学校の様子

2021年9月の記事一覧

運動会の準備

分散・短縮登校期間は、感染症対策もあり全体での運動会の練習は中止しています。昼休みに係の児童だけで練習していました。

 

「開・閉会式」の練習です。全体練習がスムーズにできるように、少しずつ準備を進めています。

広場には応援に使うペットボトルの見本が飾られていました。

栃木県の緊急事態宣言が解除され、通常登校になって、運動会が予定通りに開催できることを願っています。しかし、緊急事態宣言が延長になる方向になったときは、計画の見直しも進めなければいけないと思っています。何とか感染者が減少していくことを願っています。

 

第2学期始業式

1校時に始業式を行いました。児童の集合を避けて、ズームで実施しました。

   

校長の話は、コロナのことやオリンピック・パラリンピックのことなどで、感染症対策をしながら長い2学期も「さいこうの子」でがんばりましょうと児童に呼びかけました。

続いて、児童代表の2学期の目標です。今回は2年生と5年生です。

 

  

  

みんなしっかり聞いていました。2年生は自主学習を頑張りたい、5年生は運動会など行事を頑張りたいと発表していました。とてもはきはきと上手に発表できました。2学期も勉強に運動に行事にいきいきと取り組んでほしいと思います。

校歌はなしで、始業式を終えました。少し時間が余ったので、各学級でコロナ感染症対策のパワーポイント資料を見ながらコロナ対策を確認したり、宿題の確認をしたり、係を決めたりしていました。

  

  

最初が分散・短縮登校なのは悲しいですが、学校に慣れる意味ではよいかもしれません。なんでも前向きに考えて、2学期を頑張っていきたいと思います。

 

2学期スタート

今日から2学期の始まりです。

あいにくの雨と荷物が多いこともあって、家の人の送迎で来た人もいますが、昇降口では元気に挨拶をしていました。

  

  

教室では、久しぶりに友達と会えてうれしそうでした。担任の先生の、さあ2学期頑張ろうという黒板の字がお出迎えです。

  

  

せっかくの2学期のスタートですが、感染症対策で明日は休校となります。9/10までは、分散や短縮登校ということで、本校では奇数日の1,3,7,9日が登校、偶数日の2,6,8,10日が休校となります。栃木県や全国の感染者が少しずつ減りつつありますが、ぜひ、期限通りで宣言が解除になるとよいと思います。