学校の様子

2021年5月の記事一覧

2年生活科「町探検②」

今日は2年生の「町探検」のその②です。学校周辺のお店を見学しました。

今度はグループで回るので、事前にグループで話し合い、自分のめあてとグループの目標を立てたりしていました。

  

さて、いよいよ出発です。一緒にまわってくれる保護者ボランティアの人にあいさつして、出発しました。

   

 

全部で6か所まわりました。なかなか強行軍です。

駐在所

 

美食 磊茘

 

うな源別館

 

飯塚商店

 

肉の山口

 

桑原商店                                                    到着です

 

桑原商店はうまく児童が訪問しているところをカメラに収めることができませんでした。すみません。

一緒にまわってくださった保護者ボランティアの皆様、訪問させていただいた事業所の皆様には誠にお世話になりました。児童にはとても良い経験になりました。これから見学で分かったことを学校でまとめていきます。

 

花壇の花植え

今日の清掃の時間は、各学年の花壇に花植えを行いました。注文しておいたお花を、担当の先生が、学年ごとに分けておいてくれました。それを各学年の花壇に植えるのが今日の仕事です。

 

 

5・6年生の分担は、外の大きい花壇なので、植えるだけでもなかなか大変です。

  

4年生は正門横の掲示板のある花壇です。

  

3年生は鯉の池の横の花壇です。ここは、結構、草が生えるところです。

  

  

1・2年生は教室前の花壇です。植えた後の水かけもしっかり行っていました。

  

どの学年も時間内にきれいに植えることができました。この後も水をあげたり、雑草をとったり、お花を大切にしてほしいと思います。

 

生きものとなかよし(生活科)

今日は生活科の「生きものとなかよし」で1・2年生がウサギとのふれあい活動を行いました。3時間目は1年生です。

今年も獣医さんと、以前、本校で生活科の指導経験豊富な先生に来ていただいて、ウサギの扱い方を教わりました。

  

本校で一番おとなしいといわれる「シュガー」を抱っこしてみます。簡単そうですが、なかなか手ごわいです。前足をばたつかせたり、タオルを噛みだしたり、嫌がり始めると獣医さんや先生が落ち着かせてくれます。

  

みんな自分の番が待ちきれなくて後ろからのぞいています。聴診器を使ってウサギの心音を聞いたり、自分の心音を聞いて比べたりもしていました。

   

最後に教えに来てくれた2人の先生にお礼をして終了しました。好きな子は満面の笑みで、苦手な児童もとりあえずなでることはできました。これからウサギ当番なども経験します。仲良くなってください。

 

4時間目は2年生です。2年生はウサギの扱いも経験しているし、ウサギも疲れておとなしくなるだろうと期待していましたが、そうでもありませんでした。

  

上の右側の写真の児童は、今日に合わせて「ウサギのタオル」を用意してきたそうです。

  

2年生も心音を聞いたりしました。「もう一度抱っこしたい」という声が上がっていました。みんな喜んで抱っこしていたようです。獣医さんは最後は質問にも答えてくださいました。2学年続けて教えてくださったお二人の先生方には本当にお世話になりました。ウサギさんには長生きしてもらって(結構高齢だそうです)、児童と仲良くしてほしいと思います。

学力テスト

今日は3年生は真岡市、4・5年生は栃木県、6年生は全国のそれぞれ学力テストです(名前はそれぞれ違います)。

各学年とも一生懸命取り組んでいました。「家庭学習強化週間」の間は保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

6年生 農園活動

昼休みから6年生が農園活動を始めました。まずは草取りと畝たてです。

  

雑草対策のマルチもひいて、植える準備を整えました。

それぞれが選んだ野菜の苗を植えました。トマトやキュウリ、オクラなどです。枝豆の種をまいている児童もいました。

  

  

早く植え終わって、ポットが望遠鏡になっている児童もいましたが、先生に促されて水まきをはじめました。農園には秋に集めた落ち葉でつくった堆肥も入っています。野菜の成長が楽しみです。4年生の畑も畝たてができていました。全学年で農園活動が始まりそうです。

避難訓練(不審者)

今日は不審者対応避難訓練を行いました。学校に不審者が来ました。

  

窓から不審者にのぞかれた1・2年生の教室のパニックアラームが鳴らされ、避難開始です。報告を聞いた職員室にいた先生方が警察に連絡し、さす股を持って不審者を押さえに行きます。不審者は昇降口から2階教室前に侵入します。3~6年教室からもアラームが鳴らされ、教室の鍵を閉めました。

