学校の様子

2022年6月の記事一覧

授業の様子・WBGT

今日も暑い日が続いています。昨日はWBGT(熱中症指数)が31をぎりぎり越えなかったのですが、今日は、10時の段階でこえてしまいました。

これは、「運動中止」のレベルですので、休み時間の外遊びはなしとしました。プールは気温と水温を足した数値がぎりぎりセーフだったので、午後も実施しました(あまり長く入らず短めとしました)。本校のプールは井戸水利用で朝からオーバーフローさせているので、30度はいかないはずなのですが、一日ごとに水温が高くなっていて、明日は、今日と同じような天気だと限度をこえそうだということです。下校時は、無理してマスクをせず、水分をしっかりとって帰るように指導しています。

6年外国語

今日は、AETさんの派遣元の方が見学に来たので、一緒に見学させてもらいました。

  

いろいなパターンの質問を学習し、二人ずつになって質問と答えの練習をしていました。

  

  

この次はインタビューテストだそうです。「しっかり復習してね」と担任が声をかけていました。

4年理科

4年生がタブレットをもって外に行くので、一緒に行ってみると、木の写真を撮っていました。一人一人が自分の樹を決めて、1年間を通して観察しているのだそうです。

  

 

撮った写真を教室で確認して、観察カードに記録していました。「大きくなったな」と言っていましたが、3か月でそれほど大きくはならないので、葉がたくさんついたのでそんな感じがするのかなと思います。前のカードとくらべながら描いていましたが、かなり上手に観察カードはかけていて、感心しました。

  

校内の樹を好きになってくれるといいですね。

 

 

授業の様子(5年家庭科)

 5年生が階段掃除していたので、どうしたのと聞くと、家庭科の掃除の学習だそうです。「よごれにあった掃除をしよう」という題材で、窓を拭くのに新聞紙を使ったり、昇降口は軽く濡らしてから掃いたり、それぞれの場所でやり方を工夫しながら掃除をしていました。

  

 

掃除をしっかりやる学校だといわれることもありますが、ぜひさらに磨きをかけて、よい掃除の仕方を知ってほしいと思います。

 今、広場に保健体育委員が作った校内安全マップが飾られています。

 校内の危ないところが書いてあります。雨の日など遊ぶ時の参考にしてほしいと思います。保健体育委員さんご苦労様でした。

大会の様子

少し遅くなってしまいましたが、土曜日・日曜日は、本校児童の所属するクラブチームの大会等がありました。

大内クラブ(野球)

土曜日に県下学童野球予選会がありました。亀山クラブとの試合で、最初は乱打戦の様子でしたが、回を追うごとに点差をつけていき、勝ちました。県大会に出場できることになったと言っていました。また、来週試合があるので、頑張ってください。

  

  

  

  

  

バレーボールの大内西クラブも土曜日に県大会に出場していました。無観客だったため、写真はありませんが、1回戦は2-1で勝ち、2回戦で0-2で負けてしまいました。5年生が多いので、来年が楽しみです。

また、日曜日には、県の陸上記録会がありました。本校の児童もコンバインドBに出場しました。見事6位に入賞したということです。おめでとうございます。本人はとても悔しがっていたそうですが、県で6位は立派です。

授業の様子

今日は学校に芳賀教育事務所の方や市の教育委員会の方々が来校しました。全クラスの授業を見てもらいます。3年に一度、授業をはじめ、学校の様子を見てもらう日です。

1年生は国語の授業を行いました。

  

  

3つの動物の身の守り方の中から一つ選んで、それについての考えをお互いに聞きあったりしていました。

2年生は道徳です。

  

  

 

みんなが仲良くするためにどうしたらよいか考え、発表していました。

3年生は社会です。

  

   

真岡市の航空写真から気が付いたことを書き出して、学習問題を作っていました。結構、写真から色々見つけていたようです。

ちなみに教室の後ろでは、モンシロチョウが羽化して出てきていました。果たして飛べるようになったのでしょうか?

