学校の様子

2016年10月の記事一覧

家庭教育学級(1年生)

 季節は気温が高かったり、低かったりと、まさに「一進一退」。押し相撲のような感じです。でも確実に季節は「秋」。風邪をひく子もチラホラ見られるようになりました。
 1年生は今日、家庭教育学級でおうちの人と楽しいひとときを過ごすことができました。

「おかあさん、来てるかな?」開始前、後ろが気になります。

いよいよ始まりです。

本日、講師を務めてくださった牛房さん。お世話になります。

「どんなふうにやるのかな?」みなさん真剣にお話を聞いていますね。

何を描いてるのかな?

いろいろアイディアを凝らしています。

いいものができそうだね!

おかあさんも一緒に考えてくれました。

「できたよ!」(こんな感じになるんだね。)

「フタ」の部分を製作中。牛房さんが運んでくれた機械です。

「えいっ!」おかあさんも子どものためなら、と気合いが入ります。

「おもいよ~。」ほらがんばって!

「完成!」みんなで記念撮影です。

楽しみな「給食タイム」です!今日は何かな?

配膳も終わったようです。

「手を合わせてください。」「合わせました。」いつもどおりだね。

おうちの人と食べる給食の味はどうですか?

いい時間を過ごすことができました。みなさん、お疲れ様でした。
お知らせ
今日も「6年生」のページに、「思い出よ、再び」(後半)を掲載しました。
後半の部もぜひご覧ください。

<花壇の清掃>
 今日の清掃の時間は、「花壇」を集中的にきれいにしました。

「うわっ、カエルがいた!」(カエルを苦手にしているみなさんでした。)

花壇も木の葉で埋もれていました。

役目を終えた草花を取り除きました。

1年生は、「自分だけの『花壇』」をきれいにしました。

2年生は教室前の花壇の清掃。きれいになったね!

これが終わると、また冬が近づきます。

「クモが大量発生」卵からかえったか、冬ごもりか、何かの前触れか?
(いっぱいいました。)

「マリーゴールドだよ、見て。」いい感じに咲いていましたね。

生活科室前では5年生が清掃活動中。春まで花壇もお休みです。

「先生、ダンゴムシがたくさん!」虫たちも冬の準備ですね。