学校の様子

2017年2月の記事一覧

交通安全教室

 昨日、登校時の事故についてお知らせしましたが、今日は「交通安全教室」があり、道路の安全な渡り方について「歩行シミュレーター」を使って学びました。

進行は6年生の福島 未緒さん

開会のことば:6年 芝野 大介君

県警察本部から2名、真岡警察署から1名、駐在さん、中三川さん、飯塚さん。

駐在所の野木さんによるお話。

実際に「歩行シミュレーター」を使っての歩行訓練です。

画面は、かなりリアルでした。(夕方の市街地)

子どもたちも「画面」の世界に入っていきます。

けっこう交通量の多い市街地を想定した画面です。

横断歩道を渡るタイミングが難しいですね。

1年生もチャレンジ。うまく渡れるかな?

左右の安全確認をしっかり行っていました。

これは「校外」の道路。山や畑、遠くの雲などもリアルです。

同じ校外の場面ですが、今度は「大雨」の設定。すごい!

いつでも「左右確認」は横断の鉄則です。

「遠くに見えても車は近い」なんていうフレーズがありましたね。

高学年になるとさすがに的確な判断ができますね。

子どもたちも真剣に参加していました。

「ひやり」とした体験をもつ人も多いはず。

最後は・・・・むずかしそー!

設定は、なんと「雪道」。恐れ入りました。

閉会のことば:6年 菅谷 心音さん。
最後に、昨日の事故を目の当たりにした5年生 田村 萌衣さんの
「1分間スピーチ」原稿を読ませていただきました。すくんでしまって
「体が動かなくなる」体験を書いてくれました。ありがとうございました。

朝会・表彰伝達

 今朝は、本当に心臓が止まるほど驚きました。
 神原・上鷺谷地区の登校班の列に、東から西に向かっていた「軽トラ」がスピンし、歩道を越えフェンスに激突する、という事故が起きました。間一髪のところで難を逃れた子どもたちが、登校指導をしていた大塚先生に連絡。現場を確認した大塚先生から校長に報告がありました。場所は宇都宮大学農場前の東西に抜ける道路の、坂が一番低くなったあたりです。車が飛び込んでくる直前、自転車で登校途中の女子高校生が子どもたちの目の前で転倒し、子どもたちは助け起こしたそうです。その「偶然」が事故を回避したとも言え、一つの「偶然」が運命を変えることがあることを感じました。今回はその偶然が、事故から守ってくれたケースですが、同じ行いが、逆の運命を導くこともあります。
 事故を目撃した子どもたちは興奮状態でしたが、一人としてケガをした子がなく、無事であったことが何よりありがたかったです。
 どんなにこちらが正しい歩行をしていても、事故に巻き込まれる危険性はいつも存在するものだということを改めて感じました。各登校班の代表の保護者様には、事故の概要を説明しましたが、子どもたちが無事であったことに、心から安堵いたしました。今回の事故を踏まえ、冬季の、道路凍結の危険がある場合の登校方法について、該当地区の保護者の皆様と対策を検討していきたいと思います。
 まずは、今朝あったことの報告です。

<朝会・表彰伝達>

県学校教育書写書道展作品展・金賞 4年大田和 諒君

第68回書初展芳賀地区展・優良賞代表 6年野澤さくらさん

立ってこちらを向いてくれているのは、同じく優良賞のみなさん。

交通安全作文・優秀賞 天川智永里さん、田村 萌衣さん(5年)

朝会:今朝の事故と関連した、交通安全のお話をしました。

真剣にお話を聞いてくれてありがとう。

4月からは自転車通学が多くなる6年生。無事故でありますように。

節分ですね

 今日は節分です。明日は「立春」で、暦の上では春を迎えます。
 市内のある学校の、あるクラスでの出来事。金曜日には欠席が「ゼロ」だったのに、月曜日に欠席が「16名」となり、いきなりの学級閉鎖。やはり土日の対策は必要です。もちろんインフルエンザの話です。ということで、ご家庭での予防もお願いします。
 今日もおなじみの光景の中の、元気な子どもたちをお届けします。

6年生。長縄跳びでの「ミス」はほとんどありません。

1年生も長縄跳びに挑戦。まだまだ練習が必要ですね。

「何かやって見せて。」とお願いしたら跳んでくれました。(じょうずだね。)

5年生は「ハイレベル」な跳び方に挑戦中。

リー先生もタイミングを計りながら「イメージトレーニング」中。

「写真撮って!」と来てくれた1年生。

結局、5年生のなわとびはやらずに、1年生と英語でのコミュニケーション。

そんなリー先生による6年生の授業です。

頭に手を乗せて、ゲームのようです。楽しそうだね。

校長室に「写真撮ってください。」と来てくれた1年生のお二人。

「遊園地だよ」と紹介してくれました。箱でいろいろなものを作ってるんだね。

集中して作業に取り組んでますね。

名前を教えてもらったけど・・ニューヒーローなので覚えられませんでした。

「見て!口をあけるんだよ。」

何ができるのかな?