4年生は理科です。

  

  

電池1本で羽をまわすのと、電池2本の直列つなぎと並列つなぎを比べて、羽の回り方の違いを観察してまとめていました。結構、羽の回り方は違っていたようです。

5年生は体育です。

  

  

マット運動の学習ですが、技を身につけるために場の工夫をしてみたり、演技をタブレットにとって、確認しながら進めたりしていました。

6年生は学級活動です。

  

  

「10年後のぼく・わたし」という題材で、将来の夢をかなえるために今できることは何だろうと考え、話し合っていました。

 

 指導主事の先生方は、西小の児童はあいさつがしっかりできて、前向きに学習にのぞみ、よく頑張っているとほめてくださいました。授業のあとは、各先生方が、指導主事の先生からよかったところ、もっと工夫できるところなど学んでいました。学校運営等についても、ご指導いただいたことを生かしていきたいと思います。

 

授業の様子

昨日と今日の授業の様子をご紹介します。

1年音楽

1年生は教室で歌を歌いながらカスタネットを叩いていました。

  

みんなが歌って、代表がカスタネットを叩いています。

次は、歌に合わせて体を動かします。特に女の子は動きがいいようです。リズムカルな曲が流れると自然に体が動くようです。

  

2年国語

2年生はタブレットを使って国語の学習をしていました。お皿の上に団子が乗った様子を絵にかくための説明を順番にタブレットにまとめていました。「まずお皿を描きます」→「大きな丸を描きます」→「次に団子を描きます」→「大きな丸の上に小さな丸を3つ描きます」、のような説明をタブレットにまとめています。

  

  

最後の写真は終わった児童が先生に確認してもらおうと手を挙げています。中には、操作が分からないで手を挙げている児童もいたりするので、ICT支援員さんがいないと、担任の先生も大変です。

3年社会

 栃木県の宇都宮市の学習です。宇都宮の写真や地図を見て気づいたことをタブレットに記入し、それを電子黒板とタブレットで共有していました。

  

  

みんなの発表を聞きながら、宇都宮市の特徴を確認していました。3年生になると、かなりタブレットに慣れてきている感じです。

6年理科

6年生の理科は教頭先生の授業です。人体の学習をしていました。

  

  

心臓や肺の血液の流れを電子黒板で確認していました。興味深そうに見ています。

 

ところで6月からは、昇降口に養護教諭が熱中症指数を掲示していますが、今年初めて赤の厳重警戒レベルに入りました。明日はさらに暑いようです。コロナ感染症より熱中症のほうが危険だから、対策も熱中症を優先してということになっています。この土日は、本校児童の所属する野球やバレーボールクラブの大会や、県の陸上記録会があります。体調を十分整えて元気に活躍してほしいと思います。

 

朝の読み聞かせ

今日は朝の読み聞かせがありました。図書館司書さんが2年生に読んでいました。

  

これは月に1度の読み聞かせですが。隣の1年生の教室では、4年生が読み聞かせをしています。以前紹介した4年生から1年生への読み聞かせはまだ行われていました。これまでのを紹介します。

  

  

2人しか紹介できなくてすみません。4年生はよく練習して一生懸命読んでいるようです。

マスク着用について

 梅雨に入って職員玄関の飾りが新しくなりました。

 教育業務支援員さんの力作です。雨だれまで上手に表現されています。

 6月も半ばを過ぎた先週から蒸し暑くなってきました。熱中症も心配です。新聞でも学校や部活動での熱中症の記事が出ています。国や県の指針を受けて、真岡市教委からも学校にマスク着用についての連絡が来ました。少し遅くなってしまったのですが、本日、保護者の方には、マスク着用についてのお知らせを配布しました。1年生の教室ではそれについて担任が説明していました。

  

大きな違いは、登下校時のマスク着用の必要がなくなったことです。ただ、会話をするときはマスク着用ということなので、そこが難しいところかなと思います。室内でも会話がなく、距離が取れれば外してよいとのことですが、学校において、会話がないというのは難しいと思います。その場面での判断が必要になるかなと思います。学校内で広がることは避けたいところですので、趣旨を理解し、適切な指導をしていきたいと思います。

養護教諭が足形を直していました。やはり、小学生が距離をとるためには必要かなと思います。

 

エキスパートティチャー来校

 昨年度に続いて、今年もエキスパートティチャーが来校しました。児童の体力づくりのために体育の模範授業を行っています。児童に指導するだけでなく、どんな運動を行って児童に体力の技能をつけさせていったらいいかを考え、教員に伝えてくれます。今日はボール運動でした。5年生が対象ですが、3・4年生の授業も指導してくれています。

5年生

  

  

3・4年生

  

  

