学校の様子

2022年6月の記事一覧

クラブ活動

金曜日には、クラブが行われています。クラブの様子をご紹介します。

今年度は、主に6年生児童と相談して、4つのクラブを作りました。

スポーツクラブの様子です。この日はサッカーをしていました。

 

パソコンクラブの様子です。

 

アートクラブの様子です。図工室で作品作りを行ったり、パソコン室で書きたいイラストを検索したりしていました。

 

ミュージッククラブです。音楽に合わせてダンスをしていました。

 

クラブは児童の興味・関心を尊重し、児童の発想を生かしながら進め、各クラブで、発表の機会も設けられるようにと考えています。児童も意欲的にのぞんでいます。

朝会(表彰伝達)

今日の朝会は表彰伝達です。

クラブチームや空手の大会では、県大会で準優勝したということで、本校児童が活躍しています。

   

郡市陸上記録会のコンバインドBという種目で1位となった児童は、今週末に県大会に出場します。県でも活躍してほしいと思います。歯と口の健康週間の作品応募で、銀賞・銅賞をとった児童も3人いました。朝会でたくさん表彰したいので、どんどん活躍してもらいたいと思っています。

プール活動

昨日、プール開きが行われましたが、昨日は、朝の水温が19~20度ぐらいで、寒すぎて不可でしたが、今日のお昼ごろには水温が24度ぐらいまで上昇し、さっそく5・6年生が体育の時間に水泳を行っていました。

  

  

今日は1回目なので、水になれる活動が中心です。

  

  

  

水の中でのじゃんけんや水の中での馬飛び、またくぐりなどいろいろ行い、みんなで流れるプール作りなどもやっていました。最後は水中でのお宝探しです。楽しくプール活動ができたようです。これから週3回ぐらいプール活動を行う予定です。

 

授業の様子

 今日は特に行事はありません。1校時の各クラスの授業の様子をご紹介します。

1年生は国語です。拗音(やゆよの小さい字)の学習です。

  

ノートに一生懸命書いていました。みんな丁寧に字を書いていました。

2年生は算数でした。

  

 

単元の復習で、ドリルやプリントの問題を解いたらタブレットも使っての復習です。一つ一つの課題が終わったら名前を書いて次に進んでいました。最後は、タブレットまで進めた児童が多かったようです。

3年生は、今日担任の先生は出張で不在ですが、教頭先生の担当する理科をやっていました。

 

 

モンシロチョウなどの成長の様子を電子黒板の写真を見ながら振り返っていました。クラスの中でも青虫を飼っていましたが、逃げられたり、寄生虫にやられたり、なかなかうまく観察できなかったようですが、写真でしっかり確認していました。

4年生は国語です。

 

 

登場人物の気持ちを考え、自分の考えを発表したり友達の考えを聞いていました。

5年生は道徳でした。

  

コの字型で行っています。積極的に発表していました。

6年生は算数です。

 

最後に問題を解き終わった人は、タブレットを使って問題をやっていました。解き方が分かった後のドリル学習にタブレットは役立っているようです。

みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

プール開き

 今日は、プール開きを行いました。先週みんなでプール清掃をして、きれいになったプールに水も張ったので、いよいよプールの季節です。

  

保健体育委員会が運営しています。「開会の言葉」で始まり、「校長あいさつ」、保健体育委員会の代表による使用上の注意がありました。校長からはプールでの事故は命にかかわるから注意しようと呼びかけ、体育委員会からは、自分で目標を決めて頑張ろうということと、使うときの注意がありました。

  

 

次に事故のないように安全祈願をして終了しました。

今日の水温は19度、気温は22~23度ということで、ちょっと寒すぎるようです。水泳の授業が始まるのは来週ぐらいからでしょうか。保護者の方はプールの予定の日は承諾印をよろしくお願いします。