学校の様子

2021年10月の記事一覧

視力検査(3・4年)

1・2年生に続いて、昨日は3・4年生、今日は5・6年生の視力検査が行われました。

  

 

5・6年生の写真がなくてすみません。視力検査の結果は、後日、再検査を行い、そのあと養護教諭からの「わたしの体」でお知らせいたします。医療機関に受診が必要な場合は、保護者あてにご連絡いたしますので、ご対応よろしくお願いします。

総合的な学習の時間(4年)

4年生の総合の時間は、福祉がテーマとなっています。先日は「妊婦体験」を行いました。

妊婦さんの感覚が感じられるように、着ぐるみのようなものを付けて、いろんな活動をしていました。

  

  

 

起き上がるだけでも苦労しています。手を洗ったり、階段を下りたりということだけでも苦労することを体験していました。

 

体験した後は、感じたことや気づいたことをワークシートに記入していました。

そのあとは赤ちゃんと同じような感じの人形を抱いていました。

 

ちょっと恐々という感じもありましたが、赤ちゃんを抱っこする感じを味わっていました。これからも高齢者の体験など福祉体験は続きます。機会があれば紹介したいと思います。

運動会の練習②

業間の時間に運動会の全体練習2回目を行いました。今日も内容は入場行進から開会式・準備運動・退場までです。

  

  

  

今日は2回目なので、動きがスムーズでした。さらに、行進の時、昨日よりも腕を振ったり頭を動かしたりしないようにしようという目当てをもって練習できました。練習の後は先生方が集まって、修正点を話し合って次に生かしています。実は昨日の退場の仕方が、低学年がついていけないということで、今日は違う形で行いました。このほうが良いということになりました。先生方もよい運動会にしようと一生懸命です。

朝会(表彰伝達)

今日は、朝会を行いました。読書感想文の努力賞の表彰です。

  

  

 

今月終わりから読書週間が始まります。それに合わせて、図書委員会もいろんな本に親しむ呼びかけを計画しています。ぜひ、たくさん本を読んで、来年は努力賞以上の賞に輝いてほしいと思います。

視力検査

身体計測に続いて、視力検査を行っています。今日は1・2年生です。なかなか見えなくて苦労している児童もいました。学校の検査は大まかなものなので、もし、目が悪くなっていたりしたら、眼科でよく検査して眼鏡使用等の対応をお願いします。

 

 

明日は3・4年生、あさっては5・6年生の検査を実施します。

 

おしらせ

 保護者ページにPTA役員会・合同委員会の様子も掲載しました。ログインしてご覧ください。