学校の様子

2022年4月の記事一覧

入学式

今日は入学式でした。10名の新入生が大内西小学校の仲間入りをしました。

  

担任の先生に先導されて入場しました。まず、最初は呼名です。しっかりと返事ができました。

 

校長のことばでは、元気なあいさつ、友達と仲良く、勉強に運動に頑張ろうと3つのお願いをしました。

次は、在校生を代表して6年生が「歓迎のことば」を送りました。西小の紹介や行事について説明し、「困ったこと・わからないことは何でも聞いて」と1年生にやさしくすることを約束していました。新入生は、お話を静かにしっかり聞くことができていました。

  

ここで、いったん退場です。教室でいったん休憩して体育館に戻ってきました。

  

通学班長さんと、通学班の確認です。明日から歩いて登校するので、自分の通学班の班長さんを確認しました。最後にみんなで記念写真をとって終了しました。明日からは、元気に学校に来て、早く学校に慣れて、「いつも笑顔あふれる楽しい学校」になってくれるとよいと思います。

 

入学式の準備

始業式の終わった後、業間や5校時を使って4~6年生が入学式の準備を行いました。

  

  

卒業式の時に一回やったせいか、明らかに手早く進んでいました。一から十まで指示を出さなくても、作業を進め、次の行動に移っていました。ステージのわきにただ立っているように見える児童も、実は、シートの端を踏んで抑えるという重要な役割を果たしているようです。

  

椅子ならべでも、間隔を測って置く位置を指示する人と、そこにまっすぐに置く人とに分担して作業しています。高学年だなあという気がしました。

  

そのほかにも、昇降口係や看板係・1年生の教室係などに分かれて、しっかりと準備ができました。1年生の入学を楽しみにしています。

新年度スタート

今日は4月8日、令和4年度のスタートです。元気に児童が登校してきました。

  

 

新しい靴箱に名前や番号のシールが貼ってあります。名前がなくて探している児童がいますが、「そこは去年でしょ、こっち」と友達に教えられていました。

教室も新しい教室に入ります。3年生は2階に上がります。朝の会の時にまわって写真を撮りましたが、もう5・6年生は新任式・始業式の準備に体育館に行ってしまったので、黒板の写真だけです。

  

 

実はウサギも2階から広場に移動しました。生活科を行っている1・2年生の近くがいいだろうということで、今度は1・2年生が室内のウサギの世話をすることになりました。

 

 

朝の会のあと新任式です。新しく4人の先生方をお迎えしました。

  

  

6年生の代表が、歓迎の言葉を述べました。新しく来た先生方からは、「あいさつがしっかりできるね」とほめていただきました。

次は始業式です。担任の先生の発表があったり、校長先生から「コロナに気を付けよう」「1年生にやさしくしてあげよう」などのお話があり、校歌を歌って終わりました。

  

始業式の写真が撮れなくてすみません。校歌はしっかりと歌えました。これから令和4年度をさらに充実したものになるように児童と保護者の方と地域の方とみんな一緒に連携して学校活動進めていきたいと思います。よろしくお願いします。

 

 

 

大内クラブ活躍中

桜が咲いたら「花冷え」というのか寒くなって、始業式・入学式までお花がもつかなあと期待しています。

本校の児童が所属する「大内クラブ」が出場する野球大会の様子をお知らせします。2日の1回戦に勝ち、3日は順決勝でした。相手は山前クラブです。

  

  

  

 

本校児童の投打プラス走塁での活躍もあり、見事に勝利しました。次は、真岡クラブとの決勝が今度の土曜日にあるということで、優勝目指して頑張ってほしいと思います。