学校の様子

2024年4月の記事一覧

0417 交通安全教室

警察の方や交通指導員さん等に学校に来ていただき、交通安全教室を行いました。そして、実際に班ごとに道路を歩いたり、横断歩道を渡ったりしながら、正しい歩き方について学習しました。班長さんを中心に声を掛け合いながら、行うことができました。交通ルールを守ることができた「さいこうのこ」がいました。

0416 お弁当の日

「さいこうのこ」みんな、今日はにこにこです。それは、お弁当の日だからかもしれません。朝「お弁当持ってきたかな?」と声を掛けるとどの子も元気な声で「持ってきた~。」と答えてくれました。きっとうれしいことなんでしょう。お忙しいところ、お弁当を用意していただき、ありがとうございました。

0416 5年理科

5年生の理科「花のつくり」において、アブラナの花のつくりを虫眼鏡を使って調べました。「こんな形のが1本ある。」「似たようなものが何本だろう?」「6本かな。」「僕のは、5本かな。」など、調べて分かったことをどんどんつぶやいていました。進んで学習に取り組む「さいこうのこ」がいました。

0416 1年算数

1年生は、算数「なかよし あつまれ」を勉強しました。教科書に載っている絵を見て、「虫は何匹いますか?」「桜の花びらは何枚でしょう?」など、担任が質問をすると、ぱっと手をあげ、元気に答える「さいこうのこ」がいました。

数の概念を作るために、いろいろなものを数える活動は、とても大切です。数字にはいろいろな意味を持たせることができます。散歩しているときに、本を読み聞かせしているときに、ちょこちょこ質問をしてあげると子供たちの数の概念が成長しますので、よろしくお願いいたします。

0416 2年国語

2年生は、国語「風のゆうびんやさん」の音読を行いました。あげはちょうとおじいさん犬の様子を思い浮かべながら、みんなで音読をしました。音読をしているとどんどん上手になっていく「さいこうのこ」がいました。

国語の研究においても、低学年の音読が、大きくなってからの読み取る力に大きな影響を与えることが分かっています。家庭学習での音読でも、温かい言葉かけをしていただきありがとうございます。