学校の様子

2022年6月の記事一覧

授業の様子

昨日と今日の授業の様子をご紹介します。

1年音楽

1年生は教室で歌を歌いながらカスタネットを叩いていました。

  

みんなが歌って、代表がカスタネットを叩いています。

次は、歌に合わせて体を動かします。特に女の子は動きがいいようです。リズムカルな曲が流れると自然に体が動くようです。

  

2年国語

2年生はタブレットを使って国語の学習をしていました。お皿の上に団子が乗った様子を絵にかくための説明を順番にタブレットにまとめていました。「まずお皿を描きます」→「大きな丸を描きます」→「次に団子を描きます」→「大きな丸の上に小さな丸を3つ描きます」、のような説明をタブレットにまとめています。

  

  

最後の写真は終わった児童が先生に確認してもらおうと手を挙げています。中には、操作が分からないで手を挙げている児童もいたりするので、ICT支援員さんがいないと、担任の先生も大変です。

3年社会

 栃木県の宇都宮市の学習です。宇都宮の写真や地図を見て気づいたことをタブレットに記入し、それを電子黒板とタブレットで共有していました。

  

  

みんなの発表を聞きながら、宇都宮市の特徴を確認していました。3年生になると、かなりタブレットに慣れてきている感じです。

6年理科

6年生の理科は教頭先生の授業です。人体の学習をしていました。

  

  

心臓や肺の血液の流れを電子黒板で確認していました。興味深そうに見ています。

 

ところで6月からは、昇降口に養護教諭が熱中症指数を掲示していますが、今年初めて赤の厳重警戒レベルに入りました。明日はさらに暑いようです。コロナ感染症より熱中症のほうが危険だから、対策も熱中症を優先してということになっています。この土日は、本校児童の所属する野球やバレーボールクラブの大会や、県の陸上記録会があります。体調を十分整えて元気に活躍してほしいと思います。