学校の様子

2021年10月の記事一覧

下籠谷お囃子体験

学校が終わってからなのですが、下籠谷公民館でお囃子体験があり、18人が参加しました。最初に、お囃子経験者の演奏を聞いて、それからみんなで交代で太鼓をたたいたり、カネを鳴らしたりしました。みんな興味深そうに体験していました。

  

  

この中から、地域の伝統の後継者が育つといいですね。

運動会予行

昨日できなかった運動会の予行を今日の午後行いました。時々小雨が降ったりして、少し寒かったのですが、雨が降っているときは給水タイムなどにして、種目も絞って行いました。

  

  

  

  

予行なので、係の仕事も本番と同じように行いました。

  

  

今日できなかった分は、明日と明後日でしっかり練習したいと思います。天気もこれからはずっと良さそうです。万全に準備して運動会に臨みたいと思います。

 

薬物乱用防止教室(5・6年)

今日の5校時は、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬剤師の先生が講師として来てくれました。

 

お話のほかにアニメを見せてくれたり、クイズを出してくれたりして、薬物の害についてや、断り方を教えてくださいました。薬物に頼らない自分の気持ちのもち方などについてもまとめたりして、参考になりました。使い方を間違うと危ない薬が、インターネットなどで手に入ったりするらしいのですが(最近は、扱いが厳しくなったということです。)、まちがった使い方をしないようにしてほしいと思います。

  

  

授業の様子(1年 国語)と訂正

今日は、1年生の国語の時間におじゃましました。

 

教育実習生が中心になって授業をしていました。今日は曜日の学習です。

  

   

質問に答えられる人が立って読んだり、曜日をノートに書いたり、漢字を空中で指で書いたりなど、いろいろ行って曜日の言い方と、その漢字を学習していました。なかなか堂々と授業をしていました。

 

訂正とお詫び

昨日の授業の様子で「3年算数」と紹介したのは、「4年算数」の誤りでした。訂正いたしました。お詫びいたします。

予行延期

今日は運動会の予行を行う予定でしたが、朝、雨が降っていて、9時ごろにはあがったのですが、校庭の状況が悪いので、明日の5・6校時に延期としました。9時前の校庭の様子です。

 

業間はなかなか通してできない応援合戦の練習を、赤白分かれて行うことにしました。白は校庭で、赤は体育館で行いました。これで明日の予行には、応援合戦も戸惑わずにできそうです。