文字
背景
行間
学校の様子
6年生 読み聞かせ
「 ずっとあなたをあいしてる」の読み聞かせでした。
3年生 クラブ見学
2/21にクラブ見学を行いました。科学クラブ、室内遊びクラブ、スポーツクラブ、イラストクラブの4つのクラブを見て回りました。どのクラブも魅力的で、「迷っちゃうなあ」という声が多く上がっていました。来年度のクラブ活動への期待が大きくなったようでした。
3年生 総合的な学習の時間
2/21に、2年生に総合的な学習の時間の発表を行いました。1学期からずっと調べてきた、イチゴや二宮尊徳先生について発表しました。2年生が分かるように、楽しめるように、と各々のグループがスライド、紙芝居、劇、クイズなど、たくさん工夫を凝らした発表を披露することができました。2年生も、「来年が楽しみ」「分かりやすかった」「楽しかった」と、うれしい感想をたくさん言ってくれました。
4年生 国語 数え方を生み出そう
4年生は、国語の授業で「数え方を生み出そう」を学習しています。
自分の好きなものについて特徴を捉え、オリジナルの数え方を作り、クイズ大会をしました。
2/20 3年社会科見学
社会科見学で、歴史資料保存館へ歩いて行きました。昔の人の農業の道具や、昔の人の生活に使っていた道具を見たり触ったりしました。実際に使った道具もあり、貴重な体験をすることができました。
授業参観
2/14(水)に授業参観・保護者会を実施しました。
たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
子供たちはとても嬉しそうにしていました。
発表・実験やまとめ・製作など、活動の多い授業でしたので、子供たちの成長をより感じることができたと思います♬
読み聞かせ 6年生
今日の読み聞かせは「おまえうまそうだな さよならウマソウ」「ほげちゃんとおともだち」でした。
6年 薬物乱用防止教室
2/9(金)5時間目に真岡警察署の方をお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物には、覚せい剤をはじめ、大麻、コカインなどさまざまな種類があります。
依存性が強く1回使用しただけでも中毒や幻覚などの精神障害につながる危険があることがわかりました。
薬物は絶対にだめという強い意志をもつことが大切です。
薬物乱用をすると自分だけでなく、家族、友達が悲しい思いをするだけでなく、不幸になってしまうことがわかりました。
6年生からは、「薬物は絶対に使わないとちかった」、「依存症はとてもこわいと思った」、「誰かに誘われてもきっぱりことわりたい」などの感想があがりました。
臨海自然教室3日目②
昼食の様子です。
今日の昼食は、アジフライとラーメンでした。
3日間の全日程が無事に終了しました。
これから退所式を行い、学校に戻ります。
臨海自然教室3日目①
3日目も全員元気に過ごしています。
3日目の活動は塩作りです。
海から海水を運び、沸騰させて作りました。
作った塩は家に持ち帰ります。
臨海自然教室2日目⑤
夕食・入浴のあとは海の図書館で短歌作りをしました。
それぞれの個性が光っていました。
その後、海の展示館を見学しました。
以上で2日目の日程は終了です。
臨海自然教室2日目④
夕食の様子です。
みんなたくさん食べていました。
臨海自然教室2日目③
午後の活動は、サイクリング・モトクロスです。
1組と2組交代で行いました。
海風を切りながら楽しそうに漕いでいました。
臨海自然教室2日目②
昼食の様子です。昼食はカレーでした。
臨海自然教室2日目①
2日目が始まりました。朝は曇りのため、朝日を見る活動はできませんでしたが、朝食会場からは綺麗な朝日を見ることができました。
朝食の様子です。全員元気で過ごしています。
臨海自然教室1日目⑥
夕食の様子です。
揚げたてポテトをたくさんおかわりしていました。
全員元気に過ごしています。
臨海自然教室1日目⑤
貝殻キーホルダー作りの様子です。
早く終わった人が、終わっていない人を手伝い、みんなで協力して作っていました。
臨海自然教室1日目④
館内オリエンテーリングの様子です。
班で協力してタイムと得点を競いました。
臨海自然教室1日目③
昼食の様子です。
臨海自然教室1日目②
海岸散歩をしました。
波に追いかけられて楽しそうにしていました。
臨海自然教室1日目①
とちぎ海浜自然の家に到着しました。
全員元気です。
思春期教室
本日の2~4時間目に日赤の助産師さんをお招きして思春期教室を実施しました。
命の大切さや成長する体についてのお話をしていただきました。
授業の様子を紹介します♬
★2時間目 6年生「私の誕生」
