学校の様子

学校の様子

よみきかせ会(さいこうクラブ)

 今日は暑くなる、との予報でしたが、今のところまだ涼しくて過ごしやすいです。
 業間の時間には、さいこうクラブのみなさんによる「よみきかせ」がありました。よみきかせのみなさんは、子どもたちが真剣に聞いてくれることに感激していました。さすがです!

控え室である校長室に最初に呼びに来てくれたのは、3年生でした。

続いて5年生。

1年生。

2年生は、迎えに来て、ていねいにおじぎをしてくれました。

1年生は、潮田さんが担当してくれました。

「おこだでませんように」・・・不思議な題名ですね。

しっかりと聞いていました。

2年生は古澤さん。

「わたしはあかねこ」子どもたちの評判もよかったようです。

よ~くお話を聞いていました。

3年生の担当は、喜多さん。

真剣ですね~。

お話の世界に、どっぷりと浸かっていました。

4年生担当は、大塚さんです。

聞く態度が立派でした。

「さよなら、おばあちゃん」「かいけつ、おんこのすけ」

5年生は河村さん。

「たいこたろう」のお話。

6年生、関口さん。

「どんなかんじかな」「わたしのヒロシマ」の2作品。

1年生から6年生まで、聞く態度がすばらしい、西校生でした。

潮田さんと古澤さん。本の情報を交換します。楽しい本がたくさん!

<収穫した野菜を試食・5年生>

校長室に呼びに来てくれた5年生のあとについて家庭科室に行くと・・・。

廊下まで天ぷらのいいにおいが・・。私に、最初に試食させてくれました。感激!

「う~ん、おいしい!」。お金出して食べる天ぷらの何倍もおいしいです!

包丁さばきも、5年生になるとじょうずで、安心感があります。

第2弾の天ぷらに、みなさんの視線が集中。だよね~。

「いんげん」もゆでて調理。

天ぷらの次は「いんげん」。みなさんの視線の先が新たな「ターゲット」。

とっても幸せな時間でした。※このあと校長室にいんげんが届きました。
と~っても、おいしかったです。

<今日の給食>

オリンピック開催記念給食・・・だそうです。カレーみたいなものが
おいしかったです。