文字
背景
行間
2019年10月の記事一覧
薬物乱用防止教室
10月30日(水)4校時
5・6年生が、学級活動の時間に、薬物乱用防止教室を行いました。映像や展示物を見ることで、シンナーや覚醒剤などの薬物乱用防止についての正しい知識を理解しました。
6年給食
10月30日(水)
献立:米粉パン、牛乳、トマトオムレツ、チーズと野菜のサラダ、マカロニスープ
クラス共遊
10月29日(火)業間
あいにくの雨になってしまいました。そのため、「イス取りゲーム」や「フルーツバスケット」などを、教室で楽しみました。(5年生は、生物多様性の学習です。)
5年エコアクションスクール
10月29日(火)2・3校時
もおかエコの会の方をお招きして、「生物多様性」について勉強しました。
『地球の誕生から40億年という長い歴史の中で、さまざまな環境に適応して進化し、多様な生きものが生まれました。これらの生きものは、一つ一つに個性があり、すべて直接的・間接的に支えあって生きています。生物多様性とは、これらの生きものたちの豊かな個性とつながりのことを言います。しかし、人間が引き起こした自然環境の変化などにより、これまでにないスピードで、この生物の多様性が失われつつあります。そのために、一人一人が身近にできることを考え、環境悪化を食い止める必要があります。』
4年国語
10月28日(月)1校時
教育実習生の阿久津先生が、国語「ごんぎつね」の授業を行いました。子どもたちは、授業中一生懸命に活動しました。
2年SL
10月25日(金)
SLに乗車する時間まで、真岡駅4階にある「情報センター」と「SLキューロク館」(9600形蒸気機関車が展示されていることから名付けました。)を見学しました。ハロウィン仕様のSLに乗って茂木駅まで行きましたが、雨のため、SLをバックに記念撮影をしたり、道の駅もてぎの近くにある公園で遊んだりすることはできませんでした。お弁当は、道の駅もてぎに隣接する防災館で食べました。
読み聞かせ
10月25日(金)朝
司書の五月女先生が、5年生の読み聞かせを行いました。
「おおかみのごちそう」「もうちょっと もうちょっと」
3年社会科見学
10月24日(木)
始めに、歴史資料保存館に行き、展示されている民具や農具を見たり、触れたりしました。また、校庭にある荷車の体験なども行いました。次に、真岡市図書館に行き、図書館についての説明を聞いたり、自分の読みたい本を借りる体験をしたりしました。最後に、フードオアシスオオタニに行き、販売の様子や働く人を観察しました。また、家で頼まれたものを買いました。
農業体験
10月21日(月)
5月27日(月)にさつまいもやトウモロコシを植えに来る予定でしたが、最高気温が35℃ぐらいになる日が続き、作業するのが厳しいと判断して、北陵高校に来るのを中止しました。今年は、北陵高校の生徒の皆さんに植えてもらい、愛情を込めて育ててもらったおかげで大きなさつまいも(紅はるか)の収穫ができました。紅はるかは、ねっとりとしていてとても甘いさつまいもです。保護者の皆さんには、お忙しい中、収穫のお手伝いをいただきありがとうございました。
交通安全教室
10月21日(月)
昨年の交通安全教室は、校庭に模擬道路を作り、1・2年生は「交差点の歩き方」、3・4・5・6年生は「自転車の正しい乗り方」を駐在さんや交通指導員さんに教えてもらいました。今回は、「自転車シミュレーター」を使った体験型の交通安全教室です。これは、道路で起こるさまざまな交通状況を映像で再現し、疑似体験をしながら交通ルールを実践的に学習できる装置で、本校では4年前にも行いました。なぜ定期的に行うかというと、芳賀管内では毎年20人以上の小中学生が交通事故に遭っていて、そのほとんどが自転車に乗っているときに起きているからです。そして、その中で最も多い原因は、「飛び出し」と「左右の確認をしない」ことです。正門のところに「交通安全」の看板があり、「とびだし注意」「左右かくにん」と書いてありますが、この2つのことを守ることができれば、交通事故は必ず減りますので、これからもきちんと守ってください。
