学校の様子

2023年5月の記事一覧

0530 北陵高校農業体験2

北陵高校の生徒の皆さんに教えていただきながら、サツマイモの苗とポップコーンの種を植えました。

一人一人に丁寧に植え方を教えていただいたおかげで、上手に植えることができました。この後も、草刈りや肥料など、北陵高校の生徒の皆さんが面倒を見てくださるそうです。

感謝の気持ちを込めながら「ありがとうございました。」とお礼を言って、学校に無事戻ってきました。

楽しく農業体験ができた「さいこうのこ」がいました。

0529 生活科2年

昔遊びの体験をしました。けん玉をしたり、ヨーヨーやお手玉をしたりしました。難しい子もいましたが、頑張って取り組んでいました。中には、「膝を使うんだよ。」「やさしくやるといいよ。」など、子供なりのコツを友達に教えている「さいこうのこ」がいました。

 

0526 花壇整備

今日は、全校生で花壇やプランターに花を植えました。

ベゴニアやサルビア、マリーゴールドです。子供たちは一生懸命働いていました。「私、この花が好き。」「先生ここになんて書いてあるか分かりますか?」(最後の写真を見てください。)

今から、花の成長が楽しみです。今日も一生懸命働く「さいこうのこ」がいました。

最後の写真、なんて書いてあるかわかりましたか?

今度の授業参観の頃には、少し大きくなっていると思うので、よかったら見てください。

0525 お囃子体験

地域でお囃子体験がありました。参加した児童は、リズムを刻もうとする子や素早く叩こうとする子、大きな音でたたこうとする子など、お囃子を楽しむ「さいこうのこ」がいました。

0525 縦割り共遊

今日は、1年生の企画で縦割り共遊を行いました。予定では、23日でしたが、雨のため本日に延期しました。

交換鬼ごっこやこおり鬼、ドッジボールをしました。「もっと時間があったらいいのに。」とか「楽しかった。」「僕ボール投げることができたよ。」「次はいつかな?」などの声を聞くことができました。楽しむことができた「さいこうのこ」がいました。

0524 110番の家訪問

「登下校時に見守ってくださる110番の家の場所を知り、危険を避ける方法を知ることをとおして、安全に対する意識を高める。」「登下校時に見守ってくださる110番の家の方々に感謝の心を持つ。」この2つをねらいとして、実施しました。さわやかに晴れた中ですが、子供たちは、110番の家の方にあいさつすることをとおして、自分の安全について考えたり感謝の気持ちを持ったりすることができました。大変お世話になりました。

0524 図工2年

図工の「わっかでへんしん」に夢中になっている「さいこうのこ」がいました。

モデルさんのようにポーズをとる子や秘密基地をつくる子、武器みたいなものをつくる子など、楽しそうに活動していました。

0524 図工1年

図工で、折り紙を上手にはさみで切って「ちょき ちょき かざり」を作りました。

「かわいい顔のができた。」「おばけみたい。」「花ができた。」など、ちょきちょきかざりを作って楽しむ「さいこうのこ」がいました。

0524 国語6年

国語の「友達の意見を聞いて考えよう」では、テレビ、新聞、インターネットのメディアについて考えました。自分なりに良さについて考え、その発表を聞いてまたメディアについて考えていました。

友達の意見を真剣に聞いている「さいこうのこ」がいました。

友達の意見をノートにまとめている「さいこうのこ」もいました。