学校の様子

2021年10月の記事一覧

授業の様子(2年 学活)

2年生の学活で、タブレットを使って授業を行っていました。

  

「だれでしょう?」という題材でしたが、まず、自分の好きな食べ物や、好きな遊び・得意なことを、タブレットを使ってカードにまとめます。それを担任の先生のタブレットに送信して、電子黒板に写して、誰の紹介カードかみんなであてるという内容です。友達のことをよく知るという内容です。

  

 

みんな誰のカードか一生懸命考えて、積極的に答えていました。すぐわかる児童もいれば、それについては知らなかったという児童もいて、友達理解に役立てられたようです。

運動会の練習⑤

今日の業間の運動会の練習は閉会式の2回目です。

  

スムーズに終わったので、応援合戦の練習も行いました。

  

 

最後の写真では、下駄をはいています。団長が下駄を履くのは、応援合戦の中のアトラクションと関係あります。本番を楽しみにしてください。

さて、練習はテントを張って行っていますが、毎日出しっぱなしだと、風で飛ばされたりすることもあるので、毎朝保健体育委員がテントを立てて、帰りにテントの足を倒しています。だんだんテントの数が増えてきて大変なのですが、毎日よく頑張っています。ご苦労様。

  

 

お知らせ

保護者の方にお知らせです。金曜日に予定されていましたが、雨のために中止となった「北陵高校との農業体験」は、11月2日(火)に延期となりました。当日は、また、軍手や袋の準備をよろしくお願いします。

授業の様子(4年 算数)

4年生の算数の授業におじゃましました。四角形の面積の求め方を考える内容でした。

  

自分の考えを積極的に発表していました。時々、発表者も何をどう説明していいのかわからなくなることもあるのですが、周りの人が「それはこういうことじゃないですか」というように、どう説明したいのかを補足していました。やさしいですね。

  

 

みんなの出した意見をまとめながら、面積の求め方をまとめていましたが、そこまでにいろいろ考えることが学力をつける上で大切なんですね。

運動会 係会

金曜日の6校時は運動会の係会の2回目でした。予行前の最後の係会となります。26日の予行の時に係がしっかり動けるように打合せや準備をしていました。

放送

 

準備 この後、準備物の確認もしていたようです。

得点

 

審判

  

招集

 

救護

応援

 

このほかに出発係もありますが、写真が撮れませんでした。すみません。

それぞれの係で運動会に備えて準備を進めることができました。緊急事態宣言延長で1か月延長になったときは、「ずいぶん先になったなあ」と思っていましたが、気づくと来週が本番です。練習も準備も本格的になっています。

昼休みの体育館開放

今日は雨が降っていたので、昼休みに体育主任が体育館開放を行いました。たくさんの児童が器具などを使って遊んでいました。先生や教育実習生も一緒に遊んであげていました。

  

 

最後に器具の片づけをするとき、6年生が器具庫に入ってみんなの使った器具の片づけをしてくれました。6年生の自覚ですね。