学校の様子

2016年12月の記事一覧

2学期の終業式

 長いようで、終わってみると短く感じるのが時間であれば、2学期もまさに「短い」学期でした。
ただ、一つ一つを思い返すと、「時の重み」を感じるのも、この2学期かもしれません。それだけ、内容の濃い行事がたくさんありました。保護者の皆様には、本当にお世話になりました。おかげさまで無事終業式を迎えることができました。子どもたちにとって、よい年末年始でありますよう、また皆様にとって、来年がよい年でありますようお祈りいたします。
 さて、今日は終業式の様子を中心にお届けします。

校長からは、今年を表す一文字にちなんだ話をしました。(以下ご覧ください。)
2学期終業式の話.pdf

児童代表のことば、1年 天川 空海さん

同じく、4年 飯塚 礼夏さん。お二人ともとてもじょうずでした。

よく聞いてくれています。


校歌。とても元気な3年生。

大きな声で、元気よく、とってもすばらしいですね。

5年生もとってもじょうずです。

6年生。3学期は卒業に向けての準備ですね。

<お楽しみ会:1年生>

1年生は家庭科室でお楽しみ会をしました。(ポップコーンづくり)

みんなで、「シャカシャカ」やってました。(混ぜてたのね。)

協力し合って袋詰めです。

たくさんできたねえ~。

こんな感じで、ポップコーンができます。

楽しそうな1年生でした。

<市長賞メダル おめでとうございます。>

1年生の大塚楓花さんが市長賞メダルを授与されました。

栃木県知事賞に輝いた作品。「うさぎをさわったよ」 おめでとうございます。

<通知表>
終業式と言えば「通知表」ですね。

よくがんばりました!(1年生)

「やったあ~。」の喜びポーズ?(お年玉、増えるかも?)

来年もよろしくお願いします。

よみきかせ会(さいこうクラブ)

業間の時間に、今年度4回目、「さいこうクラブ」のみなさんによるよみきかせ会がありました。たいへんお世話になりました。

1年生は、大塚さんと関口さんが担当です。

「へっこきよめ」と「おおきくおおきくおおきくなあれ」のお話です。

みなさん、真剣にお話を聞いています。

2年生は、林さんです。

「わかがえりの水」と「とっておきのプレゼント」のお話です。

みなさん、お話の世界にどっぷりと浸っていました(^_^)

3年生は、河村さんです。

「よい耳の小馬」のお話です。

とってもよく聞いていますね!

4年生は、白滝さんです。

「いとしの犬ハチ」のお話です。

身を乗り出して聞いています。

5年生は、潮田さんです。

「ろびんのクリスマス」と「おばあさんの馬」のお話です。

お話の世界へ・・・・ 真剣ですね。

6年生は、古澤さんです。

「花さき山」のお話です。

1年生から6年生まで、お話を聞く態度がすばらしいです!

<2年生お楽しみ会>

フライパンにポップコーンの豆を投入!

しばらくするとポップコーンができてきました。やったー!!

できました! はやく食べたいな。


包丁の使い方も上手ですね。安心して見ていられます。

学校農園でとれたさつまいもをゆでます。ゆで加減にも気をつけることができました。ごちそうさまでした。

<5年生お楽しみ会>


ワッフル作り、ちょっと味見・・・・んー おいしい!


こちらは、焼きドーナツ。 ピース!!

フルーツポンチ、おいしそう!

上手にできました!!

タルトとカップケーキ作り、まるでケーキ屋さんのようです。

ボリュームたっぷり! ケーキとハンバーガー!

