学校の様子

2017年5月の記事一覧

縦割り共遊



5月30日(火)、業間の時間に縦割り共遊を行いました。今回は、1年生がやりたい遊びを行いました。ケイドロやドッジボールが多かったです。

プール開き




5月29日(月)30日(火)、1日目が高学年(456年)、2日目が低学年(123年)で一生懸命プール清掃を行いました。
2日間ともとても暑い日でしたが、6月9日(金)のプール開きに向けて、子どもたちはよくがんばりました。
さいこうクラブの皆さん、保護者の皆さんもご協力ありがとうございました。

読み聞かせ




5月25日(木)、読み聞かせを行いました。今回の担当は、1年野澤先生、2年石岡先生、3年水沼先生、
4年川村先生、5年村田先生、6年大塚先生でした。みんな真剣な眼差しで話を聞いていました。

3年生食物栽培


3年生が総合的な学習で、真岡に多く作られている食物等を栽培することにしました。
その1回目として、ベランダで稲植えを行いました。

郡市陸上記録会




5月24日(水)、郡市陸上記録会が真岡市総合運動公園陸上競技上で行われました。
参加した子どもたちは、自己記録を目指してがんばりました。残念ながら、県大会出場を果たすことはできませんでした。
応援にきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

農業体験




5月22日(月)、1~3校時を利用して、真岡北陵高校へ農業体験に行きました。
北陵高校の先生や生徒の皆さんに指導してもらい、さつまいもの苗やトウモロコシの種を蒔きました。
さつまいもはいろいろな植え方があり、収穫量が多くなる「水平植え」を教えてもらいました。
トウモロコシは、一人2粒ずつ蒔きました。保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

よみきかせ会




5月19日(金)、さいこうクラブ8名の方に大内西小にきていただき、よみきかせを行ってもらいました。
1年生「ぶんぶくちゃがま」「へんなの」、2年生「だいじょうぶ だいじょうぶ」「きもち」
3年生「とうめいにんげんのしょくじ」「そらとぶテーブル」、4年生「たったひとりの友だち」「だいじょうぶ だいじょう」
5年生「さんねんねたろう」、6年生「二宮金次郎」

市陸上記録会



5月17日(水)、市総合運動公園陸上競技場で、市陸上記録会が行われました。
肌寒い天気の中、応援ありがとうございました。4月24日(月)から、本番に向けて
毎日練習に励みました。自己ベストを目指してがんばった結果、多数の入賞者が出ました。
  6年男子ジャベリックスロー1位 田村豪琉さん 50m58
  6年女子走幅跳2位 山口桂奈さん 3m59
  6年女子100m4位 山口桂奈さん 15”1
  5年男子ジャベリックスロー2位 大塚蓮司さん 40m96 
  5年女子走幅跳4位 櫻井碧天さん 3m13
  5年女子400mR5位 田村優衣さん 櫻井碧天さん 堀澤凜々楓さん 海老原陽菜さん 1'04"5
5月24日(水)にも郡市陸上記録会がありますので、応援よろしくお願いします。 

共遊



5月16日(火)、業間に縦割り班による共遊活動を行いました。
今月は、1年生がやりたい遊びを行いました。(ドッジボール、ケイドロ、鬼ごっこ)

JTEとの外国語活動



5月16日(火)、JTEの本多先生が来校し、3・5・6年生が英語の授業を行いました。
本多先生は、年間9回、月に1回のペースで来校します。

5年算数




5月15日(月)、5年生の算数で、1立方メートルを作りました。
子どもたちは、実際に作ってみて、その大きさにとても驚きました。
その中に、10人以上の子どもたちが入れたようです。

表彰・朝会


5月15日(月)、朝会で表彰と校長の話をしました。
4月29日に行われたバレーボール交流大会優勝の表彰を行いました。
校長の話は、「はきものをそろえる」という詩の紹介をしました。

AET外国語活動



5月12日(金)、原則毎週金曜日5・6年生を中心に、AETのアイバン先生が大内西小に来て英語活動を行ってくれます。

3年社会科見学



5月12日(金)、3年生の社会科見学を行いました。学校周辺を歩き、学校の東側には田んぼが多く、
学校の北側や西側には畑が多いことなどを学習しました。

5年科学センター



5月11日(木)、5年生が科学教育センターで学習をしました。
顕微鏡を使って微生物の観察を行い、ミカヅキモやミドリムシなどを見つけました。
また、等速直線運動の学習や風速20mの強さの風を体験しました。

不審者訓練




不審者が学校に侵入したとき、一人も危険な目に遭わないで、全員が安全に、素早く避難できるようにするための訓練を行いました。
16年前の大阪池田小に包丁を持った男が侵入し、たくさんの児童や教員が死傷した事件がありましたが、この事件がきっかけとなり、
どの学校も不審者訓練を行うようになりました。
スクールサポーターの平野さんから、不審者に遭遇したとき、防犯ブザーを使ったり、大声を出して110番の家などに逃げるように教え
てもらいました。ご家庭でも、定期的な防犯ブザーのチェックをお願いします。

バレー優勝


4月29日(土)に真岡市総合体育館で行われた、スポーツ少年団
バレーボール交流大会真岡市予選会で見事に優勝しました。
おめでとうございます。
6月24日(土)の県大会に出場します。

共遊活動




業間に、縦割り班による共遊活動の計画計画を立てました。
5月は、1年生がやりたい遊びを行います。ドッジボールやケイドロが多かったようです。

行事予定

「行事予定」に8月までの予定を記入しました。
参考にしていただければ、幸いです。
行事が変更になる場合もありますので、
ご了承ください。

がっこうたんけん





1、2年生が、生活科の学習で、「がっこうたんけん」を行いました。
職員室で担任の先生の机を見つけたり、保健室でカットバンをもらったりしながら
学校の22か所の施設を回りました。2年生が1年生をリードする姿が印象的でした。