  

まずは、教室の中の不審者から見えないところに身をひそめるように避難します。

  

 

不審者がおまわりさんに確保されたのを確認して、体育館に避難しました。(本当は校庭ですが、今日は体育館です)

 

市のスクールサポーターの方から不審者がいたらどうするかお話を伺いました。

 

  

2年生と6年生の代表が、不審者に話しかけられたということを想定して、演技してみました。

不審者に声かけられたら、「わかりません」「他の大人に聞いてください」と相手にせず、手を出して来たら、大声をあげたり、ブザーを鳴らしたりして、近くの家などに逃げて、不審者についての報告をしましょうとのことです。6年生は上手です。腕をつかまれそうになったら、大声を出して逃げることができました。

  

最後に確認の「いかのおすし」の話を聞きましたが、児童は聞く前からよく覚えていました。おまわりさんにも話を聞き、校長先生の話では、今日来てくれたお二人にお礼を言って終了しました。お二人の話ではこれからがいっぱい出るということです。児童の皆さんは十分注意してほしいと思います。

 

縦割り共遊(1年生の遊び)

業間の時間をつかった「縦割り共遊」が始まりました。この前計画を立てている様子を載せましたが、今日からおよそ月1回ずつ実行です。今日は1年生のリクエストした遊びです。

  

縦割り班ごとに集まり、鬼を決めたり、ドッジボールのコートを書いたりして準備をしています。

「ドッジボール」や「こおりおに」「かくれんぼ」などを行っていました。

  

 

ドッジボールの様子ですが、最後の写真は、1年生が取り合いになったので、6年生がじゃんけんでどちらが投げるか決めているところです。縦割り班での活動らしい場面です。

  

  

南校庭での「こおりおに」と「かくれんぼ」の様子です。築山の上で手を挙げているのは、鬼が来ないので「鬼よ来い」と呼んでいるところです。雲梯の下は「かくれんぼ」でつかまってしまった児童です。この後雲梯遊びが始まっていました。児童はじっとしているのは苦手なんですね。

最後にあいさつをして終わりになりました。みんな楽しそうに遊んでいました。1~6年生まで仲良くなれるいい機会です。

生活科校外学習(2年 町探検)

昨日、2年生の町探検(生活科)の様子を載せきれなかったので、追加で載せます。

まずは、無量寿寺を訪問しました。

 

  

住職さんの説明を聞いたり、お寺の中を見せてもらったり、鐘つき堂にも上がらせてもらいました。県指定文化財の鐘です。戦前から残っている鐘はあまりありません。

次はメロン園の見学です。農家の方にお話を伺い、メロンのハウスなども見せてもらいました。農業委員会の人が取材に来ていました。

  

最後は井頭公園です。記念写真を撮ったり、休憩して池の周りで遊んだりして、帰ってきました。次は28日に町探検の第2回が予定されています。駐在所や近くのお店を周る予定です。今回も保護者ボランティアにお世話になりましたが、次回もお願いしています。ご協力ありがとうございます。

  

生活科見学(2年)

今日は2年生が生活科見学に出かけました。本当は21日の予定だったのですが、雨天のため今日に延期になりました。今日は天気が良くてよかったです。

 

朝のあいさつをして、ボランティアで来てくれたお母さん方に「よろしくお願いします」とお願いして一緒に出掛けました。今日は無量寿寺・メロン園・井頭公園をまわる予定です。後で見学の様子を紹介したいと思います。

 

 

体力ジャンプアップ⑨

今日が最後の体力ジャンプアップです。今日は「いろんな形での競争」です。体育館で行いました。

  

体育座りの形からとか腹ばいの形からスタートして体育館を往復して競争しました。1年生の参加が目立ちました。

  

 

体力ジャンプアップでいろんな運動を紹介しました。児童がこれからもいろんな運動に挑戦して、投げる力などもつけていってくれるとよいと思います。

授業の様子(1年国語)

昨日になりますが、1年生の国語の時間におじゃましました。

さとうとしおのちがいを説明した文を学習していました。

 

教科書の大事なところに、さとうの説明としおの説明部分とを色を変えて線を引いたりしていましたが、そのうちそれぞれの要点をノートにまとめました。ノートを書くという学習の仕方を身に付けているところです。

  

  

