学校の様子

2021年5月の記事一覧

花壇の手入れ

今日の清掃は金曜日なので(金曜日は除草作業となっています)、学年別に花壇の除草をしました。

除草前の花壇です。パンジーとチューリップが植えられています。パンジーは、まだ咲いていますが、次の花に植えかえるために全部抜いて、除草をします。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

  

5年生

  

6年生

 

最初の写真は4年生の花壇でしたが、終わった後は下のようになりました。

他の学年の花壇もきれいになりました。

体力ジャンプアップ③

今日の体力ジャンプアップは「縄跳び」でした。大縄跳びで「八の字ピョン」みたいな跳び方に挑戦しました。

2グループでやったのですが、だんだん入るタイミングが上手になります。ただ、ついおそるおそる入ったり、抜けるのが遅くなると引っかかってしまいます。片方のグループは間をあけずに上手にやっていました。終わるときには、「もう少しやりたい」という声も聞こえました。

  

   

  

読み聞かせ(教師)

今日は教師A班による読み聞かせです。朝の自習の時間は月・金が読書となっていてその時に教師や司書さんの読み聞かせが行われます。「さいこうクラブ」や「ひばりの会」という読み聞かせをしてくれるボランティアさんの時は、業間の時間をつかって行います。

1年生

 

2年生

 

3年生

  

4年生

 

5年生

 

6年生

 

自分は1年生ということで、本を2冊用意していったのですが、「みんなの家には押し入れがあるかな?」と聞くと、「あるー」、「ないー」、「おしいれってなにー?」すぐに、たくさん答えが返ってくるので、いいいろ絵を見ながら問いかけたりしているうちに時間が過ぎて、1冊しか読めませんでした。読んでいるときは静かに聞いてくれて、質問すると反応がいいということで、とても読みやすかったです。

来週は「さいこうクラブ」の読み聞かせがあります。どんどん本を好きになってくれるとよいと思います。

清掃の様子

時々清掃の様子も見まわっていますが、相変わらず熱心に取り組んでいる児童が多いので感心します。

  

  

  

  

  

1年生を交えての縦割り清掃ですが、上級生が真面目にやるので、良い見本となっているようです。

クラブ希望調査

今日はクラブ希望調査を行いました。クラブ活動は4~6年生が行いますが、事前に児童がやりたいクラブ活動の内容を考えていました。

まず、今日は、その中から今年度実施するクラブ4つを決めました。

 

机の上に児童が考えたやりたいクラブ活動の案があります。自分がどんなクラブをやりたいか、児童がぐるぐる回って確認しました。

  

 

次に自分のやりたいクラブを決めてその案のところに並びました。

 

児童が意識したのか、大きく4つのクラブ案の前に列ができました。一つずつのクラブの人数などを考えると4つぐらいにしたいというのにぴったり合わせてくれました。

その4つを候補として、その中から自分のやりたいクラブを第三希望まで書きました。一応、今年で卒業する6年生の希望を優先します。あまりにも希望人数が多くなってしまったクラブを希望した人は、第二・第三希望にまわるかもしれないとのことです。13日からクラブ活動が始まります。どんなクラブでも、工夫して楽しく活動してほしいと思います。

 

 

バレーボール入江杯

1日にバレーボールの入江杯という市内の大会があるということで、真岡西小に応援しに行きました。バレーボールは今までは無観客ということで、応援できませんでしたが、事前申し込みをして、各チームの人数制限以内なら応援できるようになりました。今日は1日目の予選です。真岡東クラブとボンバーズというチームと試合をしました。

  

  

 

サーブがよく決まり、2試合とも勝ちました。2日に準決勝・決勝が行われるということでしたが、都合があり、2日は応援にいけませんでした。賞状を学校に持ってきてくれることを楽しみにしています。