天川未夢さんのおうちから、葉野菜の「アイスプラント」をいただきました。しゃきしゃきしてとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

なかよし集会(人権集会)

 12月は人権月間。それにちなんで、「なかよし集会」(人権集会)を行いました。
 児童のみなさんは、真剣に、そして楽しく集会に参加していました。

司会進行をしてくれたお二人。

本日の「講師」は大塚先生です。

真剣にお話を聞くみなさん。

「野口芸能プロダクション」のお二人による寸劇。ボールを誤って蹴ってしまうと・・。
注)「野口芸能・・」は倒産しました。現在は「劇団サイコウ」が正式名称です。

鬼のような形相の俳優さんが、怒りまくり。(迫真の演技!にタジタジ)
(本気で怒ってるぞ、仲悪いのかな?この二人、実生活でも)by校長

「なんて、イヤなやつ。本気で怒ってる。実際こういう人なのよね、職員室でも。」by女優さん

さあ、そのとき怒られた方の気持ちをまとめてみましょう。

感想・意見を発表します。

いい意見がたくさん出されました。

1年生もしっかりと発表してくれました。

誰にでも経験のあるテーマ。しっかりと考えを述べてくれました。

「寸劇第二幕」投げたボールがはるか遠くに・・・・。

「あわわわ」状態の俳優さん(本当はコワイのね?あの女優さんのこと。)

「こんなとき、どうしよう?」真剣に考えてくれました。

「だいじょうぶ?」とかけられる言葉こそありがたいですね。

小グループでの、子どもたちによる再現劇をしました。

これも代表のお二人による再現劇です。

「やってしまった」相手に、どんな言葉をかけたらいいでしょうか?

寸劇3:表彰されたことを自慢する女優さんに、俳優さんは「スネ夫」的態度で反撃!
 (「ホント、むかつくわ、こいつ。」by女優さん)

みんなで、歌を歌いました。とても考えさせられた「なかよし集会」でした。

<お楽しみ会:2年生編>

お楽しみ会の定番:鬼ごっこ。赤い帽子の二人が「鬼」

「早く探しにこないかなあ」

「逃げろ、逃げろ」

「ああ、つかまっちゃう!」

<6年生:調理実習>

6年生は、調理実習の真っ最中でした。

卵を使って、何ができるのでしょうか?

にんじんを使うのは?サラダ?違うか・・・・。

6年生にもなると、どんどん自分たちで進めていきます。

各テーブルごとに作るものが決められているようでした。

「皮むき」も慣れたもの。

<3年生の図画工作>

切り抜いた「台紙」に色の着いたローラーで色づけです。

水中の様子を再現?感じがよく出てますね。

細かいところは、先生にアドバイスをもらいます。

<2学期最後の「お弁当の日」>

1年生。おいしそうですね。

「みかん」にメッセージとツリーの絵が。この季節らしいですね。

「おいしい?」(聞くまでもないですね。)

いつもの給食と、ちょっと感じが違うね。

おいしい顔(その1)

おいしい顔(その2)

おいしい顔(その3)2年生編

かわいらしい「顔」が二つ並んでいました。

こちらは「ハート」が二つ。いいですねえ~。

2年生教室では、完成した「松ぼっくりツリー」も展示中です。

表彰伝達

 今月も19日になってしまいました。今年の残り日数を数えると、時の経つ速さを改めて感じます。
 さて、今日はなかなか日程が取れなかった表彰の伝達を行いました。たくさんの賞状を見て、改めて子どもたちのがんばりを感じています。表彰を受けたみなさん、おめでとうございます。

第26回山本有三記念「路傍の石」俳句大会支部長賞 4年 飯塚 礼夏さん

芳賀地方芸術祭書写書道展
金賞 4年 大田和 諒君
銀賞 4年 石塚 汐夏さん・2年 福田 奏音君、野澤こころさん
銅賞 3年 櫻井 悠稀さん・5年 福田 流歌君 のみなさん

子どもの人権絵画コンテスト優良賞 2年 渡辺 翔彩君

平成28年度ミルクの国とちぎ小学生絵画コンクール入賞
5年 天川智永里さん、天川 未夢さん

JA共済小・中学生書道コンクール
佳作(条幅の部)4年 大田和 諒君、
佳作(半紙の部)4年 石塚 汐夏さん

校内持久走大会新記録
1年女子2位 天川 空海さん6分  3秒、1位 大塚  楓花さん5分59秒
4年女子2位 田村 優衣さん7分32秒、1位 海老原陽菜さん7分25秒
すばらしい、女子パワー!

