近くの歩道の横が1.7mくらい深さがある。用水路もあり、水位が上がったときなど危ない。
木が道路まで伸びているので、夏場は特に毛虫などに注意。
歩道がなく、変形十字路のため、路側帯を超えてカーブしてくる車もあり危険。
西田井二宮線116、物部中へ向かう道。通りが大きく、交通量が多い。信号がない。
学校を東に出て光菅水産さん向かいを右折し、下原に向かう道路。道幅が狭く、歩道もない。急カーブなので歩行者危険。
高速道路下。見通しが悪い。
PTA通学安全点検 横田・大和田・沖
横田:横断歩道がなく、路面にへこみがあるため、児童が横断する際危険。(池田設備工業付近)
横田:T字路で横田商店付近の道幅が狭く、朝の交通量が多い。(二宮観光付近)
大和田:人通りが少なく日中でも薄暗い。街灯もない。(大和田公民館付近)
大和田:十字路で信号機がない。また、大型車両の通行が多いため危険。(五行さくら橋付近)
沖:見通しが悪く、交通量が多いため危険。
沖:歩道と用水路が接しているが、転落防止などの柵やフタがなく危険。
沖:夏季に牧草の丈が高くなり、交差点の見通しが悪くなる。
沖:飯山農園付近の十字路の見通しが悪い。また、比較的交通量が多く、速度も出ている。(物井)
PTA通学路安全点検 阿部岡・三谷・市之塚
阿部岡 スクールバス停留所東に上がっていったところ。
山道が狭く、歩道、街灯なし。
三谷バス停 歩道なし 用水路にふたがない。
三谷橋から東に向かい1つ目のT字路
見通しが悪い 大型車の通行が多い。
市之塚バス停 歩道なし 用水路のふたなし。
PTA通学路安全点検 高田・反町方面
高田公民館前の停留所
側溝にふたがない。横断歩道もなく、道幅も広くはないため危険。
側溝付近にガードレールもない。
消防団6-3詰所前。
専修寺駐車場近く、見通しが悪い。大型車両も通ることがあり、危険。
道幅も狭い。
高田新町 四季の里公園バス停前 横断歩道なしのため危険。
高田から新町のバス停まで行く道。
カーブで道が細く、非常に見通しが悪いため危険。歩道も白線もない。
中学校西側 用水路の水量が多い。付近にガードレールもなし。
用水路は深さもあり、落ちたら非常に危険。
反町 見通しが悪く道が細いため危険。反町区内はどこも道が狭く、カーブありで危険。
光菅水産前 通行量も多く、歩道もなく危険。
PTA通学路安全点検 北鹿 下物井 桑野川 方面
下物井:駐在所付近の五差路 見通しが悪く危険。東側の道路からの車に注意。
北鹿:早瀬商店付近のカーブミラーが見えづらく危険。早瀬商店の前に車が止まっていると西側の道路からの車が来ても気づきづらい。歩道がないので危険。
桑野川:県道を渡る際、横断歩道が一つしかなく、車がスピードを出して走っているため危険。カントリーエレベーター東側、直進のため車のスピードに注意。
PTA通学路安全点検 西物井 上物井
上物井 登校班集合場所付近
信号なし。スピードを出す車が多く、交通量が多い。
上物井の登校班の児童が渡る。
下物井 登校班集合場所付近
上物井、下物井の児童が渡る。
スピードを出す車が多い。信号なし。
学校北側 大和田方面に向かう道路(東に向かって撮影)
西物井児童渡る。横断歩道なし。
西物井児童が渡る。信号なし。交通量が多い。
イイヤマ農産付近 下物井、横田の児童が渡る。信号なし。交通量が多い。
臨海自然教室3日目③
午前中は、海浜ウォークラリーを行いました。
チェックポイントで貝殻を投げたり、フリスビーを投げたりしてポイントをかせぎました。
一位の班から順番に、景品の貝殻を選びました。
時間が余ったので、鬼ごっことアスレチックを行いました。
臨海自然教室3日目チェックポイント
課題に挑戦しました。
臨海自然教室3日目②
海浜ウォークラリーの前に5年生全員で、集合写真を撮りました。
臨海自然教室3日目①
おはようございます。
朝食の様子です。23名全員元気です。
午前中は、海浜ウォークラリーを行います。
臨海自然教室2日目⑥
夕食のあとは、貝殻キーホルダー作りを行いました。
自分の好きな貝殻を選んで、ドリルで穴を開けて金具をつけました。
苦戦していた人もいましたが、世界で一つだけのキーホルダーができました。
臨海自然教室2日目⑤
2日目の昼食のメニューです。
夕食のメニューです。
臨海自然教室2日目④
午後は、サイクリング・BCモトクロスを行いました。
とても楽しんでいました。
大きなけがなく終了しました。
臨海自然教室2日目③
午前中は塩作りを行いました。
みんなで協力して海水を運び、火をおこし、塩を作りました。
準備・片付けも協力してできました。
作った塩は持ち帰りますのでよろしくお願いいたします。
臨海自然教室2日目②
今日の朝食です。
今日の予定は、午前中に塩作り、午後にサイクリング・BCモトクロスです。
臨海自然教室2日目①
おはようございます。
23名の5年生は、みんな元気です。朝食の様子です。
臨海自然教室1日目③
夕食後は、海辺でナイトハイクの予定でしたが、雨が降っているため、海の図書館・展示会を見学しました。
臨海自然教室1日目②
まず、館内オリエンテーリングを行いました。グループごとに、言葉が書かれた貼り紙を見つけながら館内をまわりました。
昼食の様子です。感染症対策として手袋をつけて、配膳しました。
午後は、砂浜活動・なぎさ活動の予定でしたが、雨が降っているので、プール活動になりました。
23名みんな元気に過ごしています。
臨海自然教室1日目
5年生がとちぎ海浜自然の家に到着しました。
入所式の様子です。