文字
背景
行間
2020年7月の記事一覧
授業の様子
いつもなら夏休み期間の週ということで、学校での体験活動や行事は計画されていません。
今日も3校時に各クラスの授業におじゃましました。
3年生は算数の時間でした。「長さ」の学習をしていました。
身の回りの長さを図るのにどんな道具を使ったらよいのか、短い定規か、長い定規か、それとも巻き尺かという問題を解いていました。
次は長さの単位メートルとキロメートルについて確認していました。
「きょり」と「みちのり」の違いについても学習していました。
「きょり」はA地点とB地点を直線で結んだ長さで、「みちのり」は実際に道路等を通った長さだそうです。勉強してしまいました。
4年生は図工です。
鑑賞の時間でした。粘土で作った作品を電子黒板に掲示し、制作者が、苦労したところやよくできたところを発表していました。
友達がその発表を聞いて、質問したりしていました。
本校では、表現力や聞く力を伸ばそうとしています。この授業でもそれが感じられました。
5年生は理科の時間です。
実施した単元のまとめのテストの復習を行っていました。
6年生は書写の時間でした。
なかなか形が難しい字ですが、一度書いた字です。教頭先生が書いてくれたアドバイスをよく読んで、そこに気を付けながら集中して書いていました。
栃木県教育長からのお知らせ
コロナウィルスの感染が止まらず、栃木県でも複数のクラスターが発生し、栃木県では、警戒度を「感染拡大注意」という段階に引き上げました。他市町では複数の児童・生徒の感染も確認され、学校でも十分注意しようと職員に呼びかけています。
県教育長より児童と保護者にコロナ防止についてのお願いが学校に届きました。保護者には配布したいと思いますが、ホームページにも掲載いたします。ご覧になっていただければと思います。
なお、本校では、養護教諭が感染予防と差別・偏見防止のための資料を作って各クラスで指導するよう呼びかけています。
授業の様子
今日は授業の様子を見に、各クラスをのぞいてみました。
1年生は国語の時間でした。
50音の字を丁寧に学習していました。はやく終わった子は余裕の笑顔です。
2年生は算数の授業でした。
長さの単位を学習していました。定規で確認したりしていました。
6年生は体育です。
リレーの学習でした。
バトンパスの仕方を確認し、グループで練習した後、みんなで実際にリレーをしていました。
コロナ対策として、器具をみんなで使うときは手袋をしています。
暑いけれど、我慢してみんな着用しています。
午後は3・4年生の合同体育を見せてもらいました。
短距離の学習で、50m走を行って、タイムを計測していました。
「ゴールで止まらず走り抜けて」という指示が出て、最後まで一生懸命走っていました。
走り終えたら、適宜給水をしています。
5年生は、算数の授業でした。
少数の割り算でまとめの応用問題でした。
具体的にテープを使って実際の長さを示しながら行っていました。
あまりの単位をどうするか、児童が自分で考え、やり方を発表したり、
実際にテープを切って、確認したりしながら理解を深めていました。
小数や分数は中学生になってもわからなくなってしまうところです。今しっかり身につけてほしいと思います。
廊下の掲示
各学年で授業でできた作品などを廊下に掲示していますので、ご紹介します。
1年生は50音を使って自分たちで文をつくり、それを丁寧に書いたものを掲示しています。
2年生と3年生は図工の絵画の作品を掲示しています。
4年生は絵画の作品・習字・新聞を掲示しています。
5年生は詩・習字・図工の作品を掲示しています。
6年生も習字と図工の作品、総合学習で調べてまとめたものを掲示しています。さらに、自分で考えて作った仲間を写真などを使って表したものを掲示しています。
個人懇談等で学校に来た時には、児童の作品もゆっくりとご覧ください。
スローガン
昨日話し合って決まらなかった運動会のスローガンについて、今日も代表児童が話し合いました。