真剣ですねえ~。

「滑り台だよ!」(じょうず!)

「音がするよ!」(なるほどね)

大きなロボットだねえ~。

「エコステーション!ゴミが出るよ!」(すごい!)

何ができるんだろう?

恐竜だそうです。(口が開くのにはびっくり!)

これも滑り台。いいねえ~。

もうすぐ完成だね。

台をたたくと、物が飛び出すおもちゃ。(なるほど)

「カメラだよ!」(いいねえ~。)

「おもしろかったでしょ?」(はい、とっても)
※よく写ってなかったり、全員撮れてなかったりしてたら・・・。ゴメンなさい。

  来週の予定(2/6~2/12)
※天候などで、急に変更になる場合がありますので、ご承知おきください。

 6日(月) 朝会、表彰伝達
               下校14:35(バス14:42)

 7日(火)  交通安全教室(3校時)体育館

 8日(水)  よみきかせ(ひ)

 9日(木) 市家庭教育学級合同閉講式9:30市民会館小ホール
        (1年生保護者7名参加)
        PTA広報部会19:00生活科室

10日(金)  AET(2・5・6年)
                 クラブ活動(クラブ見学)

11日(土) 書初展中央展 9:00~18:00 県総合文化センター

12日(日)               〃

学力テスト

 よい天気です。やっぱり、日差しに力強さが出てきましたね。
 昨日は一日入学、お世話になりました。で、今日は1~6年生が2,3校時に「学力テスト」に挑みました。真剣に取り組む子どもたちの様子をお届けします。
<1年生>

「放送による聞き取りテスト」中でした。(集中、集中)

先生の「はじめ」の声で問題に取り組みました。

今まで学習した内容の確認でもあります。

漢字の読み書きも出ていました。
<2年生>

いい姿勢ですね。

みなさん、集中しています。

がんばる2年生でした。
<3年生>

3年生は、先生からの「諸注意」を確認中でした。

テストは緊張しますね。

このドキドキ感が・・・・。(なんとも言えません)
<4年生>

4年生も集中してがんばっていました。

1~3年生に習った内容も出ています。

痛いミスをしないように慎重に!
<5年生>

5年生ともなると、問題も難しくなるんだろうなあ~。(校長の心の声)

がんばれ!

問題が、何を聞いているのかしっかり押さえてね。
<6年生>

中学校に入ると、「定期テスト」ちゅうイヤなもんがあるんだなあ~。(しみじみ)

がんばって!

6年生の問題、難しいです。

一日入学

 2月に入りました。これから少しずつ日中の時間が長くなります。「花粉」なんていう、毎年悩まされているみなさんにはありがたくない単語が飛び交う季節が近づいています。
 今日は、4月に入学を控えたみなさんの「一日入学」の日です。8名という少ない人数ですが、元気なみなさんに会えて、とてもうれしかったです。

児童昇降口で。受付をしながら「帽子」のサイズを確認。

名前はあるかな?

みなさん、定刻より早めにお集まりくださいました。

図書室に集まった新1年生と保護者のみなさん。

新1年生は、2年生と一緒に「フルーツバスケット」。

「何にしようかな?」

新1年生に気をつかって、「鬼役」を買って出てくれる2年生。

先生から「助け船」も。

2年生は、みなさん優しいですね。

ウサギさんを紹介。

じょうずに触ってますね。

計画していた内容が終わって、ホッと一安心。

2年生からプレゼントを渡しました。

どんな反応をしてくれるか、ちょっとドキドキの2年生でした。

「何が入ってるんだろう?」

「プレゼント、ありがとう!」のハイタッチ!

「ねえ、ねえ、何入ってた?」(気になるよね~。)

「楽しそうなものがいっぱいあるよ。」

「自己紹介タイム」。しっかり発表できました。

4月から1年生。「待ってますよ!」