みんな一生懸命にノートに書いていました。丁寧な字でとても読みやすい人もいました。書くことにどんどん慣れてください。保護者の方も時々ノート点検お願いします。

 

授業の様子(2年道徳)

今日は2年生の道徳におじゃましました。「ぽんたとかんた」というお話です。楽しいからといっていけないことをするよりも、決まりを守って行動したほうが後がすがすがしいというお話ですが、まずは読んで、主人公の行動や気持ちを読み取ります。

  

次に主人公がどうしてそんな気持ちになったかを考えて書いていました。また、最後には、自分の体験から、我慢してよいことをした経験を書いて、発表していました。

  

 

   

あまり授業の中に動きはありませんでしたが、去年と違って、しっかりノートに自分の考えを書いて、発表していました。成長を感じます。

体力ジャンプアップ⑧

今日のお昼休みの体力ジャンプアップはリレーでした。

初めに縦横そろえて並んで、人数を合わせました。ここで結構時間を使ってしまったので、1回しかできませんでした。4つのチームに分かれて行いました。

  

  

途中、差が、大きくつきましたが、陸上100mの県大会出場者がバトンをもって一気にトップにたったり、なかなか盛り上がりました。1・2年生がたくさん集まってきて、高学年は保健体育委員が多い傾向もみられてきました。きっと1・2年生が5・6年生になったとき、リレーで県大会に行ってくれるでしょう。

郡市陸上記録会

今日は郡市陸上記録会が行われました。昨年は中止だったのですが、今年度は全国・県の大会が行われるということで、郡市も感染症対策を徹底しながら行いました。

  

アップと開会の様子です。開会は「競技場の注意」のみの超短縮です。

それぞれの種目で頑張りました。

  

  

  

  

途中から雨が降り出し、大変でしたが、見事6年男女各1名ずつが100m走で県大会出場となりました。県大会で自分の記録をどんどん更新してくれることを期待しています。最後にテントの下で記念写真を撮りました。雨の中ご苦労様でした。

GIGAスクール

真岡市では小学校2年生以上に1人1台のタブレットを導入しました(1年生はパソコン室のタブレットを使用)。本校にも導入され、ICT支援員さんの指導も受けながら使い始める準備をしています。

火曜日にタブレットを使う前の事前の注意事項と、個人のID、パスワードの確認を行いました。児童は自分のパスワードを自分で決めて管理することになります。

4年生

  

  

自分のパスワードを考えて、保管庫から持ってきて、パスワード設定をしました。

3年生

  

  

教えあったりしながら進めていました。タブレットで写真を撮ったり、みんなの掲示板みたいなクラスルームに入る方法を教わっていました。

6年生

 

 

6年生は前半部分の使い方のきまりの説明しか見ることができませんでした。

今度はソフトを使って利用を進めることになりますが、教職員も研修中です。

これは5/11に教員が研修している様子です。これからさらに研修を深めたいと思います。

 

 

歯科検診

今日は歯科検診がありました。全学年です。学校歯科医の先生がしっかりと診てくれました。

 

 

低学年の児童もしっかり口を開けて診てもらうことができました。

  

静かに待っていることもできました。明日の1・4年の心臓検診で健康診断は終了です。この後は、2次検診の対象になった人のみです。休んで検診できなかった人は、二次検診で学校で受けられるものと、校医さんの病院に行って受けることが必要なものとがあります。養護教諭に確認してください。今日の歯科検診の結果は後で出ます。治療の必要があったときは早めに治療に行くようよろしくお願いします。

授業の様子(5年 総合)

月曜日に5年生の総合の時間におじゃましました。

「地球を守る はじめの一歩」というテーマで学習していました。5年生の総合は「環境」を大きなテーマにして進めていきます。今日は地球的な環境問題を調べようとしていました。

  

 

パソコン室のタブレットを利用して調べていました。環境についての図を作っていました。

 

「五大環境問題というのがあるぞ」などと見つけたのを教えあったりもしていました。だんだんワークシートへの書き込みが多くなっていました。授業の終わりに「なんで人間は、こんなに自分の危機を作ってしまうんだろう」と言っていた女の子がいました。深いですね。

体力ジャンプアップ⑥

今日の体力ジャンプアップは投力強化で「ドッジボール」です。実はドッジボールは2回目ですが、1回目は都合で取材できませんでした。ちょうどお昼休みに雨が降ってきたので、急遽体育館で実施しました。ちょっと児童が密となってしまったので、マスク着用で行っています。