校内持久走大会・入賞者の表彰です。

1位は前で、2、3位の児童のみなさんは、その場での紹介です。

各学年の入賞者が紹介されます。

こんな感じで表彰を行いました。

1位 1年男子 郷間 大介君、女子 大塚 楓花さん
    2年男子 福田 奏音君、女子 関岡  渚さん
    3年男子 天川 剣志君、女子 菅谷 来未さん
    4年男子 大田和 諒君、女子 海老原陽菜さん
    5年男子 福田 流歌君、女子 山口 桂奈さん(本日欠席)
    6年男子 大田和十吾君、女子 福島 未緒さん 

アクティブなリー先生

 寒いです。この時期の私の悩みは・・・・ズバリ「しもやけ」。足が赤くなって、かゆいんです。できるだけ靴下は薄手のものを使います。厚手だと、汗をかいて余計に「しもやけ」がひどくなるからです。
 校長のしょうもない「グチ」はさておき、冬休みまで一週間余りとなった今週金曜日、学校では大掃除やワックスがけなど、お正月を迎える準備が進んでいます。
 ただ気になるのは、インフルエンザや感染性胃腸炎が広がりつつあること。きのうのHPでも書きましたが、休日の外出(マスクは必ず着けてください)から帰ったあとの手洗い・うがい、家庭内でもマスク着用をお願いします。冬休み、寝て過ごすのでは楽しくありませんからね。
 今日は、リー先生のアクティブな様子をお届けします。

4年生の授業。クリスマスカードももちろん「英語」

グループでのカード作りは、「情報」を交換するため。

リー先生からアドバイスをもらいながら、みなさん工夫を凝らして書いています。

友達のアイディアを参考にします。

カードの書き方が黒板に書いてあります。

業間のなわとび・・・ここにも「リー先生」登場。

なんとか「長縄跳び」クリア。元気だねえ~。リー先生!

子どもたちの動きの軽いこと・・。うらやましいです。

野口先生。省エネモードの跳び方。「軽快さ」はないけど「ムダ」もない。

2年生。だいぶ上達してきました。

今日もお天気は最高です。

軽いねえ、さすがに。でもちょっとムダも多いか。(おかげで大塚先生の腕はパンパン)

6年生の授業。イラストを見ながら英会話。

たくさんイラストがありますね。

6年生は、中学校で英語が本格的に始まるんだね。

英語でペラペラと会話するの、夢だったんだけどなあ ~by校長

冬空が広がっています

 空気が本当に冷たくなってきました。
 インフルエンザの流行に加え、ノロウイルスも流行っているという昨今です。本校では今のところ1~2名ほどお休みしている状況ですが、今後、本格的に広がる可能性もあります。家庭内での感染防止にもご協力をお願いいたします。やはり、マスク・うがい・手洗いが基本です。
 さて、「やはりネタ切れか?」と言われるのを覚悟の上で、今日も「なわとびネタ」で行こうとしている校長です。

あったかそうな「ウサギさん」登場!

きれいな「輪」ができました。(写しているときは、わかりませんけどね。)

「あ~、失敗しちゃった!」(またチャレンジしようね。)

「負けないよ!」(どっちが長く続くかな?)

寒さに負けず元気です!

だいぶ続くようになりましたね。

「3人跳び」にチャレンジ!(難しそう!)

さあ、誰が最後まで跳び続けることができるか?

「校長先生、見てて!」(続くね~。)

<大掃除>

今週は「特別清掃」期間です。

高い場所の「クモの巣」払い。

普段気付かない場所も汚れてますね。

給食配膳台も「気合い」を入れてきれいにします。

がんばってね!

