学校の様子

2022年4月の記事一覧

清掃班集会・縦割り清掃

昨日から1年生も入って新しい清掃分担での清掃が始まりました。まず、昼休みに清掃班集会を開き、各分担区ごとに集まって清掃の仕方を確認したり、自分の分担する仕事を確認しました。

  

 

昼休みが終わるといよいよ清掃の開始です。1年生も初めての清掃を始めました。

  

  

  

初めての清掃ですが、一生懸命やっていました。去年より全校児童の人数が11人減ったので、去年と同じだけやろうとしたら、1人1人の仕事は多くなります。頑張ってやっていました。

地震

昨日のことになりますが、茨城県を震源として、震度5程度の地震がありました。栃木県の本校周辺では、震度4だったようですが、結構揺れを感じました。子どもたちは大丈夫かなと1・2年生の教室を見に行くと、

 

一瞬誰もいないのかなと思ったのですが、みんな机の下にもぐっていました。「揺れが静まったよ、出てきていいよ」という先生の声で、みんな安心して出てきました。避難訓練やシェイクアウト訓練の成果がばっちり出ているようです。これなら、もう少し大きな地震が来ても大けがをする人はいないかなと少し安心しました。

お弁当の日

今日は、今年度初めての「弁当の日」です。

各学年の教室をのぞいてみましたが、みんな嬉しそうに食べていました。

  

  

3年生から6年生はテストも終わったところで、なお、お弁当がおいしく感じたことでしょう。おうちの方はおいしいお弁当ありがとうございました。

学力テスト

校長室の机の上に並んでいるのは、全国学力・学習状況調査(6年生)、とちぎっ子学習状況調査(4・5年生)、真岡市総合学力調査(3年生)の問題です。今日のテストのために担当が並べていました。

4~6年生は、1校時~4校時まで(質問紙を含む)、3年生は2校時~4校時まで学力調査を実施しました。

  

  

先生の説明を聞いてからテスト開始です。

  

  

ほぼ午前中ずっとテストというのは、小学生はあまり経験していませんが、それぞれが頑張っていました。過去の問題などを復習していたので、良い結果になるとよいと思います。

授業の様子(1年音楽)

1年生の授業をのぞいてみると、カスタネットの練習をしていました。

  

  

先生の後に続いて、同じリズムで叩いたり、前に出た友達の叩いたリズムを同じように叩いたり、とても集中して楽しそうに授業を行っていました。今日から給食も始まります(明日はお弁当です)。だんだん学校生活が本格的になってきますが、元気に過ごしています。