  

  

途中からボールが2個になったので、忙しくなってきて、あちらこちら見ていないとあてられてしまいます。楽しく体力アップを図れました。体力アップというより、児童集会のようなものだと思っている児童もいるようですが、体を動かす習慣ができればよいと思います。 

あいさつ運動とお知らせ

先週はあいさつ運動週間でした。先週月曜日に一度掲載しましたが、火曜日以後の様子を紹介します。

火曜日

 

水曜日

 

木曜日 雨が降っていたので、昇降口前で行いました。

 

金曜日

 

代表委員の人が1週間頑張りました。

 

お知らせ

〇5月13日から「家庭学習強化週間」も始まっています。26日まで続きます。「ながら学習」をやめたり、ゲームやインターネットをやらない日を決めたり、いつも決まった時間に決まった場所で学習する習慣をつけるなど、保護者の方のご協力も得ながら、しっかりとした家庭学習を習慣づけるための取り組みです。保護者の方のカード記入等もあります。ご協力をよろしくお願いします。

〇暖かくなり、毛虫等が発生する季節となりました。土曜日や日曜日の朝、主にサクラの木のアメリカシロヒトリ防除が中心ですが、業者による除虫剤散布があります。朝の5:00~6:00ぐらいの間に行われると思いますが、業者の都合や天候によっては時間がずれることもあります。毛虫防除をしているところには近づかないようにご注意願います。

〇6月10・11日にプール清掃を予定しております。今年は昨年度にプールを実施していないので、2年分汚れております。保護者の皆様に清掃ボランティアをお願いしてるところです。都合のつく方はご協力よろしくお願いします。なお、当日雨天の時は延期となる場合もあります。ご了承ください。

〇明日18日は、PTA役員会や合同委員会が、それぞれ6:00と6:30から実施されます。来校した際には、また、検温・手指消毒のご協力をお願いいたします。

 

体力ジャンプアップ⑤

今日の体力ジャンプアップは「柔軟性」の強化です。

今日は体育館に集まってストレッチや柔軟性を高める運動を行いました。

  

 

最初は基本的なストレッチから始まり、ブリッジやY字バランスなどなかなか難しいものにも挑戦していました。AETさんや先生方も挑戦しています。

新体力テストの種目なども行っていました。だんだん暑くなって上着を脱ぐ人もいました。

さいこうクラブ 読み聞かせ会

今日の業間は「さいこうクラブ」の方がおいでになり、読み聞かせ会を行っていただきました。

全部のクラスで行われ、みなしっかり聞いていました。

  

  

 

来月は「ひばりの会」の方が読み聞かせを行ってくれる予定です。

各学年で真岡図書館から本を借りていますが、それも最近届いて、月・金の朝の読書などの時に読んでいます。本をどんどん好きになってくれるとよいと思います。

内科検診

今日は内科検診がありました。25日を予定していたのですが、予定変更で今日となりました。低学年から高学年まで、注意を聞いて静かに受けることができました。

  

  

この後も18日に「歯科検診」19日に「心臓検診(1・4年)」と今月は続きます。後で結果のお知らせがあると思いますが、2次検診が必要な時や、治療が必要な時は、よろしくお願いします。

110番の家訪問

今日は「110番の家訪問」と「通学路点検」がありました。

まず業間の時間に各登校班で今日訪ねる家を確認しました。

  

  

 

集団下校をして、帰る途中で110番の家を訪問しました。

 

110番の家では、登校班全員が自己紹介をして、班長さんが今年もよろしくお願いしますとあいさつして、お願いの手紙をわたしました。通学路から少し離れている110番の家の方には、後でお願いの手紙を郵送いたします。

  

 そろそろ不審者などが増える時期です。児童の安全を守るためにご協力をよろしくお願いします。

生活科 学校探検

今日は1・2年生が生活科の授業で学校探検を行っていました。1・2年生が混合でグループを作り、学校の中を回ります。場所によってはチェックポイントになっていて、その課題をクリアしなければいけません。校長室は、1年生が、校長先生とじゃんけんをして勝つことです。そのほかにも保健室では傷絆創膏をもらうなどいろいろあります。

 

まずは並んで話を聞いて出発です。

  

  