朝会
10月21日(月)
今日から4週間(~11/15)、本校卒業生の阿久津先生が教育実習を行います。よろしくお願いします。
○芳賀教育美術展 入選 2名
5年遠足
10月18日(金)
日光東照宮を見学したあと、日本三大名瀑の1つである華厳の滝に行きました。中禅寺湖の船の駅から菖蒲が浜まで遊覧船で移動する予定でしたが、霧のため欠航でした。バスで湯川の上流まで行き、紅葉が見頃になった竜頭の滝まで歩きました。
3・4年遠足
10月18日(金)
始めに殺生石の見学をしました。次に、那須リンドウ湖レイクビューで、バター作り体験をしたり、乗り物に乗って楽しく活動しました。
1・2年遠足
10月18日(金)
宇都宮動物園に行きました。園内では、動物にエサをやったり、乗り物に乗ったりして楽しく遊びました。
修学旅行
10月17日(木)~18日(金)
1日目は、国会議事堂、東京スカイツリー、JAL機体整備工場を見学しました。中華街で夕食をとった後、横浜関帝廟(三国志の関羽を祀る祠)や山下公園からの美しい夜景を見学しました。2日目は、グループごとに新江ノ島水族館を見学したあとは、それぞれの計画で班別行動をしました。主に、鎌倉大仏がある高徳院や花の寺で有名な長谷寺などに行きました。最後は、班別行動の集合場所である鶴岡八幡宮を見学しました。
5年家庭
10月16日(水)3・4校時
ボランティアの福田さんをお招きし、ミシンを使って直線縫いで、エプロンを作りました。誰もが真剣な表情で、作業をしていました。
縦割り共遊(4年生の遊び)
10月15日(月)業間
縦割り共遊(4年生の遊び)を行いました。
1班「ふやしおに」、2班「ドッジボール」、3班「ケイドロ」、4班「ぶんれつおに」、5班「ドッジビー」、6班「ケイドロ」
あいさつ運動
10月7日(月)~11日(金)
学級委員と運営委員が日替わりで校門に立ち、登校してくる児童に「おはようございます」と、元気なあいさつをしました。
5年社会科見学
10月10日(木)
栃木県防災館と日産栃木工場の見学に行きました。防災館では、突然の災害時に正しい行動をとれるよう、地震・火災・大雨・大風などの疑似体験をしました。日産工場では、ホールに展示されているGTRなどの高級車に試乗したり、車の仕組みや内部が間近で見られる車の製造ラインを見学しました。インターパーク東側にあるみずほの自然の森公園で、昼食をとりました。
2年おもちゃランド
10月10日(木)3校時
2年生が1年生を招いて、「おもちゃランド」を開きました。
2・4・6年算数
10月10日(木)1・2・4校時
2年「三角形と四角形」の単元で、折り紙で作った長方形、正方形、直角三角形を敷き詰めた模様を作りました。6年「課題学習」で、「うさぎとかめ」の話を表したグラフから、時間や道のりを読み取ったり、速さを求めたりしました。4年「概数を使った計算」の単元で、98×42の積や6000÷42の商を、100×40や6000÷40と、概数にしてから計算する学習をしました。
2年図工
10月2日(水)3・4校時
図工「わっかでへんしん」:画用紙や身近な材料を使って変身する飾りづくりを楽しみました。何に変身したら楽しいかを想像しながら、飾りの形や色を考えて飾りを作りました。
1年リース作り
10月9日(水)5・6校時
4月に蒔いたアサガオのつるで、リースを作りました。
家庭教育学級
10月9日(水)
今日の研修は、デコパージュです。デコパージュとは、紙に描かれた絵や模様を切り抜いて、バッグやシューズなどに貼り、コーティングを塗り重ねてオリジナルアイテムを作る手芸のことです。講師の先生の指導のもと、親子で協力して、オリジナルのバッグやウエットティッシュケースを作りました。研修のあと、給食の試食会を行いました。
