学校の様子

2019年11月の記事一覧

5年エコアクションスクール

 

 

 

 

 

11月12日(火)3・4校時

今回のエコアクションスクールは、3Rについての学習です。3Rとは、 Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRの総称です。①Reduceでは、マイバックを持って買い物に行ったり、詰め替え容器に入った製品などを選んだりすること。②Reuseでは、リターナブル容器に入った製品を選び、使い終わった時にはリユース回収に出すこと。③Recycleでは、資源ごみの分別回収に協力すること。などを勉強しました。また、プラスチックゴミによる海洋汚染などについても勉強しました。

 

あいさつ運動

 

11月11日(月)朝

今週は、あいさつ運動週間です。学級委員と運営委員が日替わりで校門に立ち、登校してくる児童に「おはようございます」と、元気なあいさつをしました。

 

親子レクリェーション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月9日(土)

PTA厚生部主催の「親子レクリェーション」を行いました。体育館で「新聞紙ダーツ」、広場で「お手玉投げ」、図書室で「小豆つまみ」「ペットボトルキャップ積み」、生活科室で「ペットボトル輪投げ」、最後に校長室で「あっち向いてほい」をしました。とても楽しくできました。参加されました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

音楽集会全体練習

 

 

 

11月8日(金)業間

音楽集会の始めに、全員で歌う「さあ、はじめよう」の練習をしました。来週の金曜日(11/15)が音楽集会の本番です。今まで子どもたちが頑張ってきた練習の成果を発表しますので、ご覧いただきたいと思います。

 

読み聞かせ

 

11月8日(金)朝

司書の五月女先生が、6年生の読み聞かせを行いました。

「なんでもモッテルさん」

1・2年梨狩り

 

 

 

 

 

 

 

 

11月7日(木)2~4校時

雨天のために延期していた宇大附属農場への梨狩りを、よい天気に恵まれた今日行うことができました。収穫した梨の品種は、「にっこり」で、子どもたちの顔と同じぐらい大きなものもありました。収穫したばかりの梨は、みずみずしくてとてもおいしかったようです。延期したにもかかわらず、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

1・5年研究授業

 

 

 

 

 

 

 

 

11月6日(水)2・3校時

1年国語「わたしのはっけん」:カメを観察(見たり、さわったり、嗅いだり、聞いたり)し、気付いたことを「はっけんメモ」に書く学習をしました。

5年国語「意味をそろえる言葉に目を向けよう」:もとの文と副助詞(「だけ」「ほど」「ぐらい」など)が入った文の違いを学習し、副助詞についての問題を作り、発表しました。 

ゴミゼロ運動

 

 

 

 

 

 

 

 

11月5日(火)2校時~業間

 登校班ごとに、3方面(宇大農場、うな源別館、北陵高校)に分かれて、今年2回目のゴミゼロ運動を行いました。1回目に比べてゴミの量が多かったのですが、子どもたちは一生懸命にゴミを拾いました。お忙しい中、たくさんのボランティアの方にお集まりいただき、ありがとうございました。

 ゴミ拾いが終わったあと、「ゴミ拾いの目的」について話をしました。①「ゴミ拾いをすることで、その大変さが分かり、ゴミを捨てる人をなくすため。」②「自分たちの住んでいる地域をきれいにすることで、ゴミを捨てる人を少なくするため。」

 学校でも同じことがいえます。みんなが使う場所は、「次の人のために」という気持ちでいつもきれいに使うようにするといいですね。

 

朝会(校長講話)

 

11月5日(火)

 18世紀の初め、プロシアのケーニヒスベルク(現ロシアのカリーニングラード)を流れるプレーゲル川には、図1のように7つの橋がかかっていました。「同じ橋を2度渡らず、7つの橋をすべて渡って、元の場所にもどれるか」ということが議論になり、スイスの数学者オイラーが、そのような経路は存在しないことを証明しました。この問題を、図2のように数学化すると「一筆書き」ができるかどうか、という問題となります。「一筆書き」ができるための条件は、次の2つです。(1) すべての頂点に集まる辺の数が偶数の場合。(2) 集まる辺の数が奇数の頂点が2つと、それ以外の頂点に集まる辺の数が偶数の場合。(図2のことをグラフ、グラフの点を頂点、頂点を結ぶ線を辺とよぶ) 詳しい説明はしませんが、その2つしかできない理由を考えてみてください。