赤ちゃんが生まれてくるしくみ、命の大切さについて授業をしていただきました。500個の卵子と3億個の精子が奇跡の出会いをし、私たちは奇跡的に生まれた命だということがわかりました。
また、赤ちゃん人形のだっこ体験をしました。首が座っていない人形に最初はおどろいていた6年生でしたが、優しくだっこすることができました♬
★3時間目 2年生「ぼくわたしのたんじょう」
赤ちゃんはどこから生まれてくるのか、命の大切さについて授業をしていただきました。私たちの命はおじいちゃん・おばあちゃん、お父さん・お母さんからバトンタッチされた大切な命であることがわかりました。
実際に赤ちゃん人形をだっこした2年生は、思ったよりも重くて驚いていました。生活科で自分の赤ちゃんのころについての学習をしていたばかりだったので、より学習が深まりました♬
★4時間目 3年生「体のしくみ」
3年生では、大人へと成長する体のしくみについての授業をしていただきました。小学3~4年生ごろになると二次性徴といって体が大人になる準備をしています。成長はとても素晴らしいことです。性器のしくみや、月経・射精のことについても勉強しました。
また、水着でかくれている部分は、「プライベートゾーン」といいます。①見せない、②さわらせない、③見ない・さわらない の3つの約束を教えていただきました。
少し恥ずかしそうにしているときもありましたが、みんな真剣にお話を聞いていました♬
この機会にぜひ御家庭でもお話してみてください♬
2年生の今週の様子
1 国語「おばあちゃんに聞いたよ」で、「いろはカルタ」や「きょうどカルタ」などが紹介されています。そこで、子供たちは、今年1年間を振り返り、「物部小学校2年生カルタ」を作りたい!と話し合い、さっそく作り始めることになりました。完成したら、グループでカルタとりをして楽しむ予定です
2 なわとびの練習をがんばっています!とべたら「なわとびカード」に色を塗ります。1・2年生用のカードを全部合格して、3・4年生用カードや5・6年生用カードに進んでいる人もいます。休み時間にもジャンピングボードを利用して、練習している姿が見られます。
3 サッカー教室で、サッカーを教えていただきました。強風の中、ボールが飛ばされそうになりながらも、お話を聞いて一生懸命トライしました。一人一人がボールをもって、楽しく活動できるように工夫されていました。ありがとうございました。
避難訓練・防犯教室(不審者対策)
1月17日(水)、真岡警察署生活安全課の警察スクールサポーターと物井駐在所の巡査部長様にお越しいただき、校舎内に不審者が侵入した場合を想定した避難訓練と、防犯教室を実施しました。
防犯教室では、警察スクールサポーターのお話を聞き、「いかのおすし」「ひまわり」「はちみつじまん」などの合言葉を使って、気を付けることを覚えました。また、代表児童による、不審者に遭遇した場合の対応の仕方のロールプレイングを行い、学んだことの確認をしました。
いざというときに、自分の身を守れるように、子供たちは真剣に参加できました。
5年 サッカー教室
1月19日(金)にサッカー協会のボランティアの方が来校し、「サッカー教室」の授業をしていただきました。子供たちはボールを使って楽しく授業に参加していました。授業後、ボランティアの先生と一緒に給食を食べました。
3年生 サッカー教室
1月19日に、サッカー協会からボランティアの方が来校しました。「サッカー教室」として、児童たちは楽しくサッカーの授業に参加することができました。
1月 推譲募金
1月の推譲募金の様子です。
能登半島地震で被災された方々に寄付したいという児童たちから声があがりました。
今月の推譲募金は、被災地の支援のために寄付されます。
たくさんの御協力ありがとうございました。
大谷翔平選手から届いたグローブ
大谷翔平選手からグローブが届きました。
6年生の子供たちが順番にグローブに触れています。
第3学期始業式
本日の1時間目に体育館で第3学期始業式を行いました。
校長先生から「悪い人だらけの家」というお話がありました。
ある家族で、お母さんが掃除をしていて、お兄ちゃんの金魚鉢を割ってしまいましたが、割ってしまった人だけをせめるのではなく、自分がこうすればよかったと全員が反省するというお話でした。
自分も悪いところがあったのかを相手の気持ちに立って考えることが大切です。
学校はみんなで生活するところです。気持ちの合う人、苦手な人がいるかもしれませんが、人それぞれ違うからこそ成長できるのです。
みんなで伸びる学校を目指していきましょう。
次に、2年生と4年生の代表児童による作文の発表がありました。
3学期のめあてを堂々と発表することができました。
約2週間ぶりの学校でした。児童のみなさんの元気な姿を見ることができてよかったです。