校長室で来るのを待っていたので、校長室での写真しかありません。じゃんけんをしているときは写真を撮れないので、記念写真のようになってしまいました。

2年生は1年生にいろいろなことを一生懸命教えていました。

「しつれいします」というんだよとか、「ここにシールを貼ってもらって」とか、2年生が頼もしく見えました。1年生はわりと天真爛漫、物おじせずに話かけてくれる児童が多いようです。

授業の様子(6年社会)

6年生の社会の授業におじゃましました。

  

今日の学習は「選挙と税金がどんなふうに生活に関係しているか」です。この前は、憲法についてやっていました。難しい内容をやっています。中学校では、3年生で学習します。

 

消費税に賛成する候補と反対する候補のどちらに投票するかでは、ほぼ全員が反対派です。

  

  

いろいろ学習して、選挙について考えたことをノートにまとめていました。ノートにまとめた意見をみんなで見合っています。

  

  

最後に代表が意見を発表していました。そのうち「租税教室」なども行います。選挙や税金に興味がもてるようになれば良いと思います。

ところで、6年生は5時間目は体育でした。

  

端のほうに大人が一緒に参加しています。本校のAETさんです。外国語の授業がないときに、体育に参加したりしています。先週もこの時間は体育を一緒にやっていたような気がします。AETさんも体を動かしたいのかもしれません。一緒にやってくれると児童も励みになると思います。

 

体力ジャンプアップ④

昼休みに今日も体力ジャンプアップが行われました。今日は特に栃木県が弱いといわれる投力の強化です。

それぞれが自分の投げたいボールなどを持って集合しています。

  

保健・体育委員の号令で投げ始めました。投げたいものを交換しながら投げる練習をしていました。

  

最後に片づけをして終了です。また、明日頑張りましょう。

授業の様子(3年理科)

3年生の理科の時間におじゃましました。昨年までは生活科だったので、今年度から理科の学習が始まりました。

 

教室にはホウセンカやマリーゴールドが植えたカップがあります。芽が出てきたようです。

  

種から芽が出てきたことを復習してから今日の学習です。

 

今日の学習はチョウについてです。キャベツ畑でとったアオムシがいました。「なぜアオムシをキャベツ畑で探すのか?」「どうしてアオムシはキャベツ畑にいるのか?」を学習問題にして考えていました。

   

  

観察や実験が楽しみになるとよいですね。

縦割り共遊計画

今年度も業間の時間に、月に一回「縦割り共遊」が予定されています。縦割り班で1~6年生が一緒に遊ぶというものですが、今日は、その計画作成です。

まず、6年生が1年生を教室に迎えに来ました。

 

ここからは各縦割り班が担当の先生の教室で、各学年でやりたい遊びを計画します。各学年でやりたい遊びを相談しています。

  

  

各学年から出た希望の遊びを6年生が中心になって調整していました。

 

5月24日が第1回目の1年生が希望した遊びが行われます。楽しく仲良く遊んでほしいと思います。

避難訓練(引き渡し訓練)

今日は地震に対する避難訓練がありました。それと同時に保護者の方のご協力を得て、引き渡し訓練も実施しました。

地震のあと停電となったことを想定して、担任のない先生がハンドマイク等を使って、避難指示を出しました。

  

  

北グラウンドに避難しました。3分55秒ぐらいで避難完了です。ランドセルを背負ったり、昇降口で靴に履きかえたりしたことを考えれば、スムーズだったと思います。

  

避難完了後担当の先生からお話があり、そのあと担任の先生と振り返りや今後の動きを確認しました。

    

メール配信後、迎えに来てくれた保護者の人に、確認しながら児童をお預けして下校となりました。歩きではなくお迎えで早く帰れるので、ちょっと嬉しそうだった児童もいたような気がします。

  

東日本大震災のあとからこのような訓練が始まったかと思います。大震災から10年たってその時の混乱の記憶も薄れてきた感じがしますが、災害はいつ起こるかわからないので、訓練を行い、常に避難について見直していきたいと思います。保護者の方には早い時間にお迎えに来ていただき、さらに、校門前で少し渋滞してしまい申し訳ありませんでした。今回のご協力に感謝いたします。

あいさつ運動・朝会

あいさつ運動

今日の朝は、代表委員さんの「あいさつ運動」から始まりました。

  

朝、代表委員さんが交代で校門の前で、登校する児童に「おはようございます」と声をかけています。ちょっと月曜日の朝なので、どんよりしている児童も多かったのですが、今週いっぱい、毎朝、代表委員が運動していますので、少しでもみんなのあいさつが元気になってくれるとよいと思います。

 

