学校の様子

2023年1月の記事一覧

読み聞かせ(教師)

今日の朝は教師による「読み聞かせ」が行われました。

  

  

今年最初の読み聞かせでした。この後も図書館司書さんやボランティアの「さいこうクラブ」・「ひばりの会」の読み聞かせが予定されています。楽しみにしていてほしいと思います。

 

お知らせ 保護者の皆様へ

 コロナ感染症とインフルエンザの同時流行が心配されていますが、本校でも、本人・家族のインフルエンザ報告が少し見られてきました。明日からは、土・日でお休みですが、家での健康観察等よろしくお願いします。具合が悪いときは無理をせず、月曜日も休んでいただければと思います。よろしくお願いします。

ドッジボールリレー(体力ジャンプアップ)

今日の業間は体力ジャンプアップ第3弾の「ドッジボールラリー」です。時間になってクラスごとに出てくると、中学年以上は、子供たちだけで準備運動をはじめます。

  

まず3年生の見本を1回見てから本番です。

  

   

  

  

記録は6年生が集めて報告します。また、チャレンジランキングにアップする予定です。

身体測定(低学年)

3学期のはじめに身体測定を行います。今日は1・2年生です。身長と体重を測定し、児童の成長の様子を確認します。

  

 

今日の記録は後で「わたしの記録」として配布されると思います。急に大きくなったり、全然伸びていなかったりするのも成長過程では心配なので、医療機関の受診をお勧めするときもあります。児童の健やかな成長のための保健指導の一つとして行っています。この後、中学年・高学年と行われていきます。

1・4年図工

3校時に校内を回ると、1年生と4年生が図工でした。版画の学習です。紹介します。

1年生はスタンプ方式で作品を作ろうとしています。

  

 

そのために野菜の切れ端や、面白い模様になりそうなスタンプの材料を持ってきています。

  

 

4年生は彫刻刀の使い方を動画解説で確認していました。

  

  

いざ彫り始めると、「動画では簡単そうだったのに難しい」という声も聞こえてきました。丁寧に彫り進めてください。

学級活動のようす

始業式の後から2時間目までは学級活動でした。それぞれのクラスで、3学期の目標を掲示する個票を作ったり、係・当番を決めなおしたりしていました。

  

1年生は掲示用の「3学期のめあて」を作っていました。

 

  

2年生も同じ3学期のめあて用紙を書いていましたが、写真も撮っていました。そのめあてに貼るようです。

 

 

  

3年生は、係を決めたり、めあてを書いたり、次々と進めていました。めあてをかくのが早く終わった児童は、タブレットの問題に取り組んでいました。

 

  

  

4年生は係を決めて、それぞれの係で目標や仕事の内容をまとめていました。

 

5年生はタブレットを使って、冬休みの宿題を整理していました。

  

何をしているかというと、体力ジャンプアップの「なわとびチャレンジ」の種目に挑戦している様子をタブレットで動画保存するのが宿題になっていたようです。今日は、「チャレンジランキング」にアップする仕方を習って、動画を確認し、自分が何回できたのか数えて、アップしていたようです。いろいろ工夫してやっています。

 

  

6年生は清掃分担を決めていました。係や当番など色々決めるものがあり、その掲示も作っていくのでなかなか学期はじめは先生方も大変です。

3学期の初日の今日は、体調不良を訴える児童もなく、西小の児童は元気よく3学期を迎えることができたようで安心しました。児童が、短かくても充実した生活を送れるよう頑張らせたいと思います。今年もよろしくお願いします。