学校の様子

2019年7月の記事一覧

1学期終業式

 

 

 

 

7月19日(金)4校時

明日から始まる夏休みは、「自分がよいと思ったことに、チャレンジする」とても良い時期です。そのためには、安全な生活を送ることが大切なので、「交通」、「防災」、「防犯」の3つのことについて、クイズ形式で話をしました。クイズの答えを、1・2年生に発表してもらいましたが、24問全問正解でした。(5・6年生には、その理由を聞きました。)3年生と6年生の代表に、「1学期を振り返って」の作文を発表してもらいました。終業式のあと、夏休みの学習と生活についての話を聞きました。

 

大掃除

 

 

7月18日(木)5校時

子どもたち全員が、一生懸命に掃除をしてくれたおかげで、学校全体がとてもきれいになりました。特に、普段十分にできない特別教室や昇降口の掃除を頑張ってくれました。6年生の昇降口掃除には、ビックリしました。上履きやくつが、整然と並んでいます。

着衣泳

 

 

 

 

 

 

 

7月18日(木)2・3・4校時

 「水難学会」の指導員の方6名をお招きして、着衣泳を体験しました。着衣泳を経験することによって、不意に水に落ちたとき、どのように対処したらよいかの心構えと対応力を備えることを目的として実施しました。ポイントは、「浮いて待て」です。

読み聞かせ

 

 

7月18日(木)朝

職員による3回目の読み聞かせを行いました。6年生は、写真を撮る前に読み聞かせが終わってしまいました。すみませんでした。

5年国語

 

 

 

7月16日(火)5校時

国語の時間、討論会を行いました。「インターネットを使う時間は自分で決めるべき」と「夏休みの宿題はあるべき」という2つのテーマをもとに、賛成派と反対派に分かれて意見を述べ合いました。