学校の様子

2023年3月の記事一覧

修業式

3校時に修業式を行いました。

 

開会から修了証をクラスの代表に渡しました。

 

校長の話があり、次に学年の代表が、1年間の反省と来年度の目標を発表しました。2年生は、「プールと学習を頑張りたい」、5年生は「修学旅行が楽しみ、陸上大会を頑張って、下級生には優しくしたい」と発表していました。

  

最後に校歌を歌いました。5年生が伴奏も行いました。

 

卒業式のために練習したせいかしっかりと歌えました。

4校時は学活です。各クラスで通知表が配られました。

  

  

他の児童はプリントをやったり、タブレットをやって待っています。

帰る前に、各クラスの机・椅子の移動も行いました。

   

 

5年生が活躍していました。来年6年生になったらもっと活躍してくれる気がします。

明日から春休みです。安全に、有意義に過ごして、4/10に元気に来てくれることを期待しています。

 

授業の様子(1・2年 学活)

1年生の学活の時間におじゃましました。春休みの過ごし方について先生の話を聞いていました。

  

春休みの注意事項のプリントなどを見ながらしっかりと聞いていました。事故なく過ごしてほしいと思います。

2年生は自主学習ノートの表彰をしていました。多い子は「20冊終わらせたよ」と言っていました。頑張りましたね。

  

 

授業の様子

2校時目に各学年の授業の様子を見に行きました。

2年生はテストを返してもらって復習していました。

  

しっかりと学習してくださいね。3年生もテストを返されていましたが、テストだけではなく作品類を返されて、作品バッグに入れていました。荷物を今日持ち帰るようです。

  

4年生は学級のレクリエーションで野球型のゲームを行っていました。体育でやって好きになったのかもしれません。あるいはWBCの影響でしょうか。

  

5年生は普通の体育でサッカーのミニゲームをやっていました。レクリエーションではありません。

  

でも別の時間には学級レクリエーションをやっていたようです。

業間の様子

業間の時間に外を歩いていると一際大きい歓声が聞こえてきました。北校庭で2年生がドッジボールをやっていました。係が考えて、みんなで楽しい遊びをやろうということで、呼びかけたということです。なぜか3~4人の4年生がいます。「混ぜて」と言ってきたので、一緒にやることにしたそうです。そのおおらかさもいいですね。

  

 

東京で桜の開花宣言が出てから1週間ほどたちますが、本校の桜も花がほころび始めました。

  

まだ、一輪ぐらいがぽつぽつという感じで、開花宣言までいかない気がしますが、電線の近くだけはたくさん開花していました。もしかしたら、電線の周りは暖かいのかなと思いました。

 

5年、エプロン製作

5年生は家庭科の時間に初めてミシンを使ってエプロンを作成しました。

終わらない人は、家に持ち帰ってやったり、朝、学校でやったりして全員完成にたどり着きました。初めて自分の作ったエプロンをつけるとみんなうれしそうです。