汚れがたまる場所の一つ。ていねいに掃きとってくれました。

机もきちんとそろって、気持ちがいいね!

お手紙を出しに

 今朝は小雨混じりの「強風」に見舞われるなど、荒れた天候でのスタートになってしまいました。昼前にはだいぶ落ち着きましたが、明日からは寒い日になるようです。地区内でもインフルエンザの流行は止まず、気の抜けない日々が続いています。ご家庭での予防もよろしくお願いします。
 学期末でもあり、行事も少なく、ご紹介できる「ネタ」が尽きかけています。今日は枚数も少なくてすみません。2年生の様子です。

「郵便屋さんが取りに来てくれるのは何時かな?」(2年生)

飯塚商店さんへ、みなさん手作りのお礼の品を届けました。

「お世話になりました。」の感謝の気持ちを込めて渡せました。

家庭教育学級

 午後にも天候が崩れるとの予報が出ている火曜日、1年生の保護者のみなさんによる「家庭教育学級」がありました。場所は「家庭科室」。作るものは「フォーチュン・クッキー」。田舎もんの校長には、聞き慣れない名前でしたが、とってもおいしいクッキーでした。(ごちそうさまでした。)1年生のみなさんは、おうちで作ってもらえることと思います。お楽しみに。
 まずは、家庭科室の様子から。

講師の飯塚さんからレクチャーを受けるみなさんです。

さすがお料理上手なおかあさんたち。手際がいいです。

「早く作って!」(もう少し、待っててね!)

おかあさんどうし、協力し合ってがんばっています。

楽しいお料理ですね。

「ボクもお手伝い!」(いいねえ~。)

だいぶできあがってきましたね。

きれいな入れ物に入れていきます。

なるほど、フライパンで焼いていくんですね。

たくさん、焼き上がりました。

「お味はどう?」(おいしい!そうです。)

余った卵もおいしいそうなお料理に。さすがおかあさんたち。

みなさん、お疲れ様でした!

<2年生・「作品ができたよ」>

この前の「校外学習」の作品ができたようです。

お店巡りをしてきた時の写真などを使った作品です。

「おいしい」ところを訪問してきたみなさんの作品です。

「らいらい」さん&ガソリンスタンドを訪問したみなさん。

<業間の時間:縦割り共遊>

日中は、なんとか天気ももちそうです。

ドッジボールを楽しむみなさん。

「ドッジ・ビー」に熱く燃えるみなさん。

二つのフリスビーを使っているので、気が抜けません。

「あてられてもピース。」(これだね、楽しむ秘訣は。)

12月12日

 今週も始まりました。
 日没が早くて、わびしい気持ちに襲われる季節ですが、子どもたちは週の初めの月曜日も元気いっぱい活動しました。

<1年生:ねんど>
1年生の教室からご招待を受け、行ってきました。ねんどで、おいしい食べ物をつくる子どもたちの様子をご紹介します。※コメントはありません。みんながんばっていました。



















細かい部分まで、みなさんとってもじょうずに作っていました。
おうちで、何を作ったか、お子様に聞いてみてください。

<業間「なわとび」>

今日もいい天気!2本のなわとびに挑戦!(5年生)

みなさん、上達していますね。

自分で目標を決め、チャレンジしています。

二重跳びもだいぶ上手になりました。(2年生)

<お手紙を出しに(1年生)>

1年生が指さす先にあるものは?

その前に、「手を挙げて、横断歩道を渡ります。」

郵便ポストでした!

一人ずつポストに投函していきます。

もうすぐおうちに届きます!

楽しみに待っててね!

さあ、帰りも気を付けて横断歩道をわたろうね!