読み聞かせ(さ)
10月9日(水)業間
さいこうクラブの方をお招きして、読み聞かせを行いました。
1年「オオカミのひみつ」「うわのそららいおん」、2年「五分次郎」、3年「かぜのでんわ」「おかあさんありがとう」、4年「海の水は、なぜしょっぱい」、5年「めくらぶどうと虹」「せかいのはてのむこうがわ」、6年「クモの糸」
5年給食
10月8日(火)
献立:ごはん(中華丼)、牛乳、えびしゅうまい、中華サラダ
朝会
10月7日(月)
パスカル(1623~1662)は、フランスの物理学者・数学者で、「パスカルの原理」や「パスカルの三角形」などを発見したり、「人間は考える葦(あし)である」などの名文句を残したりしたことで有名な人です。また、大気圧(圧力)の単位(hPa)などにも、パスカルの名前が使われています。そのため、フランスでは大変な有名人で、以前、フランス紙幣(500フラン)の肖像にも使われたことがありました。
今日は、「パスカルの三角形」の話です。この三角形の作り方は、単純なルールに基づいています。まず最上段に1を配置し、それより下の段にはその位置の右上の数と左上の数の和を配置します。例えば、5段目の左から2番目には、左上の1と右上の3の合計である4が入ります。この作業を繰り返すことで、「パスカルの三角形」を作ることができます。この三角形の性質として、斜めの行を見ると、2行目に「自然数」、3行目に「三角数」(正三角形の形に点を並べたときにそこに並ぶ点の数)などが表れています。また、斜めの数の和がフィボナッチ数にもなっています。まだまだ、たくさんの性質がありますが、話が難しくなるので省略します。
この三角形の作り方を説明したあと、「パスカルの三角形」の変形バージョンの問題をみんなで解きました。
6年英語
10月4日(金)5校時
Yuta(登場人物)が、自分の町について発表している音声を聞きとり、それを参考に自分たちが住む地域にあってほしい施設(I want ~)を伝え合う学習をしました。
4年給食
10月4日(金)
献立:三色ごはん(とりそぼろ、卵そぼろ、ほうれん草)、牛乳、かんぴょうのみそ汁、アセロラゼリー
昼休み
10月3日(木)
北グランドでは、サッカーを楽しんでいる子どもたちが多かったです。サッカーボールを蹴る練習をしている女の子もいました。6年生の野球部の子どもたちは、刈った草を集めてくれていました。
ジョギング
10月3日(木)業間
12月6日(金)の校内持久走大会に向けて2回目のジョギングです。
3・5年算数
10月3日(木)
1校時の3年生の算数と2校時の5年生の算数の授業を見学しました。3年生は、1億という数の定義を知り、足したりかけたりして1億になる数を見つける学習をしました。5年生は、割合の導入で、エレベーターの広さと乗っている人数で混み具合を例にとって、割合の必要性について学習しました。
読み聞かせ
10月3日(木)朝
教師による読み聞かせを行いました。教師は、2班に分かれていて、今日はA班が担当です。
就学時健康診断
10月2日(水)
就学時健康診断、お世話になりました。皆様のご協力により、スムーズに健診を行うことができました。ありがとうございました。
3年理科
10月1日(火)AM
3年生が初めての科学教育センター利用学習を行いました。プラネタリムでは太陽の動きと秋の星座、教室では昆虫の体のつくりを学習しました。とても楽しかったようです。
2年国語
10月1日(火)2校時
昨年に続き、今日から宇都宮大学の学生が授業観察に来ています。週2日のペースで12月ぐらいまで来校予定です。
3年図工
9月27日(金)3校時
釘を使って、ロボットや動物などの作品作りをしてます。