文字
背景
行間
学校の様子
卒業式
令和3年度卒業式が行われ、卒業生が巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。卒業生はもちろんのこと、在校生を代表して参列した5年生の態度もとても素晴らしかったです。
卒業生の中学校での活躍を期待しています。
大掃除
大掃除を行いました。1年間お世話になった教室がピカピカになりました。
卒業式予行
卒業式予行を行いました。5、6年生の一生懸命さが伝わってきました。とても上手になりました。
昼休みの様子
今日は暖かい日となりました。昼休みには元気に、薄着で遊ぶ子供たちの姿がありました。
卒業式全体練習
新型コロナウイルス感染症対策として、卒業式には在校生を代表して5年生が参列します。5、6年生を交えて、全体練習を行いました。練習を重ねて、素晴らしい卒業式にしていきたいと思います。
新通学班で登下校開始
今週より、新年度に向けて新しい班長さん、副班長さんのもと、登下校が始まっています。交通安全に十分注意して、登下校しましょう。
クラブ見学
3年生が本来はクラブ活動を実際に見学するのですが、新型コロナウイルス感染症対策として他学年との接触をできる限り避けているため、6年生の発表をzoomで見学しました。4、5年生も発表を聞き、次年度の参考にすることができました。
卒業式学年練習始まる!
6年生の卒業式学年練習が始まりました。全員が真剣な態度で、練習に取り組んでいました。当日は感動的な卒業式になりそうです。
6年生 ありがとう
18日には卒業式が挙行されます。明日より、卒業生の学年練習が始まります。在校生の教室廊下には、感謝の掲示物が貼られました。感謝の思いが伝わってきます。
難しい技に挑戦
休み時間になると、外遊びをするために、子どもたちが元気に校庭に集まってきます。最近は、縄跳びに挑戦する児童が多くなっています。ジャンピンボードを使い、難しい技に挑戦しています。驚くほど上達した子がたくさんいます。
定着テスト
1日に漢字定着テスト、本日計算定着テストを行いました。どの児童も真剣に問題に取り組むことができました。学習内容を確実に定着させ、次年度につなげたいと思います。
6年奉仕作業
卒業を控えた6年生による奉仕作業がありました。おかげさまで、学校がたいへんきれいになりました。本当によく働く6年生です。ありがとうございました。
校舎内の掲示物
3月になり、校舎内の掲示物が春らしくなってきました。いよいよ今年度のまとめの時期となります。新年度に向けて、しっかり取り組ませたいと思います。
中学校入学説明会
延期となっていました中学校入学説明会を、物部小学校体育館に会場を変更して、実施しました。校長先生をはじめ、中学校から3名の先生方が来校され、ていねいな説明がありました。6年生の中学校での大活躍を期待しています。
授業の様子(6年生)
国語の授業で、教科書を読んで文章の構成の仕方を学びました。段落の数を数えたり、文章を一人一文ずつ交代して読んだりしました。友達と相談しながら文章の工夫について考え、発表することができました。
授業の様子(5年生)
理科の授業で、水溶液から水を蒸発させると、溶けているものが取り出せるかを実験で確かめました。実験は教員がやって見せた後に、グループごとに行いました。蒸発皿に白いものが残り、取り出すことができることが分かりました。
授業の様子(4年生)
国語「世界一美しいぼくの村」の授業で、学習計画を立てました。学習計画を立てる際には、自分の意見や考えを堂々と述べることができました。今日は自分たちが立てた計画に沿って、音読を行いました。
通学班会議
次年度の通学班編成のために、通学班会議を開きました。交通事故がないように十分注意して登下校するよう、ご家庭でもご指導ください。
授業の様子(3-2)
社会の授業で、「生活の道具のうつりかわり」について勉強しました。暮らしの中の道具がどのように変わってきたのかを調べました。調べたことを友達と協力しながら、プリントにまとめました。
授業の様子(3-1)
理科の授業で、「ものと重さ」について勉強しました。アルミニウムはくの形を変える前と後では、重さに変化があるのかを調べました。はかりを使って、意欲的に比べることができました。