学校の様子

2024年6月の記事一覧

0618お弁当の日

子供たちが楽しみにしているお弁当の日です。

どのクラスも、「家の人に感謝の気持ちを込めて~。」と声を掛けると「ありがとう~。」と言って、満面の笑みで写真を撮らせてくれました。

お忙しい中、お弁当を作るのは大変かと思いますが、御協力ありがとうございます。

2年生は、生活科見学に行っており、写真はありません。

0614 昼休み

真夏のような青空の下、元気に遊ぶ子供たちがいました。

一つのグループは、何学年も交じってドッジボールをしており、もう一つのグループも、学年交じってサッカーをしていました。

みんなきちんと帽子をかぶっていてえらいです。

先生も交ざっていますね。

0613 農園表示

さいこうクラブさんが、かわいらしい農園表示を作ってくれました。

とてもかわいらしい作品で、レベルの高さにびっくりです。

子供たちは、毎日水やりをしています。理科室前の農園近くに簡易水道も作りました。

子供たちが一生懸命面倒を見ている畑では、ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリなどがなり始めました。

子供たちの畑が、華やかになりました。

さいこうクラブさん、ありがとうございました。

0613 プール開き

「さいこうのこ」のみんなやさいこうクラブの皆さんと一緒にきれいにしたプールで、プール開きをしました。

保健体育委員さんからも、プール使用上の注意を聞きました。

保健体育委員さんも、全児童の前で立派に自分の役割を行うことができました。

さっそく、1・2年生は、プールに入るために、水着に着替える練習をしました。まだまだ時間はかかりますが、どんどん上手になるでしょう。

3~6年生は、今年度の初水泳を行いました。とても気持ちよさそうでした。

それぞれが、自分の目標をもち、目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。

水泳の用意や水泳カードの記入など、お忙しいとは思いますが、保護者の皆様、御協力お願いします。

0612 学校評議員

今年度の学校評議員さんに来校していただき、子供たちの様子を見てもらいました。

子供たちが、伸び伸びと育っている様子やタブレットをすいすい使っている様子、集中して落ち着いて授業に取り組んでいる様子を見ていただきました。

授業を参観していただいた後、学校経営方針などについて説明しました。

0612 あおぞら教室掲示物

あおぞら教室の掲示物が、夏らしくなってきました。学びの足跡には、たくさんの花丸が咲いています。

子供たちが、頑張って作ったようです。かわいらしいカエルとヒマワリが、みんなを迎えてくれます。

今日は、30度を超える予報が出されています。水分補給をさせながら、熱中症に気を付けていきたいと思います。

どなたが飾ってくれたのか、玄関には、かわいらしいアジサイが飾られていました。少し暑さが和らいた感じがしました。ありがとうございました。

0611 2年歯の学習

2年生は、養護教諭から歯みがきについて学習をしました。

2年生になると、6歳臼歯も生えてきたり、前歯が大人の歯に生え変わったりします。

その時期の歯みがきは、とても大切です。

歯の模型を触りながら、6歳臼歯や前歯を観察しました。形の違いなどを観察することができました。

むし歯になると、歯医者さんに行かなければ治りません。むし歯になる前に、歯みがきなど子供たちも学習を通して、意識してほしいと思います。

0610 456年食育

先週は、123年生でしたが、今週は、456年生が、給食センターの栄養教諭に来ていただき、食育の学習をしました。

4年生は、朝ごはんについて考えました。

朝ごはんが大切なことが分かり、きちんと食べようと感想を言っている子がいました。

進んで自分の考えを発表する姿がありました。

5年生は、バイキングの時のどんな食べ方がいいか考えました。

ちょうど臨海自然教室に行く前だったので、今日の学習が参考になる場面もあるかもしれません。

栄養のバランスを考えて、どの食べ物を食べるか考え直す姿がありました。

6年生は、食生活を見直そうと「休日の昼食」と「給食」を比較して考えました。

「休日の昼食」が素麺だけだったので、野菜を増やした方がいいとか、お肉もあった方がいいなど、バランスの取れた食事にするために考えることができました。

これからも、食育を大切にしながら、児童の教育を進めていきたいと思います。

御家庭でも、機会があるときに一緒に、バランスの取れた食事について考えてみてください。よろしくお願いします。

 

0610 56年食品安全教室

栃木県保健福祉部 医薬・生活衛生課の方に来ていただき、食品安全教室を実施しました。

5年生も6年生も意欲的に参加していました。

食品表示について学習したり、手についている細菌を調べるために、水で洗った時と石鹸で洗った時の違いについて実験をしました。

きちんと手を洗うことなど、食品安全について考えることができたようです。

ありがとうございました。

0607 2年SL乗車

2年生は、真岡線のSL体験乗車をしてきました。初めてSLに乗る子もいるかもしれません。楽しみのため、みんなニコニコで出発していきました。

SLの前などで記念写真を撮ることができました。

みんなきちんと座って乗ることができました。

SLの後は、真岡の運動公園でお弁当を食べて、遊びました。帰って来ると楽しかったことを、みんなで元気に教えてくれました。