学校の様子

2023年11月の記事一覧

1115 学力調査

3年生から6年生まで、真岡市総合学力調査を実施しました。今日は、国語と算数をしました。みんな真剣に取り組んでいます。後で結果が帰ってきたら、その結果を見て、自分の弱いところを知り、自主学習などに取り組めるといいですね。学力調査だけでなく、結果を振り返って頑張れる「さいこうのこ」であってほしいと思います。

1114 4年社会科見学

4年生が、益子の長谷川陶苑、二宮尊徳資料館、桜町史跡公園、科学教育センターへ、社会科見学に行ってきました。長谷川陶苑では、益子焼について学習するだけでなく、絵付け体験もしてきました。楽しくいろいろなことを学ぶことができた「さいこうのこ」がいました。

1114 2年国語

2年生の国語で「ようすをあらわすことば」の学習をしました。様子を表す言葉を考えて、ノートに書いていました。一生懸命学習に取り組む「さいこうのこ」がいました。

1113 ゴミ0運動

4年生から6年生で、地域のゴミ0運動をしました。それぞれの通学路のごみ拾いをしました。きれいにすることができてうれしい気持ちと、ごみが落ちていて悲しい気持ちがあったみたいです。このような活動をとおして、地域をきれいにする心やごみを捨てない心を育てていきたいと思います。ゴミ0運動に頑張ることができた「さいこうのこ」がいました。

1113 持久走練習

業間に持久走の練習をしました。肌寒い日でしたが、みんな自分のペースを見つけようと頑張って走っていました。自分のペースが見つかり、動きを持続する能力を少しでも高めることができるといいですね。頑張る「さいこうのこ」がいました。

1113 表彰朝会

表彰朝会をしました。芳賀教育美術展に入賞した児童やバレーボール選手権大会で真岡地区優勝・県大会準優勝の表彰をしました。入賞した「さいこうのこ」の皆さんおめでとうございます。

バレーボールクラブは、25日に行われる関東大会に出場することになったそうです。おめでとうございます!頑張ってください。

1110 持久走練習

12月に行う持久走大会に向けて練習を始めました。現在、小学校教育では、持久走ではなく、「体つくり運動」の「動きを持続する能力を高める運動」として、位置づけてあります。目標は、高学年で「無理のない速さで5~6分程度の持久走をすること」となっております。本校でも、自分のペースで一定時間走ることを目標として、体つくりに取り組んでおります。

1109 5年社会科見学

5年生は、社会科見学で、「フジドライ」と「LRT」の見学に行きました。フジドライでは、洋服やシミの種類によって、クリーニングの仕方が違うことを知りました。また、ゆるキャラもクリーニングされていました。午後は、LRTについて説明を受けて、実際に乗ってみました。子供たちは、初めて乗る子が多く、いい経験をしました。様々な質問をするなど、前向きに取り組む「さいこうのこ」がいました。

1108 北陵高校農業体験

全児童で、北陵高校へ農業体験に行きました。1年生から6年生まで縦割り班で活動しました。低学年の面倒を見る高学年の「さいこうのこ」がいました。サツマイモ掘りでは、全員楽しそうに取り組んでいました。大きな芋をみんなで協力して掘る姿も見ることができました。帰ってきて、みんなで仲良くサツマイモを分けることができました。どの子も笑顔いっぱいで、楽しい活動ができた「さいこうのこ」がいました。

1107 1年生活科見学

1年生は、給食センターと根本山自然観察センターへ生活科見学に行きました。大きなしゃもじを見たり、ドングリでやじろべえを作ったり、楽しむことができた「さいこうのこ」がいました。