学校の様子

2016年5月の記事一覧

2年生・第2回町たんけん

 梅雨の走りを思わせる雨の週末、2年生が第2回の町たんけんに出かけました。今日も5名の保護者ボランティアのみなさんのご協力をいただき、本当に助かりました。ありがとうございます。
 1年生は「リー」先生と英語を楽しみました。まずは1年生から。

元気な1年生のみなさん。大きな声を出せる英語は大好き!

教室から視聴覚室に場所を移し、大きな声を出せる環境はバッチリ!

元気に手を挙げてくれています。(気持ちいいね!)

みなさん楽しそうでした。

絵カードに描かれた「国旗」を見て国の名前を発音します。

「これはどこかな~。」リー先生の出身国・カナダです。

楽しく英語のお勉強ができました。

<2年生・第2回町たんけん>

「いってきま~す。」の2年生。

保護者ボランティアのみなさんに「お願いします。」のあいさつ。

5名の保護者ボランティアのみなさん。お世話になります。

「気をつけていってらっしゃい!」

駐在所訪問

特殊警棒に「オー」状態。

お巡りさんのチョッキを着せてもらいました。

みんなで記念撮影。

しっかりとメモをしていますね。

保護者ボランティアのみなさんにもたくさん教えていただきました。

雨の中の移動は大変でしたね。

らいらいさんで。

うわー、大きなお肉だ!

うな源別館さんで。

ちゃあしゅうやさんで。

二人が見つめる先には何が・・・・・・。

きれいにつるされたグラスでした。お見事!

上野豆腐屋さんで。

ちゃんとお勉強している様子がわかります。

山口肉屋さんで。

うわー、お酒がいっぱい!(私も興味があります。by校長)

いろいろあるねー。

「ただいまー」

「おかえりー」

雨の中、保護者ボランティアの皆様には大変お世話になりました。

<5年生・体育(ダンス)>

5年生から声がかかり、いざ体育館へ。ダンスの練習でした。

練習を繰り返すうちにドンドン上達する5年生でした。

みなさん、とても楽しそう。

運動会のダンスもこれなら大丈夫だね。

けっこうハードな運動でした。

次のダンス。これもキツそー。

また見に行きます。もっともっと上達していることでしょう。

<3年生・モンシロチョウとのお別れ>

3年生がサナギから育ててきたモンシロチョウ。

今日は自然界に帰す日です。

いよいよお別れです。飛び立つところを写真に残します。

帽子の上に止まって、別れを惜しんでいるようです。

「わあー、飛んだ、飛んだ!」

胸に止まって、飛び立つ準備?

次々と飛び立っていきます。

指からなかなか飛び立とうとしません。

背中や短パンにも。

「モンシロチョウとのお別れ」でした。

<今日の給食>

ハヤシライス。おいしかったです。

  来週の予定(5/30~6/5)
※天候などで、急に変更になる場合がありますので、ご承知おきください。

30日(月) プール清掃(4・5・6年)2・3校時

31日(火)  縦割り共遊(計画)

 1日(水) 眼科検診(2,5年)9:00~
       6年科教セ学習
       5・6年救急救命教室(5校時・体育館)
       プール清掃(1・2・3年)3校時
             ※家庭教育学級 開講式13:15~13:25 図書室
                  計 画 13:30~14:30 図書室
                     講習会14:45~15:45  体育館 
 
 2日(木) JTEとの外国語活動(4・5・6年)

 3日(金) 児童集会(ドッジボール大会)
       後援会役員会 19:00 図書室

 4日(土) 歯と口の健康週間(~10日)

  5日(日) ふれあい祭 11:00 下籠谷公民館