熱中症対策も考えて、1時間に2・3回給水タイムを入れています。

本校の児童は、元気がよく意欲的で、気持ちよく教えられたとほめていただきました。また、10月にもう一度、走力アップをテーマに授業をしてくださるそうです。よろしくお願いします。

 

縦割り共遊(2年生の遊び)

今年度2回目の縦割り共遊です。今日は2年生が選んだ遊びです。

  

  

じゃんけんゲームや鬼ごっこ・ドッジボールなどをやっていました(北校庭で活動していた班の写真しかなくてすみません)。学年を越えて楽しく遊んでいました。

プール活動

1日遅くなってしまいましたが、昨日の月曜日は1・2年生と3・4年生も今年度初めて学校のプールに入りました。

1・2年生

  

  

3・4年生

  

  

暑かったので、プールはとても楽しそうでした。水中じゃんけんをしたりして水慣れして、並んで歩いているのは流れるプールでしょうか、5・6年生は泳ぎの練習が始まっています。3・4年生もそのうち始まると思います。

クラブ活動

金曜日には、クラブが行われています。クラブの様子をご紹介します。

今年度は、主に6年生児童と相談して、4つのクラブを作りました。

スポーツクラブの様子です。この日はサッカーをしていました。

 

パソコンクラブの様子です。

 

アートクラブの様子です。図工室で作品作りを行ったり、パソコン室で書きたいイラストを検索したりしていました。

 

ミュージッククラブです。音楽に合わせてダンスをしていました。

 

クラブは児童の興味・関心を尊重し、児童の発想を生かしながら進め、各クラブで、発表の機会も設けられるようにと考えています。児童も意欲的にのぞんでいます。

朝会(表彰伝達)

今日の朝会は表彰伝達です。

クラブチームや空手の大会では、県大会で準優勝したということで、本校児童が活躍しています。

   

郡市陸上記録会のコンバインドBという種目で1位となった児童は、今週末に県大会に出場します。県でも活躍してほしいと思います。歯と口の健康週間の作品応募で、銀賞・銅賞をとった児童も3人いました。朝会でたくさん表彰したいので、どんどん活躍してもらいたいと思っています。

プール活動

昨日、プール開きが行われましたが、昨日は、朝の水温が19~20度ぐらいで、寒すぎて不可でしたが、今日のお昼ごろには水温が24度ぐらいまで上昇し、さっそく5・6年生が体育の時間に水泳を行っていました。

  

  

今日は1回目なので、水になれる活動が中心です。

  

  

  

水の中でのじゃんけんや水の中での馬飛び、またくぐりなどいろいろ行い、みんなで流れるプール作りなどもやっていました。最後は水中でのお宝探しです。楽しくプール活動ができたようです。これから週3回ぐらいプール活動を行う予定です。

 

授業の様子

 今日は特に行事はありません。1校時の各クラスの授業の様子をご紹介します。

1年生は国語です。拗音(やゆよの小さい字)の学習です。

  

ノートに一生懸命書いていました。みんな丁寧に字を書いていました。

2年生は算数でした。

  

 

単元の復習で、ドリルやプリントの問題を解いたらタブレットも使っての復習です。一つ一つの課題が終わったら名前を書いて次に進んでいました。最後は、タブレットまで進めた児童が多かったようです。

3年生は、今日担任の先生は出張で不在ですが、教頭先生の担当する理科をやっていました。

 

 

モンシロチョウなどの成長の様子を電子黒板の写真を見ながら振り返っていました。クラスの中でも青虫を飼っていましたが、逃げられたり、寄生虫にやられたり、なかなかうまく観察できなかったようですが、写真でしっかり確認していました。

4年生は国語です。

 

 

登場人物の気持ちを考え、自分の考えを発表したり友達の考えを聞いていました。

5年生は道徳でした。

  

コの字型で行っています。積極的に発表していました。

6年生は算数です。

 

最後に問題を解き終わった人は、タブレットを使って問題をやっていました。解き方が分かった後のドリル学習にタブレットは役立っているようです。

みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

プール開き

 今日は、プール開きを行いました。先週みんなでプール清掃をして、きれいになったプールに水も張ったので、いよいよプールの季節です。

  

保健体育委員会が運営しています。「開会の言葉」で始まり、「校長あいさつ」、保健体育委員会の代表による使用上の注意がありました。校長からはプールでの事故は命にかかわるから注意しようと呼びかけ、体育委員会からは、自分で目標を決めて頑張ろうということと、使うときの注意がありました。

