学校の様子

2019年3月の記事一覧

修業式

 

 

 

 

 

 

3月22日(金)

学年の代表児童に「修了証書」を渡しました。「修了証書」は、「この1年間、勉強をよくがんばり、心も体も健康で、大きく成長しました」ということを証明するものです。さらに成長できるように、「できたこと」「できなかったこと」を振り返り、「できなかったこと」を4月からの新しい目標にしてください。4月8日(月)の始業式には、元気に登校できるように、交通安全や健康面の安全に気をつけて生活してください。

 

卒業式

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

3月19日(火)

17名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。卒業生の皆さんは、今、いろいろな夢をもっていると思います。その夢を実現させるためには、たくさんの試練を乗り越えなければなりません。夢の実現に向けて、失明しても日本に行くことをあきらめなかった『鑑真』のように「一念岩をも通す」の気持ちを忘れず、努力を続けて欲しいと思います。その気持ちをいつまでももち続けていれば、夢は必ず実現します。 

8の字もおかぴょん表彰

3月15日(金)

今年度、真岡市の小学校で、学級対抗長縄8の字跳びにチャレンジ「8の字もおかぴょん」が行われました。3分間で8の字跳びを何回跳べるかを競うものでした。5年生が293回跳んで、真岡市で1位、6年生が333回跳んで、真岡市で2位でした。他の宇年も、よくがんばりました。

教師による読み聞かせ

 

 

 

3月14日(木)朝

教師による読み聞かせを行いました。今年度は、教師による読み聞かせは、9回行いました。 

2年生紙芝居発表

 

3月14日(木)

国語の教科書にある教材を使って、手作りの紙芝居を作りました。教室で練習したあと、1年生の前で、発表しました。

ミュージッククラブ発表会

 

 

3月13日(水)昼休み

今年度ミュージッククラブの発表の機会がなかったため、急遽発表会を行いました。たくさんの児童が見学しました。

 

小瀧先生離任式

 

3月13日(水)

卒業式予行のあと、新任の稲見先生の指導教員として1年間、お世話になった小瀧先生の離任式を行いました。

「大内西小の子どもたちは、勉強や運動など、どんなことも一生懸命に行える、まさに『さいこうのこ』でした。これからも、笑顔を忘れず生活してください。」と、お褒めのことばをいただきました。

卒業式予行

  

  

  

  

  

 

3月13日(水)業間~3校時

卒業式の予行を行いました。17名の卒業生はもちろん、在校生もきちんとした態度で練習できました。 

シェイクアウト訓練

 

3月12日(火)昼休み

東日本大震災の日(昨日)に併せて訓練を行う予定でしたが、荒天のため延期しました。子どもたちがどんな時にも、「自分の命は自分で守る」ことができるようにするために、避難の放送があったときに、教師は指示をせず児童の行動を観察しています。今年度、2回目の訓練でしたが、子どもたちは前回よりもスムーズに避難できたようです。