学校の様子

2022年10月の記事一覧

花壇の整備

このところ行事も立て込んでいて、金曜日の外の環境整備ができていませんでしたが、今日は久しぶりに学年花壇の手入れをしました。来週、新しい花苗が来るので、今までのお花を抜いて、除草をしました。

  

 

1・2年生は花壇の隣の農園もきれいにしていました。今年はずいぶん農作物がとれたようです。

  

  

  

3年生から6年生は担当の花壇をきれいにしました。4年生で早く終わった児童は、プランターのお花も片づけてくれていました。

コンテナに入りきれないほどたくさん花や落ち葉を片付けることができました。来週は学年花壇に新しい花苗を植える予定です。

北陵校との農業体験

 今日は北陵校との農業体験です。雨が降らず実施となりました。ボランティアの方もたくさん来てくださったので、挨拶して、元気に出発です。

  

北陵高校につくと高校生の説明を聞いて早速サツマイモの収穫です。今年は豊作だったようで、たくさん掘ることができました。

  

  

  

掘り終わった後の袋が重そうです。

  

北陵高校の教頭先生も来てくれました。最後に農場担当の方のお話と教頭先生のお話を聞いて、帰ってきました。北陵高校の先生や生徒の方にお礼を言って、学校に戻ったらボランティアの方々にお礼を言って終了しました。

 

サツマイモはみんなでわけて持って帰りました。一人分が多くて重そうでした。楽しい農業体験ができました。

 

体力向上エキスパートティーチャーによる体育授業

昨日、県の体力向上エキスパートティーチャー飯島博幸先生による体育科授業が行われました。

2時間目、5年生の授業の様子です。

3時間目、3・4年生の授業の様子です。

5年生はいろいろな体勢からの走る活動を多く行っていました。3・4・5年生ともに普段はなかなか使わない筋肉や神経を使う運動を元気いっぱい行いました。

飯島先生は素晴らしい授業を展開していただくとともに、担当する先生方の質問にも応えていただくなど、指導力向上にもお力添えいただきました。

運動会

 今日は、待ちに待った運動会です。天気はやや曇り気味でじっとしていると寒いという感じでしたが、児童は動いているせいもあるのか元気よく活動しました。開会式の様子です。

  

最初の種目は応援合戦です。応援合戦は最後の全校リレーの前にも、お互いへのエール交換を行いました。

  

 

次は徒競走です。名前を呼ばれて大きな返事かできました。高学年もしっかり返事するのが本校のいいところです。

  

障害走は運試しです。低学年と高学年に別れましたが、両方ともカードやメダルを引いて、指示に合わせて頑張りました。

  

  

今年は、親子種目も行いました。低学年は踊りながらの玉入れです。保護者の方も堂々と立派に踊ってくれました。高学年は「台風の目」ということで竹棒を持ってカラーコーンを回りながらのリレーです。内側の人と外側の人が息を合わせていました。

  

 

  

ダンスも下学年と上学年に分かれて行いました。下学年は三代目ジェイソールブラザーズのなかなか切れのある曲です。上学年は「いちご一会とちぎ国体」のテーマを踊っていました。

  

  

  

  

最後は全校リレーです。

  

 

保護者の方々にも審判や準備・受付・駐車場など係を手伝ってもらいました。最後は閉会式です。

  

  

最後に保護者の方に応援団長の音頭でお礼を言って終わりになりました。一生懸命やったので思い出深い運動会になったと思います。明日と明後日はゆっくり休んで火曜日からまた元気に学校に来てほしいと思います。

 

 

 

運動会準備

明日はいよいよ運動会です。今日の午後は4~6年生で準備をしました。

  

  

  

  

それぞれの係で一生懸命準備しました。そのため予定通りの時間で終えることができました。

帰るときに、応援団を中心に決起集会を開いていました。「明日はがんばるぞ」とみんなで誓って、「エイエイオー」の掛け声をかけていました。天気もよさそうだし、いい運動会になるとよいですね。

   

明日は児童は7:50までに登校、保護者の方は8:00~8:30の間に受付となっていますので、よろしくお願いします。なお、参観は、来賓の方はご招待せず、原則、児童と同居している家族の方のみとなっています。ご了承ください。

落ち葉はきボランティア②

今日は2回目のボランティアによる落ち葉はきがありました。今日は「たんぽぽの会」の方も参加してくださって、普段はなかなかできない北校庭の奥のほうまでやってくださいました。ありがとうございます。

 

 

 

授業の様子(2年生活・6年理科)

今日は2年生と6年生の授業におじゃましました。

2年生は生活科で1年生を招待して一緒に遊ぶためのおもちゃを作っていました。ボウリングや輪投げ、魚釣りや的あてなど工夫しながら作っていました。1年生と遊ぶ時もできればご紹介したいと思います。

  

  

6年生は「大地のつくり」という学習でしたが、本校の地面の下の様子を採集した資料をみんなで見ていました。

  

  

体育館の下の地層から出てきたものや、校舎の下から出てきた堆積物の資料です。教頭先生が、さいこうクラブの方々にも手伝ってもらって、理科準備室を夏休みから整頓した成果のようです。子供たちも自分たちの生活する地面の下の様子を興味深げに見ていました。

運動会全体練習

今日の運動会全体練習は昨日の予行の補充練習です。

  

  

全校リレーの入退場の確認や、閉会式が終わった後どのように行動するかなど確認していました。また、きのうの予行で共通してやろうと決まったことを全校生に説明していました。最後の細かいところの確認という感じてす。明日は、運動会準備です。1~3年生は、13:20下校、係のある4~6年生は、15:20となります。下校時刻の変更がありますので、お迎えなどの方はよろしくお願いします。

運動会予行

今日は運動会予行です。全部の種目の入退場や、係の仕事などをやって確認しました。

  

  

開会式や閉会式は全部やりました。

  

  

  

応援合戦や全校リレーは実際にやって確認しました。徒競走や障害走は最初の一組だけやったりして、用具の準備も確認しました。係活動も本番と同じようにやったので、本番への自信がついたと思います。親子競技はなかなか楽しそうです。また、今日の反省をして、本番はもっと完璧にと児童も職員も燃えています。土曜日の本番を楽しみにしていてください。

落ち葉はきボランティア

今日は運動会の前に校庭をきれいにしようと落ち葉はきボランティアの方に集まっていただきました。北校庭を終わらせ、南校庭もきれいにしていただきました。あらかたきれいになりましたが、まだ落ち葉はたくさん落ちそうです。もう一度お手伝いをいただくことになっています。お世話になります。