3学期も元気に過ごしましょう♬
第2学期終業式・表彰伝達
第2学期終業式と表彰伝達を体育館で行いました。
校長先生のお話では、少しずつ努力を積み重ね、チャンスを生かしてよりよい自分になるための積小為大についてのお話がありました。
1年生と5年生の児童代表による作文の発表を行いました。
2学期に頑張ったことと3学期に頑張りたいことを上手に発表できました。
次に、冬休みの過ごし方について児童指導の先生と6年生からお話がありました。
①左右を見て車が来ないかを確かめること、②3学期の目標を1月1日までに決めること(1年の計は元旦にあり)
③家族のためにお手伝いをすること、④早寝早起きをすること、⑤健康で楽しい冬休みを過ごすことの5つについてのお話でした。
表彰伝達では、各芸術祭等で入選した児童が表彰されました。おめでとうございます。
図書委員会 読み聞かせ
12/19の朝の読書の時間に、1~4年生の教室で、読書週間にできなかった、図書委員会による読み聞かせを行いました。図書委員会の児童は、読み聞かせのために頑張って練習をしました。
5年 弁当の日
12月19日(火)はお弁当の日でした。子供たちは普段は給食を食べますが、月に1度しかないお弁当の日はさら
に楽しみにしています。この日、子供たちは、全員で輪になって友達と一緒に楽しく話をしながらお弁当をいた
だきました。
3年 まつぼっくりの会 感謝の会
12/12 火曜日に読み聞かせに来ていただいているまつぼっくりの会の方への感謝の会を行いました。
読み聞かせをしてくれることへの感謝の気持ちを手紙に書いたり、言葉で伝えたりすることができました。
3年 道徳(校内人権週間)
12/4~12/8は校内人権週間でした。
3年生は、道徳の時間に、「障がい者に対してどのように声をかけるか」という内容のDVDを視聴しました。2学期の国語で「パラリンピックが目指すもの」の説明文を学習したこともあり、子供たちは、様々な人とどのように関わっていくのかを真剣に考えることができました。DVD視聴後、「勇気を出して声をかけること」「みんな同じ仲間であること」等、子供たちそれぞれの素敵な思いを、人権標語に表すことができました。
人権集会
12/10の世界人権デーに合わせて、物部小では今週の月曜日~金曜日までを人権週間としてさまざまな取組を行っています。
12/8(金)は体育館で人権集会を行いました。
まず、人権担当の先生から、人権についてのお話がありました。
人権をわかりやすくいうと、1人1人が生まれたときからもっている、楽しく幸せに自分らしく生きていく権利のことです。
友達とお互いの個性を認め合いながら、良いところを見つけていってほしいと思います。
次に、各クラス代表児童の標語の発表を行いました。
最後に、月曜日の朝会で校長先生からお話があった、「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」にちなんで、「言われたらうれしい言葉しりとりゲーム」をしました。
各班でたくさんのふわふわ言葉をつなげることができました。
3年 タブレット学習
タブレットで「canva」の使い方を学びました。スライドを作ったり、自己紹介のカードを作ったりしました。
今後も様々な教科、学習、活動で使用していきますので、使い方をしっかり身に付けられるようにしていきます。
3年社会科見学
12/1に真岡消防署に行ってきました。消防署ではどのような仕事をしているのか、どのような車があるのか、119番のかけかた等、多くの学びと貴重な経験を得ることができました。はしご車にのって、20mの高さにあがる体験もしました。さらに、救急車の中の仕組みを見たり、消防車の仕組みを知ったり、消防士の方の装備を体験したりすることもできました。「消防士ってかっこいい」という声が子供たちから多く聞こえました。ほかにも、普段から火事や、病気、けが予防をすることや、自分の住所を覚えること、落ち着いて行動すること等、たくさんの知識を得ることもできました。
5年生授業の様子、サツマイモほり
5年1組の普段の授業の様子です。最近の授業では、ICT機器を活用しながら授業に取り組んでいます。これは算数の時間の様子です。
農園活動でさつまいもほりをしました。子供たちは、前に植えたサツマイモの苗にいもができて、こんなに大きくなっていることに、とても驚いていました。
交通指導員さんへ感謝の会
11/28(火)物部駐在所の巡査部長さんと交通指導員さんへの感謝の会を行いました。
朝早くから、暑い日も寒い日も、毎日物部小の児童のために立哨指導をしてくださっています。
代表児童からお礼の言葉と、お花、手紙をプレゼントをしました。
巡査部長さん、交通指導員さん、いつもありがとうございます!