朝会(校長先生のお話)

今月もズームを使って行いました。

  

今日のお話では、学校の屋上から見える男体山や筑波山の写真、鬼怒川の琵琶ぼうの写真を紹介しました。

  

「この3つに共通する歌は何?」児童が気づいてくれたかどうかはズームだったのではっきりわからなかったのですが、この3つは校歌に出てくる山や川です。児童が校歌を歌うとき頭に風景が浮かぶようにと思い、紹介しました。

「びわぼう」は、今の広いダムの部分ではなく、その北西のところにあったそうですが、よくわかりません。「びわぼう」に伝わる民話も紹介しました。地域の様子に関心をもってくれるとよいと思います。

 

 

花壇の手入れ

今日の清掃は金曜日なので(金曜日は除草作業となっています)、学年別に花壇の除草をしました。

除草前の花壇です。パンジーとチューリップが植えられています。パンジーは、まだ咲いていますが、次の花に植えかえるために全部抜いて、除草をします。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

  

5年生

  

6年生

 

最初の写真は4年生の花壇でしたが、終わった後は下のようになりました。

他の学年の花壇もきれいになりました。

体力ジャンプアップ③

今日の体力ジャンプアップは「縄跳び」でした。大縄跳びで「八の字ピョン」みたいな跳び方に挑戦しました。

2グループでやったのですが、だんだん入るタイミングが上手になります。ただ、ついおそるおそる入ったり、抜けるのが遅くなると引っかかってしまいます。片方のグループは間をあけずに上手にやっていました。終わるときには、「もう少しやりたい」という声も聞こえました。

  

   

  

読み聞かせ(教師)

今日は教師A班による読み聞かせです。朝の自習の時間は月・金が読書となっていてその時に教師や司書さんの読み聞かせが行われます。「さいこうクラブ」や「ひばりの会」という読み聞かせをしてくれるボランティアさんの時は、業間の時間をつかって行います。

1年生

 

2年生

 

3年生

  

4年生

 

5年生

 

6年生

 

自分は1年生ということで、本を2冊用意していったのですが、「みんなの家には押し入れがあるかな?」と聞くと、「あるー」、「ないー」、「おしいれってなにー?」すぐに、たくさん答えが返ってくるので、いいいろ絵を見ながら問いかけたりしているうちに時間が過ぎて、1冊しか読めませんでした。読んでいるときは静かに聞いてくれて、質問すると反応がいいということで、とても読みやすかったです。

来週は「さいこうクラブ」の読み聞かせがあります。どんどん本を好きになってくれるとよいと思います。

清掃の様子

時々清掃の様子も見まわっていますが、相変わらず熱心に取り組んでいる児童が多いので感心します。

  

  

  

  

  

1年生を交えての縦割り清掃ですが、上級生が真面目にやるので、良い見本となっているようです。

クラブ希望調査

今日はクラブ希望調査を行いました。クラブ活動は4~6年生が行いますが、事前に児童がやりたいクラブ活動の内容を考えていました。

まず、今日は、その中から今年度実施するクラブ4つを決めました。

 

机の上に児童が考えたやりたいクラブ活動の案があります。自分がどんなクラブをやりたいか、児童がぐるぐる回って確認しました。

  

 

次に自分のやりたいクラブを決めてその案のところに並びました。

 

児童が意識したのか、大きく4つのクラブ案の前に列ができました。一つずつのクラブの人数などを考えると4つぐらいにしたいというのにぴったり合わせてくれました。

その4つを候補として、その中から自分のやりたいクラブを第三希望まで書きました。一応、今年で卒業する6年生の希望を優先します。あまりにも希望人数が多くなってしまったクラブを希望した人は、第二・第三希望にまわるかもしれないとのことです。13日からクラブ活動が始まります。どんなクラブでも、工夫して楽しく活動してほしいと思います。

 

 

バレーボール入江杯

1日にバレーボールの入江杯という市内の大会があるということで、真岡西小に応援しに行きました。バレーボールは今までは無観客ということで、応援できませんでしたが、事前申し込みをして、各チームの人数制限以内なら応援できるようになりました。今日は1日目の予選です。真岡東クラブとボンバーズというチームと試合をしました。

  

  

 

サーブがよく決まり、2試合とも勝ちました。2日に準決勝・決勝が行われるということでしたが、都合があり、2日は応援にいけませんでした。賞状を学校に持ってきてくれることを楽しみにしています。