学校の様子

2023年12月の記事一覧

1218 親子レク

本日はお忙しい中、親子レクリエーションにたくさんの方に参加していただきありがとうございました。子供たちにも、保護者の皆様も、きっと思い出に残る親子レクリエーションになったことと思います。いろいろ予定と変わってしまった部分もありましたが、無事実施することができ、大変良かったと思います。子供たちの中には、うれしさのあまりか涙を流していた子もいました。詳しい内容につきましては、後日御連絡することができればと考えております。大変お世話になりました。

1218 4年保健

4年生は保健「思春期にあらわれる変化」の学習をしました。男女の体つきなどにどのような変化が表れるのか学習しました。自分や異性の体にどのような変化が表れるのか理解したり、学ぶことで友達や異性に優したりすることができる「さいこうのこ」になってほしいと思います。

1215 2年学活

養護教諭から、プライベートゾーンについて学びました。「自分の体も、ほかの人の体も大切」「自分だけの大切なところ プライベートゾーン」「もし、いやなことをされたときは・・・NO(嫌と言う)GO(逃げる)TELL(大人に伝える)」ということを学習しました。これからも指導していく中で、自分や友達を大切にする心を育った「さいこうのこ」にしていきたいと思います。

1214 表彰朝会2

昨日表彰を受けた子供たちで、集合写真を撮りました。たくさんの賞状をもらうことができました。表彰を受けたみなさん、本当におめでとうございます。これからもがんばる「さいこうのこ」になってください。

1214 家庭教育学級

さいこうクラブの方に御指導をしていただき、家庭教育学級において、「藍染体験」を行いました。自分が染めたいものを絞ったり、輪ゴムで止めたりした後に、藍染めの液に漬けました。真っ青な液に入れるときには、ちょっとドキドキしたみたいです。どんな色になっていくのか、楽しみですね。楽しく藍染め体験をすることができた「さいこうのこ」がいました。

親子で楽しく体験ができましたね。

1214 表彰朝会

表彰朝会を行いました。多くの子供たちが表彰を受けました。優秀児童、習字や読書感想文などの文化関係、持久走大会、ノートコンクールのほかに、バレーボールクラブや野球クラブのスポーツ少年団などの表彰を行いました。いろいろな方面でがんばる「さいこうのこ」がいました。

1202 150周年記念航空写真

12月2日の150周年記念航空写真には、保護者や地域の方、卒業生もたくさん集まっていただきありがとうございました。全部で、児童を合わせ250人以上の方で撮影をすることができました。お忙しいところお集まりいただきありがとうございました。

1212 150周年記念植樹式

実行委員長さんや後援会長さんの御臨席のもと、150周年記念植樹式を行いました。本校の創立150周年を祝い、植樹したのは、シャクナゲです。体育館と昇降口の間に植えました。児童用正門から入るとちょうど子供たちを迎えるような位置に植樹しました。4月下旬から5月にきっときれいな花を咲かせてくれることでしょう。校庭の桜のあとにきれいな花を咲かせてくれる木が、また増えました。これからたくさんの「さいこうのこ」を見守ってもらいたいと思います。

最後に、参加者全員で記念樹の前で記念写真を撮りました。みんないい笑顔ですね。

1212 読み聞かせ

今朝は、教職員による読み聞かせを行いました。どの子も真剣に聞くことができました。もうすぐ冬休み、読書を楽しむことができるといいですね。これからも読書を楽しむ「さいこうのこ」を育てていきたいと思います。

1211 5年環境学習

5年生は、総合的な学習の時間にエコの会の皆さんに来ていただき、環境について学習しました。環境を大切にすることの重要性について、資料を基に説明していただいたり、再生可能エネルギーについて実際に実験をして学習したりしました。真剣な顔つきで、進んで学ぶことができた「さいこうのこ」がいました。