これからも物部小の児童の安全を見守っていてください。
物小タイム
本日の物小タイムの様子です。表彰伝達式を行いました。
各種芸術祭等で受賞した児童のみなさん、おめでとうございました。
また、校庭100周を最も早く達成した児童の表彰も行われました。
校長先生からは、持久走がんばりカードについてのお話がありました。
一緒に頑張る仲間がいるから、こつこつと根気強く続けることができます。みんなで伸びる学校を目指して取り組んでいきましょう!
授業参観
本日の授業参観の様子です。
たくさんの保護者の方にお越しいただき、子供たちも喜んでいました。
大変お世話になりました。
6年生 読み聞かせ
アンナの赤いオーバーの読み聞かせです。
11月なかよしタイム
今日のなかよしタイムの様子です。
予定では、17日(金)に行うはずでしたが、雨だったので延期になってしまいました。今日は、晴れになってよかったです。
子供たちは元気に遊んでいました♬
2年生 おもちゃランドへ1年生を招待しました!!
生活科で、世界に一つだけの自分のおもちゃを作りました。そこで今日は、1年生を招待して、体育館で、「おもちゃランド」を開きました。楽しく遊んでくれた後に渡したいと、景品も準備しました。
コーナーの紹介をします。紙皿UFO&紙トンボコーナー、魚つりコーナー①、のぼり人形コーナー、ころりんうさぎコーナー、魚つりコーナー②、ふくろロケットコーナー、びゅんびゅんカーコーナー、ゴムロケットコーナーです。
活動の様子です。まずはじめに、1年生に遊び方を説明しました。どのコーナーも上手にできました。遊びがはじまると、いらっしゃい!と声をかけたり、がんばれと応援したりする姿が見られました。1年生はみんな楽しいと喜んでくれたので、2年生も大喜びです。大成功!!
学校保健委員会
11/16(木)の5時間目に学校保健委員会を開催しました。
テーマは「食について」で、保健整美委員会児童の発表をはじめ、給食センターの栄養教諭の先生、学校歯科医の先生、学校薬剤師の先生に講話をしていただきました。
児童は4~6年生が参加しました。PTA役員の方や保護者の方にも来ていただきました。
保健整美委員会の児童が中心になって進めました。この日まで一生懸命に練習に取り組んでいました。
物部小は給食の残しものが多いことと、野菜嫌いな児童が多いことが課題だと考えました。
健康のために苦手な食べ物でも1口は食べてみることや、おすすめのおやつについても紹介しました。
栄養教諭の先生のお話、学校三師の先生方のお話も大変勉強になることばかりでした。
これからも物部小の児童の健康の保持増進に努めていきたいと思います。
クリーンアップものべ
11/13(月)に小中合同清掃活動であるクリーンアップものべを実施しました。
物部小周辺、桜町陣屋、二宮資料館の3つに分かれて活動し、小学生と中学生が協力し合って落ち葉掃きやゴミ拾いを行いました。
中学生が中心となって、小学生にいろいろ教えてくれました。とても頼もしかったです。小学生も進んで活動をしていました!
これからも物部の地域をきれいに保つことができるよう、取り組んでいきたいと思います。
3年生 農園活動
11/14に農園活動で芋掘りを行いました。
大きいサツマイモがたくさんとれました。上手に掘ることができました。
1年生 さつまほり
5月の苗植えから半年が経ち、ようやく子供たちが楽しみにしていたいもほりの日を迎えました。大きく育ったつるを友達と一緒に引っ張り、その後に、いもほりをしました。今年は、暑さのせいか昨年より小さめでしたが、調理するにはちょうどよい大きさのさつまいもが収穫できました。
1年生 生活科校外学習
秋晴れのもと、井頭公園に出かけて木の実や落ち葉を拾ってきました。今年は気温が高い日が続いたせいか、もみじの葉はまだ緑色でしたが、帽子をかぶった可愛いドングリやきれいな色の落ち葉を見つけて歓声をあげていました。5校時は、拾ってきた落ち葉で素敵な冠を作りました。移動中に、すれ違う方々に自分からあいさつをしている子供たちがいました。微笑ましい光景でした。
3年生 自然教室
10/27と10/28で自然教室に行ってきました。
3年生は、学年の活動で「芝すべり」と「七宝焼き」を行いました。
芝すべりでは、みんなで一斉にすべったり、速いすべり方を研究していたり…と各々が楽しんで活動していました。
七宝焼きでは、細かい作業に、なかなか苦戦しながらも集中して取り組んでいる姿に子供たちの成長を感じました。