いつの間にか、週末金曜日

 12月に入ってから、さらに時間の経つのが早いと感じていますが、みなさんはいかがでしょうか?冬休みまであと2週間余り。子どもたちには、風邪などひかずに元気に過ごして欲しいと思います。

<2年生・松ぼっくりを使った作品>

ここから何枚かは、昨日の写真です。黄金に輝く松ぼっくり。

こちらは「緑色」&「銀色」

作るものは「松ぼっくりツリー」か「かんばん」だそうです。

班で協力して作る、がコンセプトです。

この班はどうやら「松ぼっくりツリー」のようです。

紙製の台に載る「松ぼっくり」。この後飾り付けが始まります。

で、今日「生活科室」に飾られていたツリーです。きれいです!

「かんばん」としてできた作品。写真など貼るといい感じになりますね。


今日はまた、違った作品作り?

数珠の実?(って言ってたような・・・。記憶が曖昧な校長でした。)

きれいな実ですね!

そうだ、そうだ、以前2年生からもらった「数珠」がありました。
大事に使っています。ありがとう。
<業間なわとび>

なわとびに挑戦中の「リー先生」(さすがに若いなあ・・・・。)

今日も、とっても気持ちのよい天気でした。

5年生は連続技にチャレンジ中。

きれいなフォームですね!

さあ、連続二重跳び、何回できるかな?

<1年生・くるくる回るおもちゃ>

1年生は「くるくる回るおもちゃ」(あれ?この名前で、いいんだっけ?)

名前は・・・そういうことにしておきましょう。いろんな絵を描きました。

回ると、どんな模様になるか楽しみだね。

満足な出来のようですね!(さりげないピースがいいね。)

廊下につり下げているところ。

風に回る様子が、とてもいい感じでした。

読み聞かせ(職員)他

 本格的に寒くなってきましたね。朝、ふとんから出るにも、「えいっ!」とか変な気合いを入れないと出られない校長です。みなさんはいかがでしょうか?
 風は冷たいものの、日中はいい感じです。そんな空の下、子どもたちはがんばっています。

<職員による読み聞かせ>

仏様のようなお顔の中野先生。きょうはのっけから登場。
 
1年生を前にすると、みんな「仏様」のような顔になるようです。

きょうも、よ~くお話を聞いてくれました。

2年生は大塚先生が担当でした。

こちらのみなさんも、とてもよく聞いてくれました。

こんなふうに聞いてくれると、うれしくなります。

3年生は、野口先生です。

よく聞いてくれていますね~。

「ねえ、ねえ、野口先生お約束の『「嵐』は出たの?」

4年生も、お話の意味を考えながら聞いてくれました。

イソップの有名な「オオカミがきた」のお話です。

校長が担当。誰もが知っていて、考えさせられるお話にしました。

事務の手塚先生は5年生を担当。

5年生も聞く態度が立派です。

よく聞いてくれて、ありがとう!

6年生。最近は「コの字型」の教室レイアウトです。

6年生も真剣に聞いてくれています。

上野先生が読み聞かせを行いました。

<本格的になってきた「なわとび」>

目にしみるような澄んだ青空の下、なわとびをがんばるみなさん。

「がんばりカード」に記録していきます。

すばらしいジャンプ力!

じょうずになったね。(2年生)

1年生もがんばってます!

高学年になるといろいろな「技」もできますね。

冬の体力つくりの主役、なわとびをご家庭でもぜひ!

今日の西校

 今朝の冷え込みは年末年始並み、と天気予報で言っていたとおり、寒い朝になりました。
 今日、3年生は朝から「科学教育センター」での学習に、4年生は車イス体験を、そして2年生はサツマイモを使ったスイートポテトづくりを、それぞれ行いました。
<3年生・科学教育センターでの学習>

今日の学習内容は「電気」。乾電池を使った学習です。

すばらしい施設で学習できていいですね。

グループで協力し合って学習に取り組みます。

「豆電球、つくかな?」

学校には、こんな大きなスクリーンないね。

みんなで協力して学習できるのは、とてもいいですね。

これは・・・なんだろう?