  

 

次に事故のないように安全祈願をして終了しました。

今日の水温は19度、気温は22~23度ということで、ちょっと寒すぎるようです。水泳の授業が始まるのは来週ぐらいからでしょうか。保護者の方はプールの予定の日は承諾印をよろしくお願いします。

 

学校評議員会

今日は、本校の学校評議員の方に来ていただいて、今年度一回目の学校評議員会を開きました。学校評議員の方々には本校の教育活動についての意見をいただきます。一回目は授業の様子を見ていただきました。

  

  

  

授業の様子を見ていただいた後は、生活科室で、真岡市教育委員会からの委嘱状を渡し、今年度の学校経営や学校活動の様子を説明し、情報交換の時にご意見をお伺いしました。

  

「楽しく授業に参加している様子が見られた。」という感想をいただいたり、ICT活用について「児童への効果と教員への負担は?」という質問をいただいたり、最後は、「先生方の負担軽減のためにも、地域や保護者は手伝いたい、遠慮なく言ってくれ」というありがたい言葉をいただいたりして、心強く感じました。2回目の評議員会の時も肯定的な意見をいただけるよう学校全体で頑張りたいと思います。

生活科見学(2年)

 昨日は6年生だけでなく、2年生もバスを使って生活科見学に行きました。行く先は根本山自然観察センターです。ちょっと遅くなってしまいましたが、ご紹介します。着いたら、まず、センター周辺の様子を地図を使って説明してもらい、今日のおめあての場所に出発です。

  

今日のおめあては、池でのザリガニ釣りです。最初に釣り方の説明を聞きました。説明の際に、進んでザリガニ役をやってくれた児童もいました。ガイドさんも、頼んでもいないのにザリガニがかかってきて、驚いたと思いますが、さすがです。そのあとグループごとに場所を見つけて、スルメを餌に釣り始めました。

  

  

意気込み十分で釣り始めましたが、それほどは釣れなかったようです。全部で7匹でした。釣れなかった児童も多かったので、意気消沈していた児童もいたようです。

 

みんなが釣ったサリが二を使って、ガイドの方がオスとメスの見分け方を説明してくれました。また、「アメリカザリガニは外来生物なので、釣ったのをまた戻したりしてはいけない。もともとの固有生物を守るために、池に戻したり、違う場所に放したりしないで、責任をもって飼ってください。」とお願いをしていました。5年生か6年生の中に、飼ったザリガニが3・4年生きているという児童もいましたので、釣ったらしっかり面倒見てください。

  

お昼を食べて、記念写真を撮って、全員元気に戻ってきました。楽しい体験ができたようです。

社会科見学(6年)

今日は、6年生の社会科見学です。ちょっと早めの8:00に出発です。

まず、最初の目的地は県庁です。議事堂や昭和館、県庁の中をガイドの方と一緒に見学させていただきました。

  

  

議事堂では記念写真を撮りました。

次は下野市の天平の丘公園でお昼を食べました。

  

腹ごなしに少し遊んだ後で、埋蔵文化財センターにおじゃましました。最初は栃木県で一番大きい琵琶塚古墳を案内の方と一緒に見学しました。

  

昔行った時より古墳の周辺がきれいに整備されているようです。次は、センターに戻って勾玉づくりです。

  

  

説明を聞いて一生懸命作りました。できた勾玉をもって写真を撮りました。よくできたという気持ちがあるのか、みんなうれしそうです。最後に館内の展示を見学させてもらって、地面の遺構から出てきた遺物を見せてもらって、見学終了です。いろいろ体験できて良い経験になりました。

朝会(校長講話・転校生紹介)

  今日は朝会がありました。明後日が「県民の日」なので、その話をしました。「県民の日」は、1873年に栃木県と宇都宮県が合併して今の栃木県ができた日です。

  そのあと、今日から本校に来た転校生をみんなに紹介しました。しっかり自己紹介もできていました。休み時間には、もうクラスの友達と一緒に遊んでいたようです。この調子で、どんどん友達と仲良くなって、クラスに慣れていってほしいと思います。

 

 

全校除草

金曜日の清掃の時間に、全校除草を行いました。

  

  

それぞれの学年の分担場所を一生懸命やっていました。これからどんどん草が生えてくる季節です。花壇のほかにも農園もあります。がんばって除草していきたいと思います。