「みんながんばれ、さいこうのこ」が最終案となりました。
本校の期待される児童像「さ・い・こ・う・の・こ」を意識して決めてくれたと思います。
この案で決まれば、当日窓に飾られます。児童が自分たちの手でできるだけがんばってくれることを期待しています。
お知らせ
〇学校だより7月号を各種おたよりに載せましたのでご覧ください。
〇保護者の皆様へ
本日7/21から個人懇談が始まります。よろしくお願いします。
昇降口ではなく、北側の職員玄関からお入りください。体温計が置いてありますので、体温をはかり、机の上の名簿のお子様の名前のところに体温を記入して各教室の方にお進みください。
まだ前の方が待っていたりする場合には、生活科室(南校舎1階)が控室となっていますので、そちらでお待ちください。よろしくお願いします。
代表委員会(運動会スローガン)
お昼休みに代表委員会が開かれました。
児童のできる範囲で行う運動会ですが、今日はスローガンを決めようという議題です。
各クラスから案を出してどれがいいか話し合いました。
6年生の案がいいという意見が一番多かったのですが、全会一致というわけではなかったので、もう一度どうしてその案がいいと思ったか発表して話し合いました。明日もう一度集まって、みんなが納得できるスローガンにしようということになりました。よく話し合うことでよいスローガンができると思います。
縦割り共遊(1年生の遊び)
今日の業間は縦割り共遊の1年生の遊びでした。
なかなか時間が取れずにできなかったのですが、やっと実施できました。
前回の縦割り共遊の時間に、1年生から6年生までがリクエストをして決めた内容の、1年生からのリクエストの遊びを各縦割り班で実施しました。
最初に集まって6年生の班長さんの案内で場所を決めたり、遊び方を決めたりします。
遊び始めました。遊びの種類は、「ドッジビー」「ドッジボール」「しっぽとり鬼」「鬼ごっこ」などでした。
北校庭の様子です。
南校庭の様子です。
遊び終えたら集まって水分補給などして、各班ごとに解散しました。
高学年の人が、低学年の子にボールやフリスビーを渡してみんな投げる機会をもてるようにしていたり、
鬼ごっこでは、応援しあったりして、縦割り班で遊ぶというねらいを達成できていたと思います。
大掃除
17日は大掃除を行いました。
少し早いのですが、清掃強化週間できれいにしたので、ここで仕上げに大掃除をして、3月にできなかったワックスがけもやろうというねらいです。
まず、上級生が分担して、昼休みに特別教室や1・2年生の教室の教師用机や椅子、机以外のものを廊下に出します。あおぞら教室のカメも出しました。
次に5校時に教室の自分の机や椅子を廊下に出して、教室のロッカーや靴箱をきれいにします。また、床をきれいにして水拭きをしました。
清掃用具入れやウサギの小屋なども分担してきれいにしていました。教室出入り口の敷居を一生懸命磨いている児童もいました。
集団下校のあと、教職員がワックスがけをしました。月曜日に児童が登校すると、教室の床が光っているのを見て、喜んでくれるのが楽しみです。
授業の様子
今日は1年生と6年生が外にいたので、様子を見に行きました。
1年生は砂場で、砂の造形を行っていました。皆夢中になってやっていました。
先生と児童の会話です。
先生「〇〇さん、一生懸命掘っているのはえらいけど、お犬さんみたいに掘った砂を後ろにとばさないで、後ろに人がいるかもよ。」
児童「ワン、ワン」
無邪気な1年生です。最後には上から水を実際に流して様子を観察していました。
6年生は算数で「線対称」と「点対称」の図形について学習し、実際に学校の中で「線対称」と「点対称」の図形を見つけてタブレットで写真を撮っていました。
教室に戻って、撮った写真を電子黒板に写して一つ一つ確認していました。
上手にタブレットを使って学習しています。
今年度には児童一人一人にタブレットをそろえようと真岡市は努力しているようです(GIGAスクール構想)。
教職員も活用の仕方についての研修を深めていかなければと思います。