文字
背景
行間
2017年6月の記事一覧
ラジオ体操
6月29日(木)業間、運動会に向けてラジオ体操の練習を行いました。
体育委員会の児童が、号令をかけ、全体を動かしていました。放送係の子どもたちは、職員玄関前で練習しました。
よみきかせ
6月29日(木)朝、今日の「よみきかせ」は、B班の先生方です。
1年生:教頭先生、2年生:岩渕先生、3年生:野澤先生、4年生:大関先生、5年生:岩村先生、6年生:野口先生です。
校内研究授業
6月28日(水)、2校時に2年生、3校時に3年生の「算数」の校内研究授業を行いました。
2年生は、「100より大きい数」の勉強をしました。10のまとまりをつくると、数えやすいことが分かりました。
3年生は、「道路を走る車の数を、種類ごとに数える」の勉強をしました。走ってくる車を種類ごとに「正」の字を使うと数えやすいことが分かりました。
1年調理実習
6月22日(木)、調理実習を行いました。ピーマンとナスの炒め物を作り、おいしく食べることができました。
1・2年いきものとなかよし
6月22日(木)、根本山自然観察センター指導員の相田先生をお招きして、学校周辺のいろいろな生き物を観察する授業を行いました。
アメンボ、ダンゴムシ、シジミチョウ、バッタなどを見つけました。セミの抜け殻を見つけた児童もいました。
学校評議員会
6月21日(水)、第1回大内西小学校評議員会を開催しました。
校長から「学校教育目標・経営の方針」、教頭から「地域連携の取組」について説明しました。
情報交換のあと、給食の試食会を行いました。
評議員の皆さまには、1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
授業参観
音読発表会に続き、授業参観を行いました。
(授業内容)
1年…道徳「めだかのめぐ」、2年…図工「にぎにぎねん土」
3年…算数「長さ」、4年…道徳「花をさかせた水がめの話」
5年…理科「植物の発芽と成長」、6年…社会「源頼朝が東国を治める」
音読集会
6月21日(水)2校時、音読集会を行いました。
どの学年も、「大きな声で、はきはきと」「相手に伝えようという気持ちで」「絵やものを使って分かりやすく」発表することができました。
あいにくの雨になりましたが、保護者の皆さまや地域の皆さまなどたくさんの方に参観いただいたおかげで、よい発表会になりました。
ありがとうございました。
(発表内容)
1年…「とんとことん」「じゅげむ・あひるのあくび」、2年…「お手紙」
3年…「これは のみのピコ」、4年…「こわれた千の楽器」
5年…「世界で一番やかましい音」、6年…「天地の文」「すてきなじゅもん」
共遊
6月20日(火)、業間の時間に縦割り共遊を行いました。今回は、2年生の遊びです。
(氷おに、へびおに、ふやしおに、ドッジボール、かくれおに、けいどろ)
弁当の日
6月20日(火)、第3火曜日は弁当の日です。
5年家庭科
5年家庭科「はじめてみようソーイング」
1,2年生プール
6月16日(金)、今年初めてのプールの授業を、1・2年生が行いました。
よみきかせ
6月15日(木)、業間の時間にひばりの会の皆さんによるよみきかせを行いました。各学年の代表児童がひばりの会の人たちを
校長室から各教室まで案内しました。「お願いします」「ありがとうございます」ときちんとあいさつができました。
1年「ちいさなたいこ」、2年「かえるのあまがさ」、3年「愛のサーカス」、
4年「よだかの星」、5年「ヒロシマのピカ」、6年「ゴハおじさんのゆかいなお話」
2年いきものさがし
6月14日(水)、2年生が「いきものさがし」に鬼怒水辺観察センターに行きました。
双眼鏡を使い、カイツブリやオオヨシキリを観察しました。また、川辺の水たまりで網を使い、アメリカザリガニ、おたまじくし、めだかなどをとりました。
マイチャレンジ3
マイチャレンジ3日目、あっという間に体験活動が終わりました。
この貴重な体験を、明日からの中学校生活に生かしてほしいです。
4年生社会科見学
6月13日(火)、4年生の社会科見学を行いました。石法寺浄水場、水処理センター、真岡消防署、芳賀地区エコステーションに行きました。
市民会館の芝生広場で、昼食をとりました。ボランティアで参加された保護者の皆さま、ありがとうございました。
自転車真岡地区大会
6月13日(火)、自転車大会に参加しました。午前中は、学科テストのあと、8の字やジグザク走行などの技能走行テストを行いました。
昼食後、信号機のある交差点や踏切のある模擬道路の安全走行テストを行いました。残念ながら、入賞できませんでした。
マイチャレンジ2
マイチャレンジ2日目、1・5校時は授業の手伝い、2・3校時は環境整備、4校時は給食準備などを行っています。
表彰
6月12日(月)、真岡市小学校陸上記録会とファミマカップ全日本バレーボール小学生大会栃木県大会の表彰を行いました。
陸上記録会の表彰は、6年男子ジャベリックスロー1位 田村豪琉さん、6年女子走幅跳2位 山口桂奈さん
6年女子100m4位 山口桂奈さん、5年男子ジャベリックスロー2位 大塚蓮司さん
5年女子走幅跳4位 櫻井碧天さん、5年女子400mR5位 田村優衣さん 櫻井碧天さん 堀澤凜々楓さん 海老原陽菜さん
です。
バレー大会は、6月10日(土)に、にしなすの運動公園体育館で行われ、男女混合の部で優勝しました。
部長の山口桂奈さんは、「声を出して、ボールを繋げたので勝つことができた。」、
副部長の大塚麗愛奈さんは、「サーブの調子が良かったので勝てた。8月の全国大会が楽しみ。」と話してくれた。
マイチャレンジ
6月12日(月)から14日(水)まで、大内中のマイチャレンジが行われます。
今年は、大内西小の卒業生の福島美翔さんと小堀華奈さんが体験活動に来校しました。
3日間よろしくお願いします。