最後はお約束のプラネ。(気持ちよさそうだあ~。)

<4年生・車イス体験>

社会福祉協議会の職員のみなさんをお招きしての体験です。

下り坂は、ちょっとコワイ、という感想です。(だよね)

初めて「車イス」を体験した人も多いと思います。

下り坂を体験。

後ろ向きは一様に「コワイ」ようです。(当たり前だけどね。)

滅多にできない、貴重な体験をしました。

<2年生・スイートポテトづくり>

2年生もいろいろなことができるようになってきました。

みんなで協力して作る料理はたのしいね。

丸めて、てごろな大きさにします。

だいぶできあがってきたようですね。

「できあがり!」楽しみな瞬間がやってきました!

「おいしい?」(おいしいよね。)

大豊作のサツマイモ。今年はたくさんおいしいものが作れました。

とってもおいしいひとときでした!

租税教室(6年生)

 きょうも穏やかに晴れ上がり、冬らしい日です。明日の朝は、かなり冷え込むとの予報も出ています。
 6年生は2校時、税理士事務所の横山所長による「租税教室」の授業を受けました。

まずはDVDの視聴から。

「もし、税がなかったら公共サービスはなくなってしまう」内容でした。

世の中が大混乱する様子を学びました。

その後、横山所長さんの授業を受けました。

1億円の入ったトランクを興味深そうに見るみなさん。

持ってみるとけっこうな重量でした。

ドッジボール大好きなみなさん。(3年生)

「おっ!いいフォーム!」

とてもさわやかな日ですね。

「よし、当ててやるぞ!」

「あ~、取り損なっちゃった!」

これもいいフォームですね!

「男子チームの勝ち!」(くやしそうな女子のみなさんでした。)

次は「なわとび」がんばるぞ!

 12月も第2週に入りました。年末まであと少しなんだな、と時の経つ速さをしみじみと感じている校長です。
 さて、先週は「校内持久走大会」にお越しいただきありがとうございました。がんばる子どもたちに感動していただけたことと思います。
 持久走大会が終わり、子どもたちは次の目標である、「なわとび」に早くもチャレンジしています。そんな子どもたちと、朝会、表彰伝達の様子をお届けします。

<表彰伝達>

表彰者が多く、今回は代表者のみとなります。
第49回下野書道展 銀賞:海老原陽菜さん、銅賞:石塚汐夏さん、大田和諒君。

「奨励賞」のみなさん

代表、5年 戸上  碧さん

入選 代表、5年 原島 理緒さん

芳賀地区読書感想文コンクール努力賞、代表 4年 櫻井 碧天さん

第2回ノートコンクール表彰者のみなさんです。

<朝会>

朝会:昔話を紹介しました。※PDFファイルを参照してください。
朝会の話(2812).pdf

よく聞いてくれて、いつも感謝です。

5年生、姿勢がいいです。

1年生、3年生もすばらしいです。

朝会が終わって、ノートコンクール表彰者のノートを見ました。

いいノートを参考にしようと見学するみなさんです。

すばらしくよくできているノートですね。

じっくりよく見ていますね。

「これ、すごいね。」

「う~ん、自分もやってみよう。」

「なるほどね~。」

十分にすごいと思いますよ、このノートは・・・。

<なわとび>

昼休み、1年生はさっそくなわとびにチャレンジ!

大縄とびは難しそうです。

回すのもなかなか難しいね。

今日はポカポカ陽気。外は気持ちいいね!

2年生は、1年生にいろいろアドバイスをしてくれました。

一生懸命な1年生でした。

<5年生:総合、「小物入れづくり」>

木工細工にチャレンジ中の5年生。

釘が曲がっていないか、友達にチェックしてもらいます。

「キリ」を使って釘が曲がらないようにしました。

道具の使い方をマスターするの早いね。

友達と協力して作業をしました。

ここでも協力していいものができつつありました。

使い勝手がよさそうな箱ができました。

校内持久走大会

 本当によいお天気になりました。こんな恵まれた天候の下、恒例の校内持久走大会が行われました。
 入賞したみなさんには心からおめでとう、と言いたいです。そして、何よりも全員が最後まであきらめず完走できたことに、飛び上がりたいほどうれしい気持ちです。
 そんなみなさんの様子をご紹介します。

やる気マックスの3年生。(スタート前のスナップ)

開会式を担当したみなさんです。

とてもじょうずに式を進めていました。

ここからはコメントなしのスナップをお届けします。
一生懸命がんばっている姿はとても美しいです。
<1,2年生>








<3,4年生>








<5,6年生>








<「木の実 おもちゃランド」>

校長室に「木の実 おもちゃランドをやるので来てください。」と来てくれたお二人。

生活科室では、こんな掲示が・・・。

司会進行を務めてくれたお二人です。(リハーサル中)

準備が整ったところで2年生が到着。

「はじめのことば」でいよいよお楽しみタイムがスタート。

その前に「あそぶときの注意」が確認されました。

「まるっこ ひっくりかえし・落ち葉の神経衰弱」と名付けられたゲーム。

「どんぐり穴入れゲーム」(ペットボトルはどう使うんだろう?)

「どんぐりコロコロゲーム」(楽しそうだね。)

どんぐりで作った「楽器」(でんでんタイコみたいなのもあるぞ。)

「木の実釣り」(名前そのもののゲーム。けっこう難しそう)

ずばり、「めいろ」(作るの大変だったろうなあ~。)

「松ぼっくり クラッカー&けん玉」(じょうずにカップの角にキャッチ!)

さすが2年生。じょうずです。

終わった後、校長室に「おみやげ」を持ってきてくれました。(ありがとう。)

松ぼっくりツリーをいただきました。愛車GT-Rといい感じです。

6年生&1年生の授業

 例年ですとこの季節、雨が少ないというイメージがあるんですけど、今年はなんだかなあ~、という天気の今日、6年生は昨年教育実習でお世話になった野澤温美先生を迎えての授業を受けました。
 1年生は、昨日載せられなかった分と、今日の分を併せてご紹介します。
<6年生:理科の授業>

理科室で行われた授業。写っているのはアシスタントの大学生です。

緑色のマットの上に置かれた色とりどりの「クリップ」

バッタ→カエルの「食物連鎖」を検証する実験。

グループで実験をする人、タイムを計る人、記録する人と役割を分担しました。

分かりやすく、楽しい実験を行うことができました。

<1年生:昨日載せられなかった分です。>

国語科で「すきなものクイズ」をしよう。をやりました。

「何やるのかな?楽しみだな。」

グループで考えを出し合います。

4人のグループも。「ああ、そうだね。」友達の意見に納得!

「う~ん、他に何かあるかなあ~。」

「そういえば、こんなこともあるよ。」

地区内の小中学校からも先生方が見に来てくれました。

グループで出た意見を発表します。

発表のしかたもじょうずになったね。

「へえ~、なるほどね。」聞いているみなさんも気付かされることが多いようです。

「他に何かないかな?」

<1年生:今日の授業>

今日は地区内の小学校と幼稚園の先生が見に来てくれました。

「う~ん、どんなふうに書こうかな?」

今日もがんばる1年生でした。
※明日は「校内持久走大会」です。応援よろしくお願いします。
で、コース整備をがんばってくれた5,6年生のみなさんです。ありがとう。

校庭に集まった5,6年生。箒やスコップでコース整備をします。

「うわっ、すごい水たまり!」

こっちもすごい!これじゃ、走れないよね。

こんな感じで、「明日は走れないか?」と思っていたところ・・・。

この行動力!あの水たまりもきれいになくなりました。

よくがんばってくれた5,6年生に感